二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記

私が日頃行っている活動や、日々の鍼灸臨床で感じたことなどを綴っていきたいと思います。

食は健康長寿の源 ~伝統に学ぼう②~

2008年11月19日 | 食の智恵
①からの続きです。

≪かつて、成人病が少なく、長寿者の多かった棡原地区の伝統食を再確認し、さらに栄養学の立場からも総合的に検討し、伝統食との融合を配慮した、新しい長寿食の指針を見出すことの重要さを痛感した。以下要約してみると次の通りである。

一.伝統食に秘められた先人の知恵
 ①五穀文化の継承
 ②いも食文化の継承
 ③緑黄色野菜文化の継承
 ④醗酵食文化の継承
 ⑤伝統食の中に生きている食品配合の知恵の継承
 ⑥身土不ニ、一物全体食の継承

ニ.栄養学的にみた配慮
 ①生涯栄養からみた年齢相応の良質蛋白質の補完
 ②精白食品、加工食品摂取増加に伴う不足栄養素
  ビタミン、ミネラル、食物繊維の補完
 ③多種少食により、食品のバランスをとる
 ④伝統食品の調理による現代化
 ⑤ストレスに対する栄養学的配慮

戦後の日本人は、伝統的な日本の食事に異文化を取り入れ、国際的に多彩な食文化を育てつつあることは周知の通りであるが、嗜好の面だけでなく、健康および民族栄養学の立場から、何を伝承して何を取り入れるべきかを考えるときにきていると思う。あくまでも単なる模倣ではなく、その土地の風俗、習慣に基づいた食生活、つまり環境と人体の適応を考えつつ、身土不ニの食哲学によって選択し、自力で健康長寿への道を歩むべきではないだろうか。

長い歴史の中で、地域住民が人体実験を重ね作り上げてきた健康食を幻の食物としないように、謙虚にうけとめ、良い点はこれからの食生活にいかにして継承し、栄養学的立場から総合的に配慮し、これからの食生活の実践によって、戦後急増した成人病を予防し長寿への道を歩むことが出来ると信ずる。≫

『長寿村・短命化 医と食からみた棡原の六〇年』
             古守豊甫 鷹觜テル 著


伝統的な「和食」を見直すことでバランスの良い栄養がとれます。それに若干の良質蛋白質の摂取を考えるということ、そして少食(これはよく噛めということなのでしょう)、身土不ニ、一物全体食を基本に食を組み立てることが、これからの「食」には大切なのでしょう。

そして「お米」は玄米がいいようですが、玄米も昔と今とでは脱穀方法が違うようです。現在の七分付き米が昔の玄米のようです。玄米には発芽抑制物質であるアブシジン酸やフィチン酸が含まれます。これは腸管に入り悪玉菌有利にさせ腸内環境を悪化させてしまう作用があるようです。玄米を食べているのに~思わしくないと思っている人は考えてみる必要があるかもしれません。

健康長寿は自分で責任を持って実現しましょう。
病気は薬が治すのでも、医師が治すのでも、鍼灸師が治すのでもありません。ご自分の身体の中に存在する自然治癒力が治すのです。健康またしかり。その大きな原動力の一つが「食」ですね。

さあ、日本の伝統食を見直し健康になりましょう

二葉鍼灸療院 田中良和

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食は健康長寿の源 ~伝統に... | トップ | 2008 星稜、今期ラストゲーム »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (おむぅ)
2008-11-19 15:55:53
うちの夕食は一家団欒とは程遠いものです。
弟は二階で一人で食べています。
居間の食卓は父と母と僕の三人ですがテレビを見ながら食べているので会話は、ほとんどありません。
僕が父に、たまに話しかけても「うん」と返事をするだけで言葉が返って来ません。
母が父に話しかけても同様です。
父は言葉のキャッチボールができず、家庭内人見知りをしています。
父は自分から家族に話しかけることは、ほとんどありません。
弟も父と同様、家庭内人見知りをしています。
父と弟の会話と僕と弟の会話は皆無に等しいです。
僕が弟に、たまに話しかけても返事をしないか、してもまともに喋れない始末です。
ただ弟は僕のいないときは母とは、よく話すらしいです。
こんな家庭、信じられますか?
家の中に一年中木枯らしが吹き抜けているのです。
この現状を打破するためには、まず夕食は居間で家族四人揃ってテレビを消して楽しい会話をしながら食べること。
そうすれば弟の社会的引きこもりも僕の鬱病も治ってくると思うのですが、なにしろ父も弟も心をガッチガチに閉ざしているので、なかなか難しいです。
返信する
百家族あれば百の家族風景あり (二葉院長)
2008-11-20 20:14:51
おむぅさん コメントありがとうございます。

いろんな家族風景があります。まだ家族が揃うだけでも幸せ!という、そんな方もおみえになります。

家族はこの世に縁あって、今の時代に、今の家族構成になって、今生活を営んでいます。そして、両親、兄弟、親友(時に嫌な相手)ともに、自分が選んで「ここ」に生を受け、様々な原因により、多くの選択肢のうちの今、この状況を生んでいると、私は理解しています。

ですから、意味のない、原因のない、時間や結果などはないと思います。難しいこと(鬱のこと、家族のこと、人生のこと)こそ、これをクリアーできれば大きな成長、自信、勇気、幸福、生きがいに繋がってくるのだと思います。

また、人を変えることは非常に難しいことです。相手の気持ち、相手の今までの経緯、人生、今の状況などを考慮して、話したり、諭したりしないといけません。ただ自分の主張を(正当な意見でも)押し付けると、言うことを聞かないばかりか、反感さえ買うことがあります。

一番簡単なことは、自分が変わることです。自分の対応を自分が許せる範囲で、相手に優しくすることが大切かな~と思います。

おむぅさんは大切な何かに気づいています。皆、ただそれを忘れているだけです、無理をせずに、少しずつ家族の方々に声をかけていってください。無理に「こうあらねばならない」「こうなって欲しい」と期待するのではなく、少しずつ砂山の砂を崩していってください。

皆さん、必ず幸せになれます。そして気づいたら、そこが幸せなんですよ!!
返信する
Unknown (宥伽)
2008-11-20 23:42:38
>相手の気持ち、相手の今までの経緯、人生、今の状況などを考慮して、話したり、諭したりしないといけません。ただ自分の主張を(正当な意見でも)押し付けると、言うことを聞かないばかりか、反感さえ買うことがあります。


これ、ぶち当たってるなぁって思います。
諭しながらお話しできるようになっていきたいです。
思いもかけず、なんでこんなことを言われちゃうの?って思ったとき、防御してるんですよね~。相手に優しくするって、自分でできていると思っていたけど、案外できていないのかもなぁって気づかされました。
大きな心を持てる人になりたいなー。
返信する
おはよーございます (二葉院長)
2008-11-21 12:25:43
宥伽さん、ありがとうがおざいます。

少しずつでいいんじゃないでしょうか。人間、完璧な人もいませんし、例えば、言い争いや、激論が交わされている場で、常に心や感情をコントロールして対応できる人なんて…少ないんではないでしょうか。

「今」を一所懸命、自分のいいと思った態度や行動をして、それが悪い方向に進めば、反省し、また考えていけばいいんじゃないかと思っています。私もそうですから(笑)。

また、機会があったらブログに書きたいと思っていますが、自分の周囲で起こることは自分の中に潜在的にある記憶によって引き起こされており、自分の潜在意識の記憶をクリーニングすることによって(相手や社会を責めたり、そこに原因を求めるのではなく)、自分の内側を見つめ、キレイにしていくことが、豊かな人生、幸福な人生をつくるという考え方があります。

また、その記憶のクリーニング方法は簡単なことで、”ありがとう””ごめんなさい””ゆるしてね””愛しています”の四つを思ったり、言葉に出したりするだけだということです。

これは、「ホ・オポノポノ」と言って、400年前からハワイの人たちに伝わる問題解決の方法だそうです。

宥伽さんの大好きな、ヨーガや瞑想をしながら、時にこんなことも意識してみるのもいいかもしれませんね。大丈夫ですよ宥伽さんは心配いりませんよ。愛に囲まれていますからね。なんくるないさ~ってそんな意味だったかな(笑)。
返信する

コメントを投稿

食の智恵」カテゴリの最新記事