その名も「吊り花」の実

よく通るマンションの裏口に、見事なまでにぶら下がるツリバナの実。

ツリバナ:ニシキギ科。春から初夏にピンクがかった
薄緑の、小さな5弁花を咲かせます。全然気が付かな
かった…地味な花ではありますが。

壮観

ピンクのさく果の皮が花のよう。

5裂のさく果の先に朱色の種子がくっついてアクセサリーみたい。
あまりに見事な吊り花(実)に、シャッターバチバチ、ディスプレー
さながら。来年は花を見に来ようっと。

先日花が開きだした我が家のマユハケオモト、
これが満開状態でしょうか。

少しづつ少しづつ開いて刷毛状になります。かなり長い間、この状態で
いてくれます。

スイレンボク、9月27日に咲いて以来久々に花を付けました。
多分(きっと)今年のラスト花でしょう。5月末から半年にわたって
楽しませてくれました

よく通るマンションの裏口に、見事なまでにぶら下がるツリバナの実。

ツリバナ:ニシキギ科。春から初夏にピンクがかった
薄緑の、小さな5弁花を咲かせます。全然気が付かな
かった…地味な花ではありますが。

壮観


ピンクのさく果の皮が花のよう。

5裂のさく果の先に朱色の種子がくっついてアクセサリーみたい。
あまりに見事な吊り花(実)に、シャッターバチバチ、ディスプレー
さながら。来年は花を見に来ようっと。

先日花が開きだした我が家のマユハケオモト、
これが満開状態でしょうか。

少しづつ少しづつ開いて刷毛状になります。かなり長い間、この状態で
いてくれます。

スイレンボク、9月27日に咲いて以来久々に花を付けました。
多分(きっと)今年のラスト花でしょう。5月末から半年にわたって
楽しませてくれました
