goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

日本共産党大会に4野党・会派出席へ

2016年12月22日 17時48分57秒 | 国際・政治
 12月20日付のしんぶん赤旗は、来年1月におこなわれる日本共産党大会に、4野党会派の代表が、来賓として参加すると報じています。

 私は、21歳のとき入党していますから、初めての党大会は、第11回党大会からです。
 みなさんは、自民党の大会などは1日で終わってしまうことは知っていると思いますが、共産党の党大会はちがうので。

 共産党の党大会は来年1月15日ですから、その3か月前には大会決議案が発表され、全党会議にかけられるのです。
 
 今回も、9月に大会決議案が発表されました。そして2ヶ月近くかけて、支部討議にかけられます。各支部ごとに代議員が選出され、地区党会議が開かれます。そして、地区党会議で県党会議に参加する代議員が選出され、県党会議が開かれるのです。
 県党会議では、党大会に参加する代議員がえらばれるという次第です。
 
 日本共産党の大会というのは、約3か月かけて、討議を続けるのですから、すごいエネルギーを必要とするのです。

 自民党の大会のように、1日でシャンシャンというわけにはいかないのです。

 私は党大会には参加したことはありません。
 しかし、私が長年みてきた経験でも、外国の党の来賓参加はありましたが、日本の政党の来賓参加はありませんでした。
 これは、野党共闘の、それなりに進んでいることの証といえるのではないでしょか。
   参加予定者を紹介します。
  
  民進党  安住 淳 代表代行
 
  自由党  森ゆう子参議院会長

  社民党  吉田忠智 党首

  沖縄の風 糸数慶子 代表


  
  
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 しんぶん赤旗「自民都議が生活保護バッシング」の記事に関連して

2016年12月22日 17時26分48秒 | 議員活動

 12月19日のしんぶん赤旗に「自民党都議が生活保護バッシング」の記事を載せている。

 自民党の近藤みつる都議が、ベニヤ板1枚の大きさの看板をつくりこう書いてあるのです。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・
  正直者が「バカ」をみない。
  生活保護一世帯500万超/
  1年間なんてふざけてる
    26年八王子実態
 ・・・・・・・・・・・・・・・

 この看板を陣馬街道(八王子の大きな通り)にかかげてあるというのです。


 これをみて、私も桜川市役所にしらべてもらいました。
 生活保護の扶助の中身にもいろいろあるのです。

 生活扶助、住宅扶助、教育扶助、医療扶助等々

 なかでも医療扶助は病気によって様々です。腎臓がわるくて透析患者になれば医療扶助だけで500万円近くはかかるのです。
 医療扶助がなければ、すぐにも死んでしまいます。

 普通に、医療扶助がない方なら、高齢者単身者なら、年間77万円といったところでしょうか。しかし、高齢者で病気持ちでない方も少ないので、もう少しはかかりますが・・・・・・・・。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平沢の「山桜絶景」の碑は井上副市長の書です。

2016年12月22日 17時03分19秒 | 日々の雑感
 桜川市職員の中にも、平沢にある「山桜絶景」の碑が、井上副市長の書であることを知らない人がかなりいることを知りました。
 平沢の弁天池から池亀にぬける途中にあります。
 家庭画報の表紙になった山桜の写真の撮影場所です。1回は、あの碑の位置から、桜川の山桜を見ておきたいものです。
 県外のカメラ愛好者の間では、良く知られた所です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、山口の街頭演説で最後まで演説を聞いてくれた中学生から拍手をいただきました

2016年12月22日 16時37分30秒 | 議員活動
 日本共産党は、23日から25日の3連休に、全国いっせい宣伝を呼びかけています。私は、その呼びかけがなくてもやるつもりでいましたが、どうせやるなら、元岩瀬・羽黒駅前をやろうと、今日は、間中、平沢、池亀、小塩、山口とやりました。

 途中、雨が降り、いったん中断しましたが、午後、また出かけました。風は強いのですが、暖かいので、やっていて苦にはなりません。

 最後にうれしいことがありましたので、ご披露します。
 もう暗くなりかかったころ、脇を岩瀬東中の女子生徒さんが通りました。玄関前について、荷物をおろしてもなかなか家に入りません。「どうしてかな?」と思いながら、これで最後にしようと、演説をやり終えました。かなり遠くにいたので顔ははっきりとは見えませんでしたが、帽子をとって挨拶しました。

 そうしたら、なんと拍手をしてくれたのです。演説を最後まで聞くために外にいてくれたのです。

 つい調子にのって、坂本までいって演説をしてしまいました。
 今日は、17か所となりました。


 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする