風雪太鼓バス活躍日誌

2000年式三菱ふそうエアロキング MU612TA
演奏活動のトランスポ-トビ-クルです

手稲区内2ヶ所の出演

2023年07月23日 | 日記

22日土曜は13時に発車、途中コンビニで給水飲み物を準備、まずは西宮の沢の老健施設

「安暖手」さんの夏祭りです、今日は11名ですから多彩に演出可能です、

28度超えの気温なのでバスはク-ラ-作動は常時で、サブエンジンも6月のヨサコイ時より

うなっています、

無事終えて、次は前田の稲山第一町内会さんの夏祭りです、道工大隣りの前田のハッピ-公園が

会場で、いつもバス用に場所を開けておいてくれて助かります、

会長はじめ役員の皆さんには本当に親お世話になり、私達も演奏に集中出来ます、

ありがとうございます。

無事2ヶ所を終えて、会館に器材収納、各台の足を拭き取りして18時50分に自宅に戻り

解散でした、各会場到着前に給水用の準備をして暑さ対策しての演奏活動です

次は27日定山渓で出演です

ちなみに基本的積み込み器材としては、3尺5寸と3尺4寸の大締め太鼓、1尺4寸の長胴太鼓6台、

2丁掛けか3丁掛けの附締め太鼓2~4台とそれぞれの台、バチ一式入りのケ-ス、

附締め太鼓のボルト締める工具とチャッパ入れたケ-スが1階に、2階には1尺5寸から1尺2寸までの

担ぎ桶胴太鼓が5~10台、これが基本で積み込んでいる器材となります、

他は幟の一式、鳴り筒、他の太鼓が積まれることがあります。