S.C.相模原サポーターブログ

SC相模原を楽しく応援するブログです

見えてきた新J3、次は新JFLの編成に

2013-10-14 00:00:15 | SC相模原日記
2014年度J3参加チームセレクションに今週ぞくそくと動きがありました。まず、地域リーグですが東北リーグで今日10月13日(日)岩手県のグルージャ盛岡が塩釜ヴィーゼを3-0で破り優勝を決めました。吉岡と富井もスタメンで活躍。東北リーグ優勝の喜びを味わった事と思います。
これでまず地域リーグからJ3への昇格候補チームが1つ決定しました。
一方、同じ地域リーグのJリーグ準加盟チームである八戸・前橋・奈良は、会場となるスタジアムに対しJ3試合開催の設備として「基準を満たしていない」との判断が下ってしまいました。よって2014年度のJ3昇格はかなり難しい状況です。あと、地域リーグからJ3昇格の可能性を強く持っているのはレノファ山口。レノファ山口は、今週10月19日から始まる全国社会人サッカー選手権大会の結果で地域リーグ決勝大会の切符をつかめば盛岡に次いで地域リーグからJ3への昇格候補チームとして名乗りをあげます。

これに並行して、Jリーグ大東チェアマンがJ3候補の各自治体に、ホームタウンとしてのバックアップ状況を確認する作業を続けています。新聞に報道されているのは、長野・相模原・横浜(YS)・福島の4チーム。しかし地域リーグからJ3昇格が1~2チームとすると、秋田・藤枝・琉球も予算に目途がたてば2014年のJ3は有望と思います。こうして見ているともう2014年J3昇格のチームは、ほぼゴールが見えてきました。

一方Jリーグは、J3チーム選考の作業から、新JFLチームの編成作業に移っています。

現在18チームのJFL。来年2014年は「12チーム制を目標に」編成作業が続けられています。しかし上の表の通り地域リーグ決勝大会の上位3チームがJFLに昇格しても全チーム数が12チームに届くかどうか微妙な情勢です。この状況を受けてJリーグは「JFLチーム一般から大募集!」に踏み切りました。地域リーグ決勝大会に参加できなかったチームでも、やる気があればOKのようで、すでに九州リーグの鹿児島(FC+ヴォルカ)新統合チーム、関東リーグのさいたまSCや中国リーグの松江シティなどが名乗りを上げています。J3昇格の厳しくなったJリーグ準加盟チーム、前橋・奈良・八戸もJ3の助走として視野に入れてくると思われ、新JFLも非常に面白い存在になりそうです。来年の新JFLにも大いに期待です。
↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑

最新の画像もっと見る