海上撮影家が見た上海2

上海で撮影活動をしている海原修平のBlog。「海上」とは上海の逆で、新しい上海という意味。更新は不定期。

2004年の上海の画像を発掘その2

2024-03-30 | 遠い記憶 現代のレンズ

 

虹口区は日本人が多く住んでいた地域 ここは魯迅公園から近い 2004年撮影

 

魯迅が住んでいた場所の隣の小路 山陰路2004年撮影

 

上海恋香の映画ロケで使った場所 山陰路2004年撮影

 

ダンスの先生 魯迅公園

 

前世紀の後半に私が日本から上海に定期的に通っていた頃に、漂陽路の小さなホテルを定宿として使っていたが、今は老人ケアホテルに。このホテルは私の親しい上海人の飯屋から歩いて1分の場所で、その店のコネで超格安価格で泊まれた。そして、その飯屋の家族と一緒に毎晩夕飯を食っていた。租界時代のこの虹口区付近は、魯迅や金子光晴が住み内山書店もあり日本関係の文化人が多く住んでいた地域。また、日本の陸戦隊本部や上海神社(戦後取り壊し)もあったので、租界時代は日本村とも言われていた。

 

山陰路 2000年撮影 Noblex135U

 

山陰路 2000年撮影 Noblex135U

 

山陰路 2000年撮影 TX-1 45mm f4

 

このイスラム建築は一時期に知恩院として使われていた 多倫路 2007年撮影 ピンホールカメラ

 

多倫路 2007年 ピンホールカメラ

 

十数年前のある日。小学生の頃にこの付近に住んでいたという日本人が上海に来て、もう一度思い出の場所を探して見てみたいという事で、その場所を一緒に探した事があった。起点は魯迅公園と内山書店の跡地。彼女が住んでいた場所は四川路ですぐに見つかったが、時々通っていた日本海軍の将校専用ホテルが見つからず山陰路の路地を隅々まで歩いた。彼女が子供の頃の記憶なので曖昧な部分も多いが、この付近の建物のほとんどが当時のまま残っていたので過去の記憶が徐々に蘇って来たようで、彼女が突然この奥かも知れないと言い出し向かった先は、この路地の一番奥の行き止まりの場所。人間の記憶というのは、視覚や匂いなどの五感をきっかけに脳内の奥から突然蘇るという事を聞いた事があるが、今回は正にそれだった。

辿り着いた建物の入口は中が見えないほどのコンクリートの高い塀があり、小さな出入り口のドアを叩くと中から人が出てきた。過去の事情を話すと私達3人を中に入れてくれ、歓迎してくれた。中庭部分と建物を見た瞬間に、日本人の彼女の目が輝き過去の記憶が一気に蘇ったようだった。当時招き入れてくれた親切な上海人女性はお茶まで出してくれ、話を聞くと定年退職(女性は50歳が定年)したのでこの家の一室を買い数年前から住んでいるそうだ。この日本軍の将校専用プチホテルだった家は、日本人が設計し建てた家なので、丈夫で作りも良く安心して住めるのでとても良い買い物をしたと言っていた。上海の古い建物の内部を見る時に、特徴的なのは階段の手すりを支える1本目の柱のトップだ。それを見ると、確かに菊の紋が柱の頭に刻まれていたので、ここが海軍の将校専用のホテルだと確信した。

☆この付近は日本海軍陸戦隊だったビルも現在残っていたり、終戦後に取り壊されたが上海神社もあったそうだ。また、金子光晴が住んでいた家が今も残っているが、今は地元の住居に。現在の上海で日本人街だった痕跡が残っているのは、この魯迅公園付近が一番多い。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2004年上海の画像を発掘その1

2024-03-28 | 遠い記憶 現代のレンズ

高給ブランド街の南京西路(2004年)

 

 

閔行区なので上海郊外1㎡5280元の時代(当時の為替で約7万円ほど)

 

 

不動産フェア上海展覧中心(2004年)

 

以前もアップした画像から 

HDを整理していて、20年前2004年の画像を発掘。この頃は、全てが右肩上がりの時代で未来は明る過ぎるぜと言っていた序曲時代。この頃の南京西路は、今の淮海路よりもブランド街だった。今世紀に入ってから不動産のイベントは、毎回満員電車並みの混雑だったのを思い出す。この住宅展示会は、上海展覧中心(静安寺近くのロシア建築)での展示会で、この日に販売するマンションの場所は上海の郊外の閔行区なので当時は比較的安い価格で買える不動産だった。当時の値段を見ると1平方メートル5280元からと書かれているので、20年前のレートだと約7万円ほどだったようだ。今、この時代の中古物件は広さにもよるが日本円で軽く億は超える。"中国では"と一括りに出来ないのは、あまりにも国土が広いから。なので、"上海では"と置き換えて話をしなければならない。今回のブログは、20年前の上海での話。

☆私が上海で一番長く住んでいた場所は、新華路だった。ここは旧フランス疎開ではないが、疎開時代当時は各国の大使館スタッフや地元の名士が住んでいた場所で、ヘンリームーアの2作品が路にさりげなく置かれプラタナスの並木路が美しく環境の良い住みやすい場所だった。この付近で小説家J・G・バラードは生まれ、上海で名建築を残したラズロ・ヒューディックの私邸などもあり、住むには最高の環境だった。このアパートは1990年に建てられ、約70平米の広さで当時は日本円で約200万円ほどで買えたそうだ。で、4年前に大家が売った値段は約7000万円。

☆上海南京西路の"梅龍鎮伊勢丹"が6月末で閉店というニュースが。これも時代の流れだな。残る日系は大丸と高島屋。

☆今の上海郊外の松江には昨年の2月21日に仙霞路から引っ越してきたが、来月に引越し予定。契約は今年の11月までだが、違約金を払って来月に出て行く事にした。私が今現在住むエリアは、昔は畑だったような場所に出来た新興住宅地なので、外観のみナンチャッテイタリア風の建物の一角。つまり文化の積み重ねの無い無機質な街。ちょっと散歩に出て街を散策したいという気持ちも起きないし、ここに居ても上海の時代の流れが読めない。という事で、上海の孤島のようなエリアなのだ。そんな理由もあり、最低限の荷物を選び家具も含め処分中。昨年の引っ越し時に必要のない物は処分したが、さらにスリムにしている。20年以上も上海に住んでいるので物が増えるのは当たり前だが、本当に必要な物って意外と少ないものだという事がよく分かる。少しずつ私の住む5Fのフロアーにあるゴミ捨て場に捨てる物を持って行っているが、ここはゴミ分別が上海中心部ほど厳しくないので、時間に関係なくざっくりと生ゴミとその他に仕分ければ良い。処分するアンティーク家具などの一部は元アシスタントの元へ。家電などは、外に置いておけば誰かが勝手に持って行ってくれるので楽。

 

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て上海

2024-03-26 | 写真日記

孫の面倒は夫婦の親

 

とても危険な乗り方 iPhoneで

 

上海では夫婦共働きが多いので地方から上海に出てきた人は親を呼び寄せ子供の面倒を見るケースも多いが、子供の面倒や自宅の掃除などお手伝いさん(阿姨Ayí)を雇っている人も多い。私は2003年から二年間は掃除専門のお手伝いさん(阿姨Ayí)を週3回一回3時間ほど雇っていたが、このお手伝いさんは地方から出て来た人がほとんどで、上海では安徽省出身のオバサンがほとんどだった。2003年頃の阿姨の時給はとても安く確か一時間10元(1元約13円)くらいだったと記憶している。コロナ前からの事だが、その阿姨の時給がとんでもなく上がり一般のサラリーマンの年収を軽く超えるほどと聞き超びっくり。このお手伝いさんは、住み込みの人や掃除洗濯のみや子供の面倒や介護老人専門の人もいて多種多様だが、いずれも今では超高給取り。

先日の事だが、私が好きなウイグル系料理屋でテイクアウトする料理を待っていると、外で女の怒鳴り声が。その声の主を見ると電動スクーターに子供を二人乗せ車道に出るところだった。信じられないのは、全員がヘルメットなし。今の上海中心部では自転車以外の二輪車はヘルメット着用が義務になっているが、上海郊外ではそれを守る人も少ない。この女は交通事故の怖さを知らないのだろうが、一番可哀想なのはこの子供達。この女が身内なのかお手伝いなのか知らないが、親はもしかしたら知らないのかも知れない。

☆一昨日の大相撲大阪場所千秋楽は、ケガをおして尊富士が勝ち自力優勝。そして、尊富士優勝で霞んだが大の里という若い力士もすごい。なんだか時代の変わり目を感じる。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海の若い人が集まる新しいエリア

2024-03-24 | 写真日記

潮州の鳳凰山単叢烏龍茶の蜜蘭香と特上の梅を使った梅酒は絶品(Hi Studioで呑んだ)

 

梅酒は上海でも女性が好きな酒で人気があるが、この広東省潮州の椿山晓梅酒はびっくりするほど美味い。潮州といえば、過去私が関わった烏龍茶の産地。その鳳凰単叢烏龍茶の蜜蘭香と白酒に青梅を漬け込むという発想が素晴らしい。このあまさ控えめの梅酒を口に含み飲んだ後に、蜜蘭香の風味が口の中に広がる素晴らしい呑み心地。そして、最後に青梅を楽しめる最高の食前酒だ。この甘さ控えめの梅酒は、3個セットで222元(約4500円)と自信を持った値段。

 

延安西路から90年代の古いアパートを見ながら天山路へ

 

右へ曲がると中山公園

 

日本人村付近の天山路 右側は映画館

 

孔乙己酒家の新しい店は空桑偶得小酒店

 

紹興酒を使った新しい酒

 

孔乙己酒家が新しいタイプのレストランバーを昨年オープンした。昨年の結婚式の時に、オーナーから誘われていたので、今回は二人で行ってみた。場所は新しいタイプの店が並ぶ天山路1111号で、店の名前は「空桑偶得小酒店」。メニューを見ると、紹興酒を使った新しいカクテル風の酒など若い女性を意識して作られているメニューが数種。また、カウンターバーや一人で入店しても気軽に食事が出来る小さなテーブル席もあり新時代にマッチした内装になっていた。この日は、14年前に私が在籍した組織のオネーサンと3年ぶりに会ったが、相変わらず元気いっぱい。

 

公認の屋台街が並ぶ天山路

 

空桑偶得小酒店を出て地下鉄駅に向かうと、小さな屋台が100mほど並ぶ公認屋台街が出来ていた。この付近は、若い人が集まる新しいエリアになりそうな予感がする。

☆昨日の大相撲大阪場所14日目は、尊富士が優勝を決めるかどうかを日本全国の相撲ファンが注目していたと思うが、誰もが予想してなかった結果に。今日は千秋楽だが、もう一人の凄すぎる大の里と豊昇龍との戦いで全てが決まる大波乱に。という事で本日の夕方はPCの前から離れられない。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい上海図書館東館を見ながら浦東のビザセンターへ

2024-03-22 | 写真日記

上海図書館東館

 

上海図書館東館( 建築家Chris Hardie )

 

地下鉄2号線の上海科技館駅を降りて浦東のビザセンターへ。上海科技館駅3号出口を出て、昨年オープンした上海図書館東館を見ながらビザ更新手続きへ。いつも激混みのビザセンターだが、信じられないほど人が少なく外国人の姿も数えられるほど少ない。その後スムーズに手続きが完了した後、元アシスタントの車で虹橋路の上海高島屋まで戻り、7階のとんかつ専門店の"かつ善"で数年ぶりに上海で日本のとんかつ定食を。ちょうど昼飯時間とブチ当たり店内は超満員状態。上海高島屋が賑わっているのは食のエリアのみで、本来の売場は相変わらず人がいないのは昔と変わってない。日本人経営の飲み屋が店を売りに出しているらしいが、買い手も少ないと聞いている。日本風の名前の店で、日本人客が多い店はまともだと思って良い。

☆上海図書館東館は、昨年の九月にオープンした素晴らしい図書館。図書館といっても内部は本だけでなく、シアターなどもありロボットも働いているようだ。上海図書館東館は、スコットランド生まれのChris Hardieの建築だが、過去素晴らしい建築を中国に残している。来週ビザを受け取りに浦東に来る予定なので、中に入ってみようと思っている。

☆Chris Hardie→ココ

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする