自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

白山・銚子ケ峰を歩く

2011-07-26 | 白山の四季

Dscn9543_2 前日に石徹白登山口に19時を過ぎたので、薄暗くなっていた。駐車場には、尾張ナンバ-の車が2台駐車中。トイレ、休憩所完備、水も豊富です。今夜は車中泊として、途中のコンビニで調達したカンビ-ル、ウメッシュで乾杯  おやすみ・・・

  4時過ぎ起床するが明るくなるのを待っていた。 駐車場横に登山口があります

Dscn9452   Dscn9457   Dscn9460

420段の石段を歩くと、特別天然記念物・ いとしろ大杉があります。樹齢約1800年 幹周り13m 

Dscn9463    Dscn9467

廻りには綱が張ってあり、登山道にも外来植物STOPの標識が有り、マットの上を靴、ストックこすり付けて通ります

Dscn9474    Dscn9478

1Kmごとに標識がありブナ林が広がっている  歩きやすく静かで古道の雰囲気があります

Dscn9476    Dscn9483

2Kmを過ぎると 急坂のおたけり坂の途中に雨宿りの岩屋、カムロスギ?の標識があります

白山を開いたとされる泰澄大師の母が女人禁制の掟を破って白山へ登ろうとして神が怒り(おたけり)の血の雨や槍の雨を降らした。 母が雨宿りした岩屋の伝説があるとか・・・

Dscn9486    Dscn9487

          3Kmを過ぎる頃から霧が立ち込めて視界が悪くなった

Dscn9490

神鳩ノ宮避難小屋に到着・ トイレ有り、水も70m下った所にあるとか     下りに撮影

Dscn9496   Dscn9501   Dscn9528

     高山植物の群生は無かったが、残りササユリ、ニッコウキスゲが咲いていた

Dscn9505   Dscn9511   Dscn9514

4kmを通過してから母御石(ははごいし) 泰澄の母が白山へ登ろうとしたので閉じ込めた石とか・・

Dscn9506    Dscn9524

  銚子ケ峰(1810.4m)  

10時頃、小雨も降ってきたし視界も悪く雷の心配があったので三ノ峰は断念して下山

Dscn9516    Dscn9520

登山道で出会った花

Dscn9521   Dscn9504   Dscn9523

・下山途中にしたの方は視界も良くなってきた。12時半に登山口着。途中避難小屋近くで5人の重装備の登山者と出会う

 白川郷からの縦走とか 2か3泊か? やるもんだ 少しでも見習いたいものだ

 白山古道の一部を歩いて、静寂の中に包まれた歩きやすい、整備してある山道でした。又、何時か歩きたい・・・

・帰りに白山中居神社に立ち寄りました。泰澄が創建したと伝えられるとか 巨大杉に囲まれた白山信仰と深いかかわりがある神社

Dscn9547   Dscn9561   Dscn9558

 

 


白山・三ノ峰を歩く

2011-06-19 | 白山の四季

高速の無料区間、上限千円が19日で終了となるので、四国の三嶺に行きたかったが梅雨前線が居座っていて、北陸方面がお天気良さそうなので、仕事を終えて夜行で北鯖江PAで仮眠して、19日登山口の鳩ケ湯から上お池の登山口へ・・・昨年から登りたかった白山・三ノ峰を往復してきました。別山までと思っていましたが・・・春の花から、初夏の花に変わろうとしています。

鳩ケ湯温泉からの三ノ峰      下小池のキャンプ場         上小池駐車場

Dscn8730    Dscn8732   Dscn8733

駐車場から直ぐに栗の大木・幹周り5.7m 樹齢320年     林道を20分歩くと三ノ峰登山口

Dscn8735     Dscn8739

沢筋から尾根に取り付くとジグザグの急坂です        樹林の合間に南には荒島岳の雄姿

Dscn8745     Dscn8753

      登山道には、マイズルソウ街道 チゴユリ  ユキザサが可愛い

Dscn8750    Dscn8741   Dscn8760

   やっとこさ六本檜・左は、杉峠から赤兎山へ・・何時か歩きたい尾根だ  

         この時点で別山は無理かなと弱気になる

Dscn8765     Dscn8769

ガスが切れて三ノ峰の尾根が顔を出してきた  まだまだ遠いなあ    岩場もあるのか?

Dscn8775     Dscn8788

    この尾根は、ツマトリソウ アカモノ?街道となる  コイワカガミも群生している

Dscn8774    Dscn8768   Dscn8787

        剣ケ岩の左側の登山道には、コバイケイソウが咲いている

Dscn8846     Dscn8789

ハクサンイチゲが早くも咲いてきている   

              残雪時に葉、蕾は見たことあるが初めての花ツバメオモトが満開だ

Dscn8838     Dscn8835

道標からトラバ-スすると直ぐに三ノ峰避難小屋 満員状態なので目の前の頂上へ向かう

Dscn8816     Dscn8824

    三ノ峰(2128m) 初登頂  別山の裾が見え隠れ  

    昼を過ぎている、ランチタイム  体力、時間、お天気を判断して別山は断念

Dscn8830     Dscn8839

       小屋周辺、小屋の中は賑わっていた  13時頃、下山です

尾根の先には、赤兎山が左に右には大長山が・・・ 昨年のササユリ街道を思い出す

Dscn8845

  左手には石徹白登山口からの尾根 二ノ峰、一ノ峰  この尾根も歩いてみたい

Dscn8842

・お天気は、薄の登山日和であったが、PAで寝過ごして予定の時間に登山口につけなかった。

 六本檜の登りで、何時もの事ながらノロノロ歩きとなり予定時間を大幅にオ-バして、三ノ峰の尾根も、殆どの登山者に抜かれました

 頂上では、体調も回復しましたが、時間切れ・・・言い訳・・・高山植物の盛りの頃にリベンジします

・4時に登山口に下山して、他の山も資料はあったが、前線の上昇の予報と雑用もあったので、荒島岳の登山口の確認して23時帰路に着きました。

登山道で確認

Dscn8804    Dscn8798   Dscn8805

  


白山・大白川から平瀬道を歩く

2010-09-29 | 白山の四季

Dscn0073 アルプスから紅葉便りは聞かれないが、例年なら九月下旬から十月上旬は紅葉が始まっている時期だ。残暑、猛暑が中旬まで続き、やっと秋の気配はしてきたので白山の紅葉を少し早いと思っていたが、初めて岐阜県側からの登山口・大白川から平瀬道を歩いてきました。林道の白山公園線は、大雨があれば通行止めになったり工事等の通行時間規制が有り、交通の便も悪くなかなか行く機会がなかった

前日の天気予報での予報、急遽支度をして28日21時頃自宅発 北陸道から東海北陸自動車道の城端SAで仮眠して白川郷IC下車して・・156号線 平瀬温泉から舗装の林道13kmを走り大白川ダムの駐車場へ7時頃着。

    9/29 人気スポットの白川郷・早朝は犬の散歩の人だけ 入り口だけ散歩しました

Dscn0063   Dscn0064

車は十数台駐車している  準備して7時半頃元気良く出発     休憩小屋で登山届け提出

Dscn0069   Dscn0071  Dscn0072

大倉尾根平瀬道 いきなり広葉樹林とブナ林が続く        気持ちの良い歩きやすい山道

Dscn0076   Dscn0082

1時間も歩くと別山、三ノ峰連山が見えてきた       眼下にはダム湖・エメラルド色の白水湖

Dscn0097   Dscn0102

  北アルプス・後立山から槍穂高連山    乗鞍岳  御岳の展望が素晴らしい

Dscn0121

右から南竜山荘からの尾根 御舎利山 別山 三ノ峰 一ノ峰 二ノ峰 銚子ケ峰の峰々

           この尾根道もいつか歩いてみたい  残念ながらまだ色づいていない

 Dscn0130

     御前峰 剣ケ峰が見えてくる頃から少し色づいてきたが、少し早い様子だ

Dscn0125

大倉山(2038.6m)通過すると直ぐに大倉山避難小屋です ログハウス造りで素敵な小屋だ

Dscn0141   Dscn0142

右には夏の遅くまで雪渓が残る大カンクラ雪渓    ナナカマドの葉も赤に染まっていない

Dscn0156   Dscn0167

ナナカマドもこんな状態 冷え込めば赤くなるか?  室堂のナナカマドは実だけ 葉は落葉している

Dscn0147   Dscn0190

もう直ぐ室堂周辺・南竜からの展望コ-スの分岐周辺も冷え込めば真っ赤になるだろう 

Dscn0178

・一足先に白山の紅葉 黄葉の様子を見てきました。やはり残暑の影響か1週間くらい早い ようだ

 平瀬道は、秋山の頃に歩きたい道でした。紅葉は残念でしたが展望の良い、ブナ林、ダケカンバの素敵な山道でした。少し交通の便が悪いですが、季節を変えて通いたい

・明日のお天気は、秋雨前線が北上して雨模様とか・・駐車場に大白川温泉があるが17時で終了

 国道の平瀬温泉も休日とかピ-ルもない・ 近くの道の駅に貸切の足湯があり、カップメンと 焼酎を飲みながら足湯につかっていました。

・明日は近くの白山周辺の山を歩く予定だが、どうなるか? 道の駅で車中泊です・・・

 


白山・釈迦新道を歩く・二日目

2010-08-21 | 白山の四季

室堂に宿泊は、久々だった。夕食が少し早かったので広場で休憩して時間を過ごした。部屋へ入り寝床の準備をして眠りにつく 何時もは寝つきは人一倍早いが隣の人には負けました。しかし いびきは多分負けてなかったか?皆さん いびきの合唱だ

三時頃トイレへ行くと満天の星だ 早出して時間の余裕が必要だ。車が別当出合に置いているので市ノ瀬発・最終バス15時半に乗らなければと準備をして4時頃ヘッドライトを点けて大汝山を目指す。ほとんどの人は御来光を見に御前峰を歩いている

Cimg3098_2   Dscn6409_2

空が次第に明るくなってきた 大汝峰登山口までくると山の頂に朝日が当たってきた

此処までは何度か来ているが、これから先は未踏の道です 西のほうの空も染まってきだした

Dscn6416   Dscn6422

御手水鉢にくると七倉山の上空をヘリが旋回している 荷物のヘリにしては、早いし探索の様子

四塚山と七倉山の分岐に来るとヘルメット姿の二人連れと遭遇 遭難者の捜索とか 協力依頼された

18日に入山19日の下山の予定が帰らないとか 今日は21日 東京の30歳の男性とか 加賀禅定道か岩間道か?

Dscn6438   Dscn6441

分岐から七倉山2557mを往復 四塚山2519.5mも往復したかったが時間が気になり、今回はパス 釈迦新道を下山

Dscn6452_2

  これから歩く釈迦新道の尾根                    向かいには別山が雄大だ

Dscn6471   Dscn6494

   釈迦岳前峰までの山道は、途中に水場もあり緩やかな静かな山道 お花畑も素晴らしい

Dscn6486

Dscn6476    Dscn6492

              振り返れば大汝峰 白山連山がどっしりと大きい

Dscn6506

白山釈迦岳 2053.2m        釈迦岳前峰は展望の良いはずが9時を過ぎるとガスが湧いてきた

Dscn6513_2   Dscn6512

          オオシラビソ ダケカンバの林から古木のブナ林へ下ります

Dscn6520  Dscn6523  Dscn6529

市ノ瀬まで4km 林道歩き 途中に禅定道との分岐から山道に入り別当出合からの林道に出て市ノ瀬まで、あと少し

Dscn6531  Dscn6534  Dscn6537

・遭難者騒ぎには!しましたが、市ノ瀬ビジタ-センタ-に下山して確認すると無事だったとか 良かった良かった

 12時半過ぎに市ノ瀬に到着。直ぐにシャトルバスに乗り別当出合へ 途中、白山市・天望の湯で汗を流し北陸道から敦賀 西小浜から福知山の無料高速を乗り継ぎ自宅へ20時半頃到着しました。

・大汝峰登山口から市ノ瀬まで13.7km 下っても距離は減らなかったが緩やかな尾根だった為、足の疲れは少なかった 来年は、オオサクラソウのお花畑を見たいものだ

  ・釈迦新道は前から歩きたいコ-スでした。樹林帯を過ぎれば展望の良い静かな山道・単独四人 ペア四組が登ってこられただけ ゆっくり歩きが出来て、大満足な山旅でした

Dscn6443  Dscn6482  Dscn6470

Dscn6473  Dscn6489  Dscn6502

  

 

 


白山を歩く・砂防新道とお池巡り 一日目

2010-08-20 | 白山の四季

Dscn6365 連日の猛暑 残暑が続きます。お天気が安定しているので登りたい山があるが、日曜日に仕事が入っていて休みが取れず裏遠征のトレ-ニングとして白山を歩いてきました。今年は7月の連休に歩きましたが、頂上を踏んでいないのと この時期の花、行きたい場所・コ-スがあるので下見に行きました

途中のPAで仮眠し過ぎて5時前に起床 市ノ瀬には6時過ぎ シャトルバスに乗ろうと予定していたが、お盆から平日は別当出合までは入れるとか  ありがたいが明日のコ-スが市ノ瀬に下山予定なので、ビジタ-センタ-へ明日のバスの確認をして・・・とりあえず別当出合のP へ 準備をして7時頃元気良く出発

Dscn6304 Dscn6305 Dscn6312

甚之助避難小屋は、少し下に新しい小屋とトイレを新築中です 来年は新しい避難小屋が利用出来るかな

Dscn6315   Dscn6320

  南竜の分岐を左へ黒ボコ岩を目指す 登山道は秋の花に変わろうとしている

  お天気は良いはずなのにガスってきた 下山者に聞くと上は晴れているとかDscn6322  Dscn6337  Dscn6340

弥陀ヶ原に着くと青空が出ています 若者が何人か背負子で歩荷か 最近は珍しい

Dscn6346

室堂 12時過ぎに到着 予約をしてないので確認すると受付は13時半からとか

    時間が少し有るので休憩広場でランチタイム   ゆっくりする

宿泊施設は御前荘6号 夕食は5時から サブザックで 御前峰2702m とお池巡りをする

Dscn6362   Dscn6370      Dscn6372_2

       頂上で知り合った横浜の男性とお池巡りへ 途中で横道へ

     平瀬道から登られたとか まだ歩いてない道・紅葉の頃歩きたいコ-スだ

           剣ケ峰 2677m                     大汝峰 2684m

Dscn6373   Dscn6374

お連れさんが剣ケ峰に登りたいとか  小屋に確認したら登れるとか・・・

石のガラ場の様子だが落石に注意してル-トファインディングしながら慎重に歩く

Dscn6379  Dscn6381  Dscn6387

       裏からの御前峰                    先程登った剣ケ峰

Dscn6391   Dscn6394

    お池巡りをゆっくりして室堂へ17時前 丁度夕食の時間に間に合いました

Dscn6400

・今回の目的のお花松原は、時間と花の時期が遅かったので断念しました 来年の楽しみです

・夏の花からトリカブト シモツケ等の初秋の花に代わろうとしていました この時期に来たのは初めてか?・・・

・思ってもみなかった剣ケ峰に登れてラッキ-でした 道はないですが楽に安全に登れました 

・明日は、初めてのコ-ス・釈迦新道です 市ノ瀬までは下りですが距離があります どうなることか・・・

Dscn6324  Dscn6325  Dscn6358

Dscn6331  Dscn6396  Dscn6399


日本三名山・お花畑の白山を歩く

2010-07-18 | 白山の四季

毎年一度は歩く白山 今年の夏山は、予定が入っていて早めに計画をした。山仲間から白山へ行く時に声をかけてと聞いていたので連絡すると家の都合、予定があるとかで単独でもと思っていたが、古娘さんから行くとの連絡があり、山小屋の予約をするも三連休の為か予約が取れなかった。日帰りでお花畑の散策をしてきました。

豊岡19時過ぎ発 福知山から無料の近畿舞鶴高速で小浜西へ 敦賀から北陸高速(850円)に乗り福井北IC下車して、登山口の市ノ瀬  駐車場へ1時頃到着 車中で仮眠

4時過ぎに目覚めると多くの登山者が準備をしている。別当出合への始発バス(400円)は5時発 凄い登山者だ お天気も 暑くなりそうだ

Dscn5099   Dscn5101   Dscn5104

        中飯場からの登山道は、よく整備された砂防新道を歩く

     南には、先週登った赤兎山、大長山と後ろには経ケ岳の展望が良い

Dscn5106     Dscn5109

                甚之助避難小屋にて休憩 

Dscn5114_2   Dscn5115_2  Dscn5119

                別山の雄大な景色

Dscn5122_2

      南竜分岐から南竜山荘への水平道は、景色が良く好きな場所です

Dscn5124    Dscn5130

途中からエコ-ラインのコ-スから弥陀ヶ原へ  このコ-スも高山植物が多い

                       ハクサンフウロ            コバイケイソウ

  

Dscn5134   Dscn5125   Dscn5140_2 

    北アルプスが遠望   槍 穂高連山が雲海から顔を出している

Dscn5146

 雪渓が二箇所有り 残雪歩きを楽しむ         チングルマが群生している

P7190112    Dscn5158

    やっと室堂へ到着 神社へ参拝して、ランチタイム   よく冷えた生・美味しい

Dscn5162   Dscn5171   Dscn5166

    室堂平のお花畑を散策 今年のクロユリ群生地は、まだ早かった 咲き始めか・・・

Dscn5173    Dscn5178   Dscn5185

最終のバス便は17時なので、13時に下山とする  黒ボコ岩から観光新道のお花畑散策

Dscn5187    Dscn5191

やはりニッコウキスゲは少ない様子だが、お花畑を楽しみながら殿ケ池避難小屋で休憩

Dscn5204    Dscn5208

 観光新道は、アップダウンも有り疲れるコ-スです 16時に別当出合着 バスで市ノ瀬へ

Dscn5211    Dscn5214

・10年白山へ来てますが、こんなに人が多いのは初めてでした。泊まれないはずだ!

・高山植物は少し早かったですが、クロユリも咲いていて楽しめました

 小娘・恵さん、カンさん・お疲れさんでした 同行 有難うございました

・水芭蕉温泉で汗を流し、今夜のテント場を宝慶寺いこいの森へ・・食料をコンビニで調達して19時着

 キャンプ場は、学生で賑わっていた テント料(300円) 美しいテント場です

 明日は、銀杏峰を登る予定です

   

Dscn5221 

 


龍神伝説の池・夜叉ケ池と三周ケ岳を歩く

2010-06-25 | 白山の四季

もうそろそろ初夏の花・ニッコウキスゲが咲いてくる時期だ。白山周辺の山々は歩きたい山が多くあるが昨年に計画して天候不良で中止した三周ケ岳に決めました。1泊したいが下り坂模様の為 夜行日帰りです

仕事から帰って準備して、自宅21時前発 豊岡から舞鶴~敦賀より北陸高速(350円)に乗り、PAで仮眠の予定が通過していまい今庄ICで降りて、休憩地を探すも国道365号から広野ダムまで着いてしまった。広場とトイレがあるので仮眠場所とした。

4時過ぎに目覚め、辺りは明るくなっていて朝焼けの様子・観天望気では下り坂とか・・軽く食事を取り、登山口へ向かった・一部オフロ-ドは有るものの走りやすい林道です     重量式コンクリ-トダム 高さ63m

Dscn4744_2   Dscn4743

登山口は広場になっていて、 1台止まっている。カツラの大木(幹周り6.4m、高さ32m)、看板が目に付く トイレはあります。

Dscn4754  Dscn4750  Dscn4757

準備をして5時半頃、元気良く出発です 同行者はお馴染みの恵さんです

渓流の水の音、小鳥の囀りは気持ちよいですね アカショ-ビンも鳴いてます

Dscn4768   Dscn4773

      山道沿いにはコアジサイが群生している 可愛い花です

Dscn4779   Dscn4764

   岩谷のトチの大木

Dscn4900   Dscn4769

 最後の枝沢を渡ってからはジグザグノ尾根道となり夜叉ケ池まで続いている

      山道にはコアジサイとササユリ が良い匂いで咲いている

Dscn4888   Dscn4896

Dscn4777  Dscn4790  Dscn4792

三周ケ岳の尾根が見えてくると池に到着 小さな池ですがモリアオガエルの産卵が木にぶら下がっています

林野庁は、ヤシャゲンゴロウが生育している夜叉ケ池及びその周辺の森林を保護されている

Dscn4799   Dscn4796  Dscn4806

木道から坂を上ると直ぐに岐阜からの池の又谷コ-スに合流します 風景が一変します

此処は、初夏のお花畑となっています 今はニッコウキスゲ が満開状態です

Dscn4809

Dscn4871   Dscn4827

三周ケ岳までは、笹とブッシュの山道です 岩場、笹のトンネルもあります

左の小さなピ-クが三周ケ岳

Dscn4824  Dscn4825  Dscn4831

一等三角点・三周ケ岳(1292m) 初登頂 展望は抜群です 遠望には白山が見えてます

Dscn4845  Dscn4853  Dscn4852

Dscn4847

         白山周辺の山々が見渡せます 能郷白山等・・・ 

Dscn4850_2

         同じ尾根を夜叉ケ池からヤマアジサイ街道を下山です 

     単独者、グル-プと登りの人とすれ違います 突然会うので!します

Dscn4863

・うす曇のお天気でしたが、少し風もあり池まではコアジサイ街道、ササユリも咲いていて気持ちのよい山道でした。14時登山口へ、ゆっくり歩いて、お花散策をして往復8時間30分・・・豊岡に20時過ぎ到着・・・

 三周ケ岳までの尾根は、きつい登りはないですが、登山道は有りますがササのブッシュで疲れますが一部展望が良く疲れも吹っ飛びました

 恵さん、同行して頂きまして助かりました。単独でのブッシュは不安ですね・・

・池でのんびり昼寝、談笑をする人達がいました。次回は、コ-ス、季節を変えて、のんびりと池と夜叉ケ池山の散策でもしますかな・・


残雪の白山を見たくて・経ケ岳を歩く

2010-05-21 | 白山の四季

残雪の白山を見たくて、周辺の山々に問い合わせたが、今年は市ノ瀬まで林道が開通していない。赤兎山が近くて良いが小原林道は6月から・・鳩ケ湯温泉までは開通しているが上小池もは入れないので三ノ峰、別山も登りにくい。取立山、荒島岳は手軽だが、何年か前に登ったので六呂師高原から法恩寺林道が通れる情報が有り経ケ岳に決めて、金曜日のお天気を信じて予定を立てた

前日の芦生の森を14時頃  敦賀から北陸高速に乗り福井IC下車158号線で大野市から六呂師高原  法恩寺林道を8km走ると経ケ岳登山口近くの十数台駐車できる場所へ18時頃到着  泊 20時頃 ラジオを聴きながら おやすみ  

2時半にトイレへ外に出ると満点の星 明るくなるまでもう少し ウトウトすると明るくなってきた 朝食は夜の残りの寿司とパンを食べ準備して5時過ぎに出発

Dscn4152   Dscn4150  Dscn4158

駐車場からの荒島岳  登山口から直ぐに急坂の階段から緩やかな雑木林になる 

ブナの木にアダムとイブと書かれた表示がハリガネで縛ってある ブナ林が保月山まで続く

Dscn4156   Dscn4161  Dscn4164

イワウチワの花びらが落ちている  陽が昇ってきた 明るくなれば保月山(1273m)頂上 

少し休憩して、次の山を目指す  岩場を通過するとショウジョウバカマが群生している

Dscn4171   Dscn4175

              向かいには荒島岳が大きく、中岳から経ケ岳も見えてきた

Dscn4187   Dscn4184

  木の梯子の急坂を登り頂上手前のササのブッシュを登ると 釈氏ケ岳 頂上

                             緩やかな尾根道を歩くと中岳、奥が経ケ岳

Dscn4191   Dscn4194

中岳の尾根から釈氏ケ岳と荒島岳                   中岳からは経ケ岳が大きい

Dscn4198   Dscn4203

  一部の残雪を一気に下りきると切窓のコルとか 沢からは台地に豊富な残雪がある

      急斜面を喘いでいると素晴らしい展望だ  残雪と芽吹きが始まっている

Dscn4218

あと一息で頂上だ  残雪の白山が出迎えてくれると思うと息切れと緊張でドキドキ

少し靄っているが大展望だ  白山  別山  三ノ峰    前峰の山は大長山と赤兎山

Dscn4230     

9時15分 ササのブッシュを少し行くと三角点・300名山・経ケ岳(1625.2m)

 リンゴをかじりながら、しばし白山を眺めていました この景色を見る為に登ってきたのだ・・

                                   頂上周辺は、カタクリが盛りです

Dscn4225   Dscn4221

・下りでは、ヘビ1匹、越前から男性1名、ペアの3名と保月山の尾根では京都の小6年生98名+引率の先生数人とすれ違いました! 自然教室とか・・中岳まで往復とか・・

・六呂師高原・トロン温泉 うらら館で汗を流して、帰路に着きました。

・念願の残雪の白山を見れて大満足な山行でした 経ケ岳は歩き応えのある良い山でした。  爽やかなお天気に感謝です

 何時か赤兎山、三ノ峰からも白山を眺めて見たいなあ・・

登山道で確認した花、植物

Dscn4210    Dscn4214    Dscn4249

Dscn4168   Dscn4196  Dscn4205

Dscn4211  Dscn4254   Dscn4240