母のパン教室です。

「アップルデニッシュ」
これからリンゴの季節、秋の訪れは口が最初に知る!

デニッシュ生地はパイと同じ、伸ばしてバターを折り込んで、畳んで冷やして、また
伸ばして畳んで…3回繰り返す。ここが超大変だけど、きれいな層に仕上がりました。
ものすごく美味しい~!

みんなが大好きな「スコーン」
いっぱい作りました。

ミックスフルーツのスコーン、もう一種類はクルミ入り。

ビスケット感覚で食べられるように少し薄めに。これにクロテットクリームを付けて
食べると最高に美味しい!

「えだ豆ちゃん」という面白いパン。
これ、えだまめの形です。外側は莢、中に入っているのが豆というわけ。豆の生地
には枝豆が混ぜ込んであります。

人形焼き、って作ったわけではなく、母が貰ったものをオヤツに貰ってきました。
栗餡なんだそうです。人形焼きって、なんか、懐かしい。
今日もお美味しいパンを作って、焼きたてを食べて、口福でした。

「アップルデニッシュ」
これからリンゴの季節、秋の訪れは口が最初に知る!

デニッシュ生地はパイと同じ、伸ばしてバターを折り込んで、畳んで冷やして、また
伸ばして畳んで…3回繰り返す。ここが超大変だけど、きれいな層に仕上がりました。
ものすごく美味しい~!

みんなが大好きな「スコーン」
いっぱい作りました。

ミックスフルーツのスコーン、もう一種類はクルミ入り。

ビスケット感覚で食べられるように少し薄めに。これにクロテットクリームを付けて
食べると最高に美味しい!

「えだ豆ちゃん」という面白いパン。
これ、えだまめの形です。外側は莢、中に入っているのが豆というわけ。豆の生地
には枝豆が混ぜ込んであります。

人形焼き、って作ったわけではなく、母が貰ったものをオヤツに貰ってきました。
栗餡なんだそうです。人形焼きって、なんか、懐かしい。
今日もお美味しいパンを作って、焼きたてを食べて、口福でした。