goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

ボージョレーヌーボー

2010-11-18 22:05:56 | 季節のことば
2010年11月18日午前0時、解禁となりました。

            
       ワイン通というわけではありません。でもワインは好きです。
       そしてイベントも好きなので、とりあえずヌーボー用のワインを
       買って乾杯をしました
       ヌボー用のワインは別製造だそうで、やっぱりこの時期にしか
       飲めませんしネ (^_-)-☆  

        
        イタリア土産のトリフのペーストがまた出番です。

        
        バルサミコ酢ドレッシングもまた作りました。

話は変わりますが…
        
        猛暑の夏中、手入れを怠っていた母の庭の草も、さすがに
        枯れ枯れになり、少しづつ引っこ抜いています。見ると
        フェンスに隣の敷地から伸びてきたヘクソカズラがカルミヤ
        の木に絡まっていました。
       
        
        荒地の様相だったのですね。ささやかなプレゼントを貰ったた気分。

南魚沼産コシヒカリ

2010-11-17 22:21:39 | 美味しい♪
米どころ新潟に暮すIMO-TOが毎年この時期、新米を送ってくれます。

        
        「天地米」とは新潟魚沼の地が育んだ、天の恵みの米という意味が
        込められているらしい。

        
        南魚沼の中でも特に良質の米を産する旧塩沢町限定のお米と
        なんか物々しい。さっそく炊いてみよう、楽しみ

        
        本日のランチはお母さんが作ってくれたような懐かしい献立。
        気に入ってよく利用するカフェです。

        
        箸休めのような副菜の一つにおからのサラダがありました。
        おから+ツナ+マヨネーズ(多分)…何気ないけど美味しい味でした。
        真似して作ってみよう

        
        ちなみに食後にチーズケーキも注文してしまいました

世界中からお土産

2010-11-16 23:57:03 | ちょっと立ち話
楽しい旅の想い出のお福分け、お土産が集まりました。

         
         カナダのお土産は紅茶とメープルシロップ

         
         カナダのアイスワイン・ティですって どんなお味なんでしょう。
         楽しみ

         
         カナダのメープルシロップは名産ですものね。メープルの
         紅葉はとてもきれいだったそうです


シンガポールのお土産はディオールの口紅。この友人は
お土産を探す時間がないので(お土産を配る先が多いらしい)
いつも化粧品と決めているそうです。空港でしか手に入らない
化粧品もあるので、それもうれしいです

         
         昨日集まった友人のお土産は水戸名物の「のし梅」
         袋田の滝にお出かけでした。

         
         やっぱり昨日集まった友人、最上川下りをしたそうです。
         「ゆべし」でもゴマをまぶしためずらしいゆべしです。

         世界各国、日本各県から名産が集まってワールドワイドな
         我が家のテーブルです。
         

ポルチーニ茸とドライトマトとバルサミコ酢

2010-11-15 22:27:24 | パーティ & 集い
イタリア旅行の写真を見ながら想い出を楽しむ会。旅行のあとの定番イベントです。

         
         メモリーをテレビに入れて大きな画面で見ながら改めて
         感動したり、反面もっとよく見たかったと残念がったり。
         
         
         ご馳走はイタリア土産の食材を使って。
 
 
サラダはバルサミコソースのドレッシングで。                   安物のマスカットワイン

         
         可愛いハート型の瓶に入ったバルサミコ酢

         
         ポルチーニ茸はリゾットにしました。
         

トリフのペースト2種類と明太カッテージチーズはフランスパンに塗って。

             
             黒トリフのペースト。白トリフのぺーストには木の実や
             ハーブが入っているとか。毒見して、美味しかったので
             買ってしまったけれど、28€って、3300円位でたしょ!
             う、高い~ 美味しいはずです。

         
         ドライトマトとパンチェッタのソース。

              
              パスタを茹でて、

         
         好きなだけソースを和えて召し上がれ。ドライトマトは結構
         塩味が利いていました。

         
         ポルチーニ茸は収穫のシーズンだから今買うといいよ!と
         勧められました。ドライトマトも日本で見るのより生っぽい。


おもたせのドーナッツ。「青山Ring Ring」のカラフルドーナッツ。

         
         私は白。レモン味です。

         忘れていたことも誰かが覚えていたり、ハプニング話に
         盛り上がったり。食べて喋って、写真を交換して、また
         来年も行こうね、と話を〆ました。
                  

大根蜂蜜

2010-11-13 22:52:54 | ちょっと立ち話
コメントをいただいた稲輪さんお薦めの大根蜂蜜を作りました。

             
             昔、母がよく作ってくれました。母は大根を薄切りに
             していました。新鮮なみずみずしい大根の方がいいと
             思い大根1本、買ってきました。

                 
        蜂蜜に大根を漬けると程なく水分が上がってきます。
        う~、大根の味 嫌いじゃありません。確かに喉が
        なめらかになった気がします。しばらく飲んでみます。
        金柑も喉にいいと聞きました でもこのエヘン虫、しつこいのよねェ

         
        買い物袋に大根一本、ぶらぶら遠回りの帰り道。晩秋を彩る
        アクトレスに会いました。
       
         
        花壇の隅っこにひっそりと、でも凛と咲く白菊。
        
         
        色が少なくなってきた花壇に貴重なスポットライト。
        華やかではないけれど、秋の主役です。
        暖かな、でもほんの少しだけ(大根が重かったので)の散歩でした。
        

ビストロ備前

2010-11-12 21:17:38 | ちょっと立ち話
山の上ホテルで清川妙先生の講座のあとのランチ。

         
         御茶ノ水駅聖橋口前にある「ビストロ備前」
         窓から木々をぬってニコライ堂が目の前に。外国のレストランで
         食事をしているような気分に。

         
         席からカメラを構えていたら、店の方がカーテンを上げてくれました。


「ビストロ備前」と言う名の通り、食器は全て備前焼です。

         
         メインの魚料理のお皿はアツアツでした。 


バターを載せてある小さなお皿も備前。

         
         デザートのお皿だけ少し模様がついて渋くていいですね。
         ちなみにこれはモンブラン、さっぱり甘みでとっても美味しかった

          勉強のあとのランチとおしゃべりも楽しみ。

あなたの風邪はどこから?

2010-11-11 22:14:02 | 季節のことば
私は鼻から でも今回は喉に来ました。
ああ、免疫力が衰えてるんだァ

        
        先日韓国旅行のお土産にいただいた柚子茶。アツアツのお湯を
        淹れて飲んでみました。
               
        
        いい香り、喉がなめらかになる感じです。

        
        「柚子茶」だけわかります。ジャムとしても使えそうです。

             
             母の庭で暴れまくっていた雑草たちもさすがに
             枯れ枯れになりました。貴船菊が庭の風情を取り
             戻してくれています。

        
        キブネギク:キンポウゲ科中国、日本原産
        別名シュウメイギク、基本形は紅色八重咲き、京都貴船に自生
        していたので貴船菊と呼ばれている。

        母の庭の貴船菊も木枯らしに花びらを散らし始めている。
        大好きな冬の始まりに、風邪なんか引いていられないのに
        喉がイガイガ… 鬱陶しい~

イタリアのお土産チョコレート

2010-11-10 22:21:02 | 美味しい♪
ご近所友達が集まったので…

         
         イタリアで買ったお土産のチョコレート。あれこれ吟味してお土産を
         選ぶ時間がなかったので、いろんなチョコレートを買い込んできました。

         
         これらのチョコレートはナッツや干しぶどうや生チョコなどを
         チョコレートでコーティングしたもので、全部試食できました。
         
         
         中身によっ値段が少し違います。このグループはお高め

         
         グリーンの箱のこのチョコレートは自分用。あとはほとんど
         配ってしまいました。

         
         「一粒づつイタリアの味を!」とばかりに開封。
         「さすがイタリア、色がきれいねえ」と話題の一つになりました。
         色によって中身が異なって、黄色は干しぶどう、ブルーは飴
         あとはナッツ類…。これは?と言いつつ色々つまんでいるうちに完売となりました。


おもたせの一つ、「ツィトローネンクーヘン」というバターケーキ。
あっさりと、美味しゅうございました。
         

冬支度

2010-11-08 21:45:17 | 季節のことば
この道の欅の落葉はじまりぬ   富安風生

        
        わが街の甲州街道の欅並木は季節のバロメーター、
        葉の茂りや色で移りゆく季節を実感する。だいぶ色づいて
        きたと思う暇にも、はやひっきりなしに葉が散り始めています。
        
                            
              これから毎日清掃が大変。大きく枝を広げて
              夏の熱射を遮ってくれていた葉っぱを全部
              ふるい落とすのですから。
             
                
        とあるお宅のフェンス越し、アメジストのようなぶどうがたくさん。

              
              いい色具合になっていますけど、採らないのかなあ。
              
                
        ン、オガタマがまた咲いています。初夏に花が咲いて(この木にも
        確かに咲いていました→ここ)今頃はオレンジ色の実が
        なっているはずらしいンですけど…。

                
        木全体に花がついている…。来年、花はどうなるのでしょう。

                            
              垣根に乱れ咲く野菊、ヨメナのようです。晩秋の風情。

音立てて立冬の道掃かれけり   岸田稚魚

  ほんの少しづつ日差しがかわり、わずかながら空気が透き通って、ある時あ、冬!って
  感じます。草や木はちょっぴりの変化を敏感に受け入れてチェンジしている。そんな自然の
  次の季節への準備を見てから人間は移りゆく季節に気付くのでしょうね。
        

秋のクッキー

2010-11-06 22:02:34 | 美味しい♪
「秋の抜き型セット」が届いたので早速クッキーを作ってみました。

        
        洋菓子研究家・加藤千恵さんセレクトのネットショッピングで買いました。
        加藤さんは時々自らフランスに買い付けに行くこともあり、おしゃれな
        製菓グッズを紹介してくれます。

        
        今回使ったのはリスとドングリとリンゴ。秋のクッキーです。

        
        リスとドングリ。完璧ではないけれど、まあ、可愛いかナ

        
        りすには見えるけど、もう一工夫欲しい…

        
        ドングリはちょっと大きすぎますねえ

     
     大好きなリンゴ、まあまあ可愛くできました。
     形はともあれ、美味しゅうございました。