寒くなってくると根菜が食べたくなる。
ということで「豚汁」。
豚汁は家庭によっていろいろな作り方(材料)があると思う。
毎年、冬になると豚汁のことを書いているような気がするが、、、。
今日は「ねこの豚汁」の材料紹介。
フツーだと思っていたら、そうでもなかった。
入れる人、入れない人があるだろうけど、ワタクシ、サツマイモは絶対外せません。
いも類はコイモ(里芋)やジャガイモを入れる人が多いと思いますが、ワタクシは絶対サツマイモです!
あとトッピングのネギは使用せず、ニラです!ニラ!(ちょっと煮ます)
豚汁にニラを入れるというと、よく「えっえーっ」と驚かれることがあるのだけど、これは今を去ること10年ほど前、その頃遊んでいた「蕎麦の会」(みんなでお金を出しあって、蕎麦を育てながら、寄ってはアウトドア飲み会で知った味(私は呑んでません)。
当時は私もてっきり「ネギ」が入ると思っていたから、ニラの登場に「えっえーっ」。
そんなもん入れてマズくならんの~と半信半疑だったけど、初冬の京都は北の端、正真正銘のド田舎はものすごく寒く、ニラの香りと味は豚汁にものすごくマッチング。
それ以来、ニラも外せない材料になっている。
美味しんです~~
後は、普通に人参、大根、コンニャク、油揚げ、牛蒡、豚肉。
丼鉢に豚汁いっぱい入れて、幸せの一時。
時々、柚子胡椒(柚と赤い唐辛子入り)などを入れて味の変化も楽しみながら。
鍋いっぱい作ってしまうので、3日は豚汁でっす。でも寒いうちは飽きません。
今日は、きっとこの秋一番の冷え込みとか言われるのではないかしら。家さむい・・・
幸せの豚汁すぐ冷めた、ちょっと哀しい我が家なり。
ランキング(エッセイ部門)3種類に参加しています。ポチっとしていただければ3匹ワンニャンうれピーでっす!


