オイルエレメントハウジングからのオイル漏れです。アルあるデスね。
20年前のクルマです。ゴム製 Oリングはカチコチのプラスチックの様に硬化。冬の始動時、油圧がしっかりかかります。そしてオイルプレシャースイッチ端子からも滲んでます。
NUTEC NC50/51ブレンドで10W-40で進めます。作業ご依頼いただき、ありがとうございます。
オイルエレメントハウジングからのオイル漏れです。アルあるデスね。
20年前のクルマです。ゴム製 Oリングはカチコチのプラスチックの様に硬化。冬の始動時、油圧がしっかりかかります。そしてオイルプレシャースイッチ端子からも滲んでます。
NUTEC NC50/51ブレンドで10W-40で進めます。作業ご依頼いただき、ありがとうございます。
先日来、お預かりの、ロービーム左不灯。H7カプラー端子が、力足らずか?外れません。で フロントカウル外し、ヘッドライト外しで、無事バルブ交換。白内障の手術後のクリアーに。
黄ばんだヘッドライトも気の毒なので、磨き&コーティングです。コンパウンドが飛び散りますので、養生ししっかりクリアーになりました。
ミッションの学習
クラッチの学習を終え、つながりが自然になりました。作業ご依頼いただき、ありがとうございます。
ライセンスランプは点灯するのに何故?スモール以外は全て点灯。入力電源が来ない。ヒューズ??テール関係が見当たりません。その他諸々ヒューズは切れてません。なぜ???シューティング出来ず。たどり着けませんでした。
健康維持のために リキモリ インジェクションクリナーです。ガソリン満タン時に注入。
ホイルボルトも適正寸法に交換。安心して乗れますネ。本日フィニッシュです。「車検のお手伝い」ご依頼いただき、ありがとうございます。
毎々の定期オイル交換です。 NUTEC NC50/51 ブレンドで5W-40で進めます。作業ご依頼いただき、ありがとうございます。
エンジン 2L DTTです。オイルエレメント見当たりません。アンダーカバー外しても見当たりません???よくよく探すと発見。
オイルはMOTUL Specific508 509です。もちろんVW ディーゼルエンジン承認規格クリアーオイルです。前車からの乗り換えで、毎々の作業ご依頼いただき、ありがとうございます。
大阪発動機のソニカ。しっかり活躍してくれてますが、冬将軍到来。名神高速も止まってます。なかなか雪が降らないと、スタッドレスに交換してくれません。これで一安心。冬ドライブのマナーデスね
左ロービーム不灯。なぜか?硬くてH7のカプラーが外れません。ギブアップです。電球一個素手で交換できません。カウル脱着の時間がつかず、お預かりさせていただきます。同時にその他諸々点検ご依頼いただきました。
ガッツンガッツン繋がるクラッチ!!まずはクラッチアクチュエーターの立ち位置調整です。
「車検のお手伝い」でお預かりのAUDI/TTです。VW、AUDIのサブタンクも黄ばんでくると、ボチボチ逝きます。この夏までもつかしら?。で予防的交換です。
多くのスポンサー/提灯の数で埋もれてます。
南門から入らせていただきます。
お札が乱れ飛ぶ賽銭エリア手前。今年もお客様に満足いただけるよう真面目に頑張らなければ。「エベッスさん頼っます。」
AUDI TT/8J CES です。今回、当店で初めての「車検のお手伝い」です。交換前のブレーキフリュードリザーバータンクです。真っ黒です。2年毎の交換が推薦されていますが、果たして何年無交換なのでしょうか?。
イタリアOZ社製ホイルに前15mm 後20mmのスペーサーがセットされてますが........ボルトが短く3山ほどしか掛かってません。規定トルク130Nmが3山に..................ダースモールはとても困ってます。
気を取り直して、真面目にプラグ点検。ほぼ限界か
ろ紙式エアークリナー、「しっかり汚れてます。
他店様での組み込み済みの真新しい車高調整サスペンションですが......................見なくていいのに見てしまいました。左後ろのロアーアームです。ダレですか?レベライザーリンクがアッチ向いてます。
これでレベライザーも正常に信号を送ってくれることでしょう。
クーラント交換のリクエストです。勿論全量交換は無理なのですが、出来うる範囲でっと、ラジエターロアーホースを引っこ抜きます。そして24ヶ月点検ほぼ完了。明日の車検適合に挑みます。
VW GOLF5/R32,名車です。リクエストは DSGトランスミッションコントロールユニットのチューニングです。
・ギアチェンジの時間が高速化 パドルシフトも高速化
・変速時間短縮によりクラッチスリップ時間が減少することでクラッチディスク摩耗の低減に寄与
・・トルクリミッターを安全圏内で引き上げすることでより高いトルクを伝達
・ハイトルクが求められたとき、クラッチクランプ力を増加させて滑りを抑制
・シフトプログラミングが最適化され、さらにスムーズなシフティングへ進化
インストールは、当店常設機材で故障診断カプラーからのデーター読み書きで進みます。15時入庫で17時にはアップ。これで名車に磨きがかかりました。さらに楽しいクルマに。作業ご依頼いただきありがとうございます。
新年 あけまして おめでとうございます。昨年はブログの更新ができておらず、多くのお客様に、ご心配をおかけし、申し訳ございませんでした。年が明け、心入れ替えコツコツ進めていきます。 皆様にとっても良き年になります様どうぞ よろしく末永くお付き合いの程、お願いいたします。年始は 6日月曜日から営業致しております。
smart MC01 軽です。 なんでも『ヒーターが生温く寒くて寒くて辛くて』でしょう。暑いのも辛いですが、寒いのは我慢できませんネ。諸悪の根源はこの塊 サーモスタット。
ダースモールさんが示しても確認できません。交換にはエンジンミッションの半おろし作業です。少々時間の掛かる作業です。20年超えのクルマですので仕方ありませんが、大変ですネ。交換後は水温80℃に達ししっかりヒーターが効くようになり、燃費も今以上に好転するでしょう。一件落着、今年最後の作業でした。
皆々様、今年一年ありがとうございました。来年もよろしくおながいいたします。
先日フロントロアーアーム後端ブッシュが劣化しており、よりリジッドなS3系のブッシュに交換。同時にスタッドレスタイヤホイルに交換。その後の高速120Km/hクルージングでステアリングに微振動が発生との事。
改めてフロント左右のホイルバランス調整を詰めました。おそらくルーズなブッシュが、よりリジッドでシビアなブッシュに交換したためか?と、思われます。知らんけど。これで年末年始のロングドライブも軽快でしょう。作業ご依頼、ありがとうございます。