本日、冷蔵庫様が我が家にやってきました。
玄米の炊ける電気炊飯器は3年の辛抱で購入しましたが、冷蔵庫は10年ほど辛抱致しました。やっと地球の敵?フロンガスからノンフロンに。
12時前にご到着!
予定より早かったため、冷蔵庫のものを出しきれず、ジタバタしておりましたら
「すみません~」と配送業者さんに呼びかけられ、
「はーい」と出たら「入りません」
「えっ?どこが?」
「門扉から入りません」
「うっそーー!!!」
設置場所はちゃんと測って、商品を選びましたが、まさか門扉から入れないとは考えてもいず・・・。
ホントは配送業者さんのルールでは、してはいけないことだそうですが、業者さんに門扉のネジを外してもらい、やっと我が家の冷蔵庫になりました。
支払いを済ませて、家に入れられないからOUTなんて、それはまさかないでしょうしね。
ということで、喜々として新着冷蔵庫様にチラばした食品を入れ込みました。
今日の私は
ひまわり娘気分です(^^)
誰のために咲いたの~ それは冷蔵庫のためよ~♪
たの~それ
320リットルから470リットルだから、それは余裕で入るはずと予想しておりましたが、冷凍室はいっぱいになりました。今までどんな入れ方で入ってた?!という感じでした。出す時も背伸びして、前に入っているものを出しながら、欲しい物を探すという節電無視的なことをしていて^^;。新しいのは真ん中引き出しなので、上から見て、手早く探せます。
野菜室は余裕。私は野菜室に手作り味噌を保存しているので、味噌だけで幅をとり、肝心の野菜があまり入らなかったのですが、今度は余裕シャクシャク。ワンコご飯も入れられそうです(家のワンコご飯はカリカリですが、防腐剤など一切はいっていないので要冷蔵なのです)。今時は、野菜を裸でいれるそうなのですが、なんだか抵抗が。葉野菜のカバーを剥ぎとって入れるのって・・・。その方が長持ちするそうなのですが、みなさんどうされているんでしょう。キューリやトマトは抵抗ないのですけど。
ナスビは新聞紙で包んで野菜室に入れるがフツーだったのですが、あれも裸で入れるのでしょうか?
どなたか、これを読んでご存知でしたら、是非書き込みをお願いしたいです。ちなみに機種はパナソニックのNR-475TM。家電屋さんの説明によるとイオンで長持ちなのだそうで、裸で入れてこそ効果があるとか。
葉野菜を2.3種類入れたら、なんだか混ざりそうな・・・。
ま、時代遅れの冷蔵庫様とのお付き合いが長過ぎで、時代の波に完璧に乗り遅れているのだと。ちなみに電子レンジは温め、解凍だけでもう30年。まだまだ現役です。我が家の家電は本当に長持ち。TVも26年目くらい。地デジも乗り遅れていますが、後2年はケーブルでデジアナで視聴できます。でもその後は購入しないかも。私の中で、TVはDVDが見られたらそれでいいような感じです。
そして!今日は遂に電動式草刈機を某楽天で凸しました。その名も刈る刈るボーイ。自宅庭には今のところ必要ないのですが、南側の隣地が草茫々なので、購入を決意。北側は大きな木が多いので、余り草は生えていません。落ち葉が草の芽が出るのを防いでいるようです。
これまでは鎌や剪定鋏で地道に刈刈。先日は鍬で削ったりと、あの手この手を使っていました。この草刈で、山ビルが長靴の中に侵入したり、ダニに喰われたり、そして先日のブヨに刺されて唇タラコという体験も。
隣地にはトゲトゲの植物が多く、ベリーの類もあるのですが、それを採取という気にならないくらい痛い植物が多数生えています。それだけ残しておこうという気にもなれません。鎌で刈る時は、刈る植物の根元を手で持ってしまうので Σ(゜Д゜ υ) イタ!! ってことがしょっちゅうで、鋏に持ち変えたら、腰は痛いは肩は凝るは、手指にマメができるはとなかなか大変。
草茫々にしておくと蚊も多いし、我が家の風通しも悪くなるみたいなので隣地の草刈をしています。団地内でも、やはり隣地が空き地になっている方はキレイにしておられますので、見習っています。
これからはラクになるかも(^^)
そして!
冷蔵庫ご到着を祝い、毛ガニで乾杯。。。
どういうことって思われるでしょ。
冷蔵庫に食品を入れる時、昨日届いた生協の毛ガニ(一杯 980円と安かったので購入。毛ガニも30代初めころに食べて以来のご無沙汰でした)を本日の夕食で食べるべく、冷蔵室で解答していたのを、新しい冷蔵庫に入れるのを忘れていて、気がついたら袋の中からシルが。
一番大事だったのに・・・。゜(゜´Д`゜)゜。ということで発見後、即お腹に投入したしました。美味しかったです!
凛太郎です!今日の母ちゃんはボクらをほとんどほったらかしでした。冷蔵庫が着いた時、ボクなんかケージに閉じ込められましたから。
ヽ(`Д´)ノプンプンですよ。まったく。それから一人だけでカニ食べて。これは母ちゃんだけって言ってね。
散歩は、めずらしくボクらの行きたい方に行きたい方に付いてきてくれたから、まあ許してあげましょう。道草もいっぱいさせてくれたしね。一人でカニ食べたことを反省したんでしょうかね。
ハクは相変わらず何か音がしたら、そちらの方に行くのを断固拒否してます。帰り道で道の真中でお座りして動かない。母ちゃんに無理やり引っ張られていました。ほんと怖がりさんなんだから。少しはボクを見習って欲しいもんです。