かどの煙草屋までの旅 

路上散策で見つけた気になるものたち…
ちょっと昔の近代の風景に心惹かれます

中川運河・名古屋港の近代化遺産(3)~中川橋(名古屋市港区)

2015-03-29 | 近代橋めぐり

 中川口閘門からすぐ下流、名古屋ガーデンふ頭の大観覧車の脇に赤いアーチ型の橋が見えます。中川運河最下流に設けられた中川橋で、昭和5年(1930)に架橋されました。戦前のアーチ形式の鋼橋のなかでも、万年橋(東京)、枝光橋(福岡)と並ぶ現存最古のブレーストリブ・タイドアーチで、歴史的にも価値の高い近代土木構造物です。

 訪問時はちょうど橋の架け替え工事(平成29年開通予定)の真っ最中で、現中川橋は上流に移設され、下流側に仮設の橋による迂回路が開通していました。名古屋市のHPによると、現在の中川橋を再利用した架け替え工事ということで、現在の橋を仮設橋脚へ移設(横取り)し橋の基礎となる橋台を構築後、現橋を元に戻す予定のようです。その際アーチ橋部分のみでは道路幅が狭いため、現アーチ橋は金城ふ頭方面(下流側)に設置、新たに築地口方面(上流側)に橋(非アーチ橋)を架け、計約30mとなるように整備されます。

 今回の架け替え工事は橋を丸ごと新しく架け替えるのではなく、橋台の耐震工事の後、拡幅箇所は新たな橋桁を架設し対応するという工法を採用し、現在の中川橋はそのまま残されることになりました。戦前の近代化遺産を市の財産として保存再利用するという名古屋市の取り組みは素晴らしいもので、名古屋市長の河村さんはじめ、関係者の方々の英断と努力に拍手です。

※横取り工法とは~
・移動させる橋をスライドジャッキでジャッキアップ
・既設橋台と仮設橋脚の間にH形鋼のレールを設置
・橋をスライドジャッキで支えたまま、水平ジャッキのアームを伸張して横スライド
・この手順を繰り返し、仮設橋脚まで移動し仮固定


■横取り工法で仮設の橋脚まで移設された中川橋(上流の中川口閘門側から望む)



■現在は金属製の仮設橋台に固定されています



■下流側迂回路の仮橋から望む



■戦前に造られた橋脚の耐震工事がすすめられています(一部石積みの部分が歴史を感じさせます)



◆中川(なかがわ)橋/名古屋市港区築三町~西倉町
 竣工:昭和5年(1930)
 構造:鋼ブレーストリブ・タイドアーチ
 製作:大阪鉄工所
 撮影:2015/03/21