goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

木守柿

2008-12-26 23:33:17 | 季節のことば
「きまもり」「きもり」「きまぶり」…ぽつんと一つ残してある実。

富士見ゆる村の寧(やす)しや木守柿  松根東洋城

        
        たくさん実をつけてくれたお礼と、来年もまた実をたくさん
        つけてくれるよるように祈りを込めて一つ残すのだという。
        あるいは自分達のためだけに全部収穫せず、鳥のためにも
        一つ残しておくのだともいう。

        高い青空の下にたった一つ残された柿は冬将軍への道案内かも。

        
        「あたご柿」:形は釣鐘型で愛媛県産。
        アルコールと炭酸ガスで渋抜きをしているそうです。

        
        今までマーケットに並んでいたのは大半が完全甘柿の
        富有柿か平核無(ひらたねなし)でした。
        渋抜きが市場に出回って、スーパーでもお安く買える
        頃となったようです。

        
        パリッとした食感。甘味もある。固めが好きなので、
        お気に入りに登録

        
        「横野柿」:スーパーで見つけました。
        あたごと同じ愛媛県石槌山のふもとで生産しているそうです。
        やはりアルコールと炭酸ガスで渋抜きをしたそうです。
        明日の朝食に食べようと思いますが一寸やわらかめかな。

        柿はもともとは中国原産ですが、古事記に登場する位古くから
        食べられていました。
        ビタミンCが日本人が食べる果物の中では一番と言う位豊富。
        風邪の予防や美肌効果もあるそうです
        皮のオレンジ色には抗酸化作用のあるβカロテンが多く含まれ
        ているそうですから、おおいに食べましょう