昨年、国内輸入量がトップとなったチリ産ワイン、スーパーで見つけました。
チリ産は関税が安いので価格が安く(結果スーパーなどに気軽に並べられる)、
味も寒冷地のワインよりフルーティで渋みが少ないものが多いとか。

と言うわけで、¥700程のチリ産ワインを買ってみた。
「悪魔の蔵」という意味の「カッシェロ・デル・ディアプロ」は
瓶に南米動物をあしらっている。

アルパカの絵の描かれた「サンタ・ヘレナ アルパカ」
中辛でフルーティ、飲みやすいワイン、何よりこの価格が
嬉しい。自宅飯の食前酒ですから十分です。

ズッキーニもたくさん並んでいたので、ラタトゥイユを作りたくなりました。

北海道の知人がアスパラを送ってくれたので、胡麻和えに。

母やご近所さんにも分けて、これからアスパラ三昧、送り主さんが、お浸しも
おいしいよ、とすすめてくれました。明日はお浸しにしてみます。

ちなみに、前回買ったワイン。デパートのワイン大会で
希望の味を伝えると、ソムリエさんが奨めてくれたのが
このワイン。試飲して買いました。美味しいです。
お値段もチリワインの5倍弱、毎日飲むというわけには…ネ。
チリ産は関税が安いので価格が安く(結果スーパーなどに気軽に並べられる)、
味も寒冷地のワインよりフルーティで渋みが少ないものが多いとか。

と言うわけで、¥700程のチリ産ワインを買ってみた。
「悪魔の蔵」という意味の「カッシェロ・デル・ディアプロ」は
瓶に南米動物をあしらっている。

アルパカの絵の描かれた「サンタ・ヘレナ アルパカ」
中辛でフルーティ、飲みやすいワイン、何よりこの価格が
嬉しい。自宅飯の食前酒ですから十分です。

ズッキーニもたくさん並んでいたので、ラタトゥイユを作りたくなりました。

北海道の知人がアスパラを送ってくれたので、胡麻和えに。

母やご近所さんにも分けて、これからアスパラ三昧、送り主さんが、お浸しも
おいしいよ、とすすめてくれました。明日はお浸しにしてみます。

ちなみに、前回買ったワイン。デパートのワイン大会で
希望の味を伝えると、ソムリエさんが奨めてくれたのが
このワイン。試飲して買いました。美味しいです。
お値段もチリワインの5倍弱、毎日飲むというわけには…ネ。