goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

大寒

2013-01-20 22:32:02 | 季節のことば
一年中で一番寒い日、風がつめた~い!

               
               こんな日は熱燗に限る!…でもこれ冷酒用。
               先月、長浜で捜し求めて手に入れた美酒。暖かい
               部屋で飲むんだから、ヒヤでいい、とOTTO。

        
        日本酒のお供に作ったのは長芋イクラ和え。
       
              
              食前酒用のナイヤガラのストックが切れて、また取り寄せた。

              
              で、私はもっぱらナイヤガラ。

        
        日本酒でもワインでも合うゴボウの素揚げ。熱いうちに塩、コショウ、すりゴマで
        味をつけて。シャッキッとしているけれど柔らかくて美味しいのだ!

        
        ついでに蓮根も素揚げに。下味をつけた豚肉に小麦粉をはたいて焼き、スナップえんどう
        混ぜます。少量のポン酢醤油をドレッシングの感じにふりかけて。

        胃袋がほんのりぽかぽか。

         大寒やしづかにけむる茶碗蒸  日野草城
                                           

寒風に耐えて

2013-01-19 22:39:19 | 季節のことば
陽射しはありましたが、寒い日が続いています。

        
        裏通りはまだまだ雪が残っています。道がツルツル…。

              
              雪が降る前に買い込んだミニスイセンの小さな鉢二つ。
              今にも咲き出しそうな蕾だったのに、雪降る寒さに蕾のまま。
              
        
        雪がやんでから一花づつ開きました。小さいけれど精一杯お日様色に輝いています。
        名前は「テータテート」、フランス語でないしょ話の意味です。
        テータテート:ヒガンバナ科スペイン、ポルトガル原産

              
              正月花を片付けてからしばらくぶりで花を飾りました。
              控えめだけどシャキッとした水仙は存在感があります。
                                 
        
        白と黄色と緑と、シンプルなところが潔くて好きです。

カロリーオーバー

2013-01-18 23:44:49 | 美味しい♪
清川妙先生の古典講座の日でした。

        
        講義を聴いたあと、山の上ホテルのダイニングでランチ。
         カニクリームコロッケ。これ、お気に入りです。

        
        帰りに友人の買い物に付き合って新宿のデパートをウロウロ。
        ティールームで一休み。シフォンケーキを注文したものの、ちょっとカロリーオーバーかな、と
        生クリームと苺ソースはかけないでとお願いしたら、フルーツが見本より増えていた。

        
        友人が頼んだ苺のロールケーキ。

        
        夕食は湯豆腐にしてカロリーを押さえたのに、わらび餅をいただいて、見れば賞味期限が
        あさって(そんなに急がなくても…)新鮮なほうが美味しいと夕食後のデザートに。

        
        わらび餅はそんなにカロリー高くないよネ、といいつつ、黒蜜入りとかで、
        わらび餅自体もほんのり甘め。黄な粉も黒蜜もかけちゃいました。

        美味しい口福な一日でしたが、入浴前にストレッチをしなくちゃ
        

誕生日会・第1回目

2013-01-17 22:40:36 | パーティ & 集い
誕生日は“ついで”、本当はヨガ仲間の新年会です。

        
        昨夏、夏生まれ誕生日会を開いた日本橋の「ポンドール・イノ」で。
        お馴染みのウエルカムプレート。

              
              乾杯のビール、と言いたいところだけど、氷が浮かんでいるのが
              見えちゃってますねぇ ジンジャエールです。

              
              こちらはワイン、と言いたいところですが、これも残念ながら
              クランベリージュースです。

        
        オードブルは魚介のサラダ。タコ、イカ、ホタテ、ツブガイ、サーモン、白身魚、エビ、
        盛りだくさんのサラダです。(3種類からチョイスできます)+パン

        
        メインも4種類のメニューから選べます。私は牛フィレ肉のストロガノフ仕立て。

        
        じつはこれがメイン。バースデープレートです。1枚1枚プレートの絵が手描きなのが
        素晴らしい!

        
        みんなで、プレートの文字やソースをこそげ取って食べているところへデザートワゴンが。
        好みのケーキを切り分けてくれます。

        
        取り合わせ1

        
        取り合わせ2

              
              コーヒー、紅茶は皆違うカップで。

              店の中の雰囲気も優雅でサービスも行き届いています。
              今年もステキなxx歳の幕開けでした。
                         

雪もやんで

2013-01-15 21:07:20 | 季節のことば
東京の初雪、今朝は雪掻きが大変でした。

              
              富士山の麓の大雪原で雪遊びに興じるリスたちだそうです。
              IMO-TOのはがき絵、こんな光景なら楽しいのにね。そういえば、
              雪の中を散歩する旭山動物園のペンギン達も嬉しそうで、
              思わずTVを見入ってしまいました。
              かたや雪の日の東京人は大変

        
        大雪の中、母の料理教室に行ってきました(OTTOアッシーに乗り合いで)
        デザートは新春にふさわしく「福袋」

        
        白玉粉のクレープで餡を巾着のように包んだ可愛いお菓子。白餡を道明寺粉で包んで
        あります。赤と緑に色分けして。透けて見える色が優雅。

              
              お向かいのマンションの入り口にユニークな雪だるま。
              小さな坊やとパパとママが夕べ一生懸命作っていましたっけ。
              若いファミリーっていいなあ、って上から眺めてました。

爆弾低気圧

2013-01-14 22:31:14 | ちょっと立ち話
「成人の日」だと言うのに、東京は大雪です。

        
        我が家のあたりでは、夜半からの雨が、9時過ぎから雪に変わりました。
        ベランダのプランターをあわてて内側に入れました。昨日はあんなにうれしげに
        花が開いていたのに。さぶ~い~ 花たちもびっくりしていることでしょう!

        
        黒い葉ボタンにもうっすら。あわててふるい落して雪が降りかからない所に移動。

              
              ベランダの手すり越しにご近所。手前の雪は手すりに
              積もっていた雪。

        
        枯れ木に雪の華が咲いた!ひっきりなしに降る!どんどん積もる。霏々と降る。

              
              今日は母の買い物の手伝いをして、夕ご飯は実家ですき焼きの
              予定だったのに、全部中止となりました。雪に車が埋もれて
              出せないほでどでしたから。

大吉

2013-01-12 21:55:03 | ちょっと立ち話
ちょっと遅くなりましたが初詣

        
        我が家から遠くない、大宮八幡宮。由緒ある神社なので、何かにつけて
        お参りに行く神社です。

                
        お参りしたあと、OTTOが引いたおみくじは大吉
        OTTOは必ずおみくじを引きます。私は引きません(案外、気にしいなんです)

        
        気をよくして、厄除けまんじゅうを買いました。

        
        こぶりの薯蕷(じょうよ)まんじゅうで、餡は粒餡。素朴で美味しいです。
        どうぞ、厄が降りかかりませんように。

        
        大宮八幡宮近くの「不二家」でランチ。あのポコちゃん・ペコちゃんの不二家の
        ファミレスです。

        
        ランチ1、ハンバーグ&カツ+ライス

        
        ランチ2、厚切りベーコンのアラビアータ

        
        ランチ2にはサラダが付いてます。
        ランチはどれもフリードリンク、スープもOKです。

        
        ランチ1に+280円でチョコレートパフェのデザートを付けました(OTTOです)
        でも、さすがに不二家、チョコレートパフェは美味しかった!(一口、横取りしました)

        今年もいい年にするぞ~、遅ればせながら気持も新たに誓いを
               

駅弁

2013-01-11 22:50:43 | 美味しい♪
山の上ホテルでの古典教室の帰り、新宿の京王デパートに寄って…

            
            昨日の新聞に入ってきた折込チラシを見て、どのにしようか、
            これ食べたい、とか思いつつ…

        
        人気の駅弁のブースには長蛇の列が。売り切れの札も。で、あまり人が並んでなく、
        すぐ買えるお弁当を選びました。お寿司だったらまあまあ美味しいものです。

        
        いろんな北の海の幸が乗っかっているお弁当がずらり並んでいる中から
        「北の海 幸づくし」(一番小さい)を選びました。美味しかったですよ。

        
        もう一つ、定番、森の「いかめし」も。一箱500円というお金のやり取りが
        簡単なせいもあって、どんどんはけていくのであまり並ばずに買えました。
        本家本元はやっぱり美味しいね。

美味しいもの並びのおまけ

        
        教室のあと、仲間と神保町の本屋さんへ。古本屋を回り、最後に三省堂で本を購入。
        その後、疲れを取るために喫茶コーナーで一服。
        「リンゴとさつま芋のワッフル」
        歩き疲れてどよ~んとなった足腰へのカンフル剤です。                             

土佐料理

2013-01-10 23:40:14 | 美味しい♪
幼友達との新年会、場所は銀座の高知県アンテナショップの2F、「おきゃく」

        
        (切り分けてしまったのでわかりにくいけれど)茄子のそぼろあんかけ。
        茄子がとろけるようで美味しい~!

        
        バーニャカウダ。高知は野菜も美味しいのだとか。

        
        土佐のお酒も美味しいヨ、って辛口なら「土佐鶴」すっきりなら「酔鯨(すいげい)」を
        薦められました。

        
        土佐料理と言えばカツオ。これは塩カツオたたき?
        (ちょうど、照明が暗めのテーブルで、色が悪い!)

        
        オープンキッチンの調理場では藁でカツオを焼いています。

              
              ワインも。

        
        これ、何とかイワシ。から揚げですが、カリッ、アツアツ、で美味しい!
   
        
        豚肉の粕汁鍋。豚も粕汁もいい味!

        
        手まり寿司と鯖の棒寿司
        青く光る鯖はちょっと苦手。でも、小さいし…、と手を出したところ、超美味しい!

        毎朝、魚は高知から空輸しているとのこと、生臭さがなく、どれも美味しい。
        土佐料理と限った料理は初めて食べましたが、また行きたくなりました。
                

玉箒(たまばはき)

2013-01-09 20:04:17 | 季節のことば
初子(はつね)と言うのは正月最初の子(ねずみ)の日のことで、今年は今日、1月10日です。
初子と言えば必ずこの歌!

初春の初子の今日の玉箒(たまばはき) 手に取るからに揺らく玉の緒  万葉集・大伴家持

玉と言う言葉は美しいものをいう言葉なのですが、この箒には実際に、ガラスや真珠の玉が
つけられていました。掃かずとも、手に取るだけでゆらゆらと揺れたんですね。

              
これは正倉院に残されている玉箒。(コピーなので不鮮明だけど…)
植物の枝を束ねたものですが何の枝かはわからないようです。根元は紫の皮で巻いた上から
金糸を巻いて留めてあります。色が付いたビーズや真珠がわかるでしょうか?
初子の日にこの箒で、皇后様が蚕の部屋を掃いて、五穀豊穣をながったのだそうです。

難しい解説はともあれ、箒に可愛い玉を付けるとは、なんてステキな洒落た感覚なんでしょう。
玉箒の歌を勉強したときに見た玉箒の写真、美しさに感動したのでした。

         
         「わ、玉箒だ」と思わず叫んでしまいました。
         この箒を見たのはスペインのアルハンブラ宮殿。何の木の枝なんでしょうね、
         実が付いたままの枝を束ねた箒の元祖。特別な意図はなく作られているのでしょうが
         うれしくなっちゃいました。

初子の日の今日は、寒中にホットするような穏やかな日でした。

              
              植物は正直、陽射しを感じてパ~と花びらが開きました。
    
        
        ジュリアンはいろんな種類があって、それぞれにかわいい。

              
              温かそうな色、赤いパイピングがおしゃれ。

        
        いつの間にか一鉢づつ増えているみたい…