goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

母の庭・ナウ

2014-10-19 23:25:17 | 季節のことば
少し前まで花虎の尾で埋め尽くされていた母の庭の今の主は、貴船菊です。

        
        秋明菊(シュウメイギク):キンポウゲ科中国原産 中国名は秋牡丹。
        秋に菊に似た花を咲かせるので秋明菊の名がついた。母の庭を一面に覆って
        いるけれど、先日の台風でだいぶ倒されたようだ。

              
              京都の貴船付近に多く咲いているので貴船菊とういう。
              北山の奥深く、宗連寺というお寺があるが、庭の裏にも
              表にも一面に紅色の八重の貴船菊が群生している。
              観光寺院ではないけれどお願いすればお志をおさめて
              拝観することができた。草と聞くと観光客が押し掛ける
              この頃なので、今はどうなっていることか…。

        
        秋明菊には白、ピンク、紅色があるが、白い一重の菊がその名にはふさわしい
        ように思える。

              
              秋明菊に混じってホトトギスも満開。母がお茶花として
              育てていたものがいつの間にか増えてしまった。

        
        ホトトギスはユリ科の多年草、日本も原産国のひとつ。よく見れば複雑な花です。

              
              ツワブキも咲き始めました。ツワブキが咲くと冬が遠くない
              と感じる。

        
        でも、昨日今日と昼間はあったか!幸せそうに日向ぼっこをするご近所の主ノラ
        君です。気持よさそ~