パワーフレックス社製、ブラックシリーズの強化ブッシュ入替え作業です。少々ヘビーな作業です。メーカーの指示では,「ガスバーナーであぶりゴムを溶かし外す。」との事ですが、今回はプレスで抜いて、後処理して進めます。序でにエンジンオイル交換作業も。NUTEC NC50/51ブレンドで10W-40です。作業にはまり込んでましたので画像は,出来上がり時点でのこの画像のみ。リアーの挙動が,増々判りやすくなりますネ。作業ご依頼ありがとうございます。
先日、エンジンオイル交換作業ご予約いただきましたOPEL SIGNUM、初ご来店です。すっかり日本国内から姿を消したOPELです。SIGNUM?初めて直視出来ました。事前にオイルエレメントを手配、が....部品商さん「OSAKA在庫無しッス、TOKYO手配ッス。」ってどんなん。西表山猫扱いレベルですネ。TOKYOに有るだけでもラッキーかってどんなん。さてさて生息維持出来るでしょうか?作業ご依頼ありがとうございます。
4本のボルトで20cmくらい下げます。
エアークリナーダクトを外してと
主たる目的は、このマニフォールド圧力センサーの交換です。
そしてFORGEから4 YOU RACING のホース交換です。ちなみに,このタービン吸気側内径はFORGE 33mm,4 YOU RACING 40mmとMORE POWERをご希望ですので4 YOU RACING 社製に交換です。
凛々しい後ろ姿
走行90000Km弱、スロットル裏のカーボンもしっかり溜まってます。
そしてインタークーラー上の圧力センサーも交換です。
4 YOU RACING 推薦のPipercrossのエアークリナーをセット。車検作業も終え、更なるパワートルクアップを目指して。明日のアップに,後少しです。
本日、お渡し最終作業です、室内除菌消臭EVIDUSドイツ流「バルサン?」です。
早くて、楽しいクルマになりました。車検の御依頼、ありがとうございます。
デーラー様で修理上がりな筈ですが、なぜかキャンバー値が左流れ。折角の車検ですキッチリ角度を出すため、エクセントリックボルトに交換です。同時進行でフロントブレーキローターをスリット入りに。
更に前後パッドを、ノンダストパッドの最高峰「GIGAS PLUS」に交換。4輪全てにパッドセンサー付き、FIAT何考えてる?。ATE DOT4に交換し、ようやく着地。コレであのホイル汚れから解放されますネ。
今回の車検交換済みパーツです。走行50000Km弱ですがタイミングベルトは要交換レベルでした。ウォーターポンプ、テンショナー、プラグ.、などなど、交換には少々時間が必要でした。
、
運転席奥のエアコンフィルター交換です。ステアリングシャフトが邪魔でヒネリながらの作業です。前任作業者?本国イタリアからか?歪んでセットされていた痕跡。
そしてトドメはデジタルスピードのインストールです。コノ年式はOBD2からのデーター読み書きです。楽しいクルマになりますネ。早速試運転ですが、フロント廻りからいきなり「シューシュー音」。戻ってリフトアップ。何処からか?判りません。バンパー下部ボルト外して覗き見ると。
ホースジョイントロックが外れてました。そして試運転では、しっかり加給圧がかかってくれました。当店の車検作業の一コマですが,デーラー様とは違った優良メーカーパーツの組み合わせで、楽しいクルマに磨きがかかりました。車検に出してワクワクするクルマに変わる。クルマは、増々楽しくなります。作業ご依頼ありがとうございます。
セレスピードオイル交換に挑みます。最中にチラ見、ターボパイプ圧力センサー固定ボルト欠落?取り付け痕跡無し?!!イタリア人何してる?、更にバッテリーを持ち上げると、エンジンフードオープニングワイヤーを踏ん付けててました。トドメは、セレスピードオイルタンク上部ヒートプレート固定ボルトがオーバートルクで、弛めても空回り。お手上げです。デーラー様では何らかのテクニックを駆使して外すのでしょうが。結局わたくしでは、外す事が出来ませんでした。作業段取り無茶苦茶になりました。
フロントタイヤが少し偏摩耗。左ストラットASSY新品交換済みですが、フロントキャンバー値が,なぜか左流れセッティング。コレではサイドスリップNGでしょう。昨日の596で活躍してくれたエキセントリックボルトのお世話になりましょう。一先ず,現状最も条件の良い数値にロック。超アナログ頑固オッサンショップ御用達英国DONLOPゲージでトー調整です。後日に続きます。
車検お手伝いで、お預かり中のBRABUS 451助手席足元です。バッテリー点検、同時にエアコンフィルターの交換です。本来左ハンドル車用のエアコンレイアウトの為、上部に巨大なメインハーネスが邪魔で、捻り?ながらの交換作業です。1年毎,又は15000kmの交換推薦サイクルです。
同時作業で,バッテリーの良否チェックです。車検UPまで後少しです。
先日,リジカラ、オクヤマ、タワーバーの取付で、激変振りに、感激していただきました。本日は、リジカラ取付後のフロントアライメントで、納得出来ない数値のキャンバーを、エキセントリックボルトに変更し,納得の数値に。コレで左流れセッテイング?から解放されますネ。
追加でオカダプロダクト社製プラズマダイレクトのイグニッションコイルの交換です。コイルの交換作業なんですがナカナカ辿り着きません。このアタリがFIATの技術センスですネ。無事交換トルクアップの体感具合は如何に、次回のインプレが楽しみです。
更に楽しいクルマに。作業ご依頼ありがとうございます。
チャンピオンのエアロブレードです。ワイパーも消耗品ですネ。
サイドブレーキのストロークを少しでも詰めたいので、レバーヒンジ部を取り出して確認.構造上無理でした。シートをクリーニングして元に戻します。
なんとかサイドブレーキを、更に効かす様いろいろ試し中、「ボキッ」!!5mmヘックスボルトが折れました。
別作業でアクチュエーター微調整。
サイドステップ、リアー廻り全部を外しての調整作業です。最大加給圧の調整です。
毎々定期交換していただいてますSMART 451mhdです。オイルはMOTUL300V 5W-40で好調維持ですネ。作業ご依頼ありがとうございます。
まずは油脂類の交換です。エンジンオイルはMOTUL300V 5W-40.ミッションオイルはMOTUL GEAR 75W-90,
クーラントはFUCHS,ブレーキフリュードはATE DOT4。
ブレーキフリュード入替え、エアー抜きって、リアーキャリパーを浮かしてブリダーをトップにしての作業です。少々手間取ります。本日時間切れで明日に続きます。
このエンジンオイルは、M.BENZ認証オイルの使用厳守です。
誇らしげに「MB-Approval 229.52」と書いておりますSpecific 5w-30です。
下回りの各部造形が美しいM.BENZでした。作業ご依頼ありがとうございます。
ナカナカ平坦なスペースが無く、この位置で収まりました。Z170R ワンボディーで3,6インチモニターです。安全運転が基本ですが、必需品ですネ。作業ご依頼ありがとうございます。