ISEEP 2000『純正パッドより1ランクアップの制動力』がセールスコピーです。
なかなか交換作業がパズリーなリアーです。
今回、初販売のIS2000です。果たして制動力アップと、ホイルダストの具合はいかがでしょうか?後日のインプレが楽しみです。遠路からのご来店、誠にありがとうございます。
ISEEP 2000『純正パッドより1ランクアップの制動力』がセールスコピーです。
なかなか交換作業がパズリーなリアーです。
今回、初販売のIS2000です。果たして制動力アップと、ホイルダストの具合はいかがでしょうか?後日のインプレが楽しみです。遠路からのご来店、誠にありがとうございます。
本日、無事車検適合。VWあるあるドアーロックアクチュエーター故障。買い物先の「駐車場での施錠で右後ドアーがロックできない不安。
この塊での交換となります。
最終仕上げを終え、リキモリインジェクションクリナーの注入。ドイツ本国デーラー御用達、ノズル先端から、燃焼室周りのカーボン除去に務めてくれます。次回車検まで!!!、また、元気に走ってください。20年ほど前の車ですが、屋内保管の48000Km走行車両でした。まずは、車検ご依頼いただき、ありがとうございます。
真面目にプラグ点検 良好です。
BMC高効率エアークリナーも汚れが気になります。洗浄し流水洗い、乾燥で、再使用。
真面目にロアーホース引っこ抜いて、クーラントの交換です。しかし悲しいかなラジエターした1/3の高さにロアーホース口があるので、完全には抜けませんが.....後日の車検適合に挑みます。
まずはバックプレートまで取り外します。
そしてバックプレート、TAROX S2000ローター、キャリパーをセット。
ブレーキホースも同時交換で、フリュードはPAGID DOT4に交換。
冬用17インチENKEI ホイルは、無事クリアー。
ローター径312mmから340mmへの変更で激変の制動力をご体感ください。TAROX S2000の別世界感覚も驚かれることでしょう。まずは一件落着。作業ご依頼いただきありがとうございます。
イギリスのRACING LINE社製オイルキャッチタンクの取り付けご依頼です。超高速度からのフルブレーキングで、カムシャフト付近の大量のエンジンオイルがPCV越しにインダクションパイプに吸い込まれます。もちろん『超高速度からのフルブレーキング』時に限ります。ひとまずキャッチタンクでオイルをキャッチ!!
エンジン内部のオイルコンディションは良好状態を確認。
PCV周りの金属加工、造形デザインセンス、全てにおいてパーフェクト。
素晴らしいフィッテイングに、技術レベルの高さを感じます。F1のコンストラクターがUKに集結する訳ですネ。
75m径の極太センターサイレンサーから、ストレートパイプへの交換です。
際どい寸法で、ポン替えとは行きません。内側から膨らませてっと。一人作業ですので大変です。まずは一件落着。遠路はるばる西の彼方からのご来店、ありがとうございます。
車検毎のミッションオイル交換。MOTUL MULTIです。
車検毎の交換がオススメのブレーキフリュードです。MOTUL DOT4
エアークリナー点検
BMCですが、しっかり汚れておりますので、クリーニング済みに交換。
車検作業入庫時に、オススメのインジェクションクリナーの注入。後日の車検適合に挑みます。
イグニッションコイルを取り外します。
美しいブルーのRACING LINE社製イグニッションコイルです。もちろんNGK LASER PLATINUM のプラグも新調。
カバーをセットすると、見た目全くノーマルです。しかししっかり火花が強くなり、トルク感を体感していただけます。作業ご依頼いただきありがとうございます。
毎々の定期オイル交換です。
NUTEC NC50/51のブレンドで進めます。
ついでにチラ見。2ポッドになったのは?いつから?ロアーアームにもエアロカバーが.....
贅肉の無いアルミメンバー。スカスカですネ。少しの目の保養でした。作業ご依頼いただき、ありがとうございます。
まだ2000Km走行のしっかり新車です。で、このホイルの汚れ!!辛いですネ。
ホイルの汚れの少ないイシカワエンジニアリング社製『ISEEP 1500』ローダストパッドの組み込みです。最近のVW,AUDIのパッドセットスプリングには、ローター〜パッド面にクリアランスを保たせるための形状になってますね。並々ならぬノイズ対策の表れか?知らんけど。
ぶちゃけパッド交換作業時間より、裏表のホイルクリーニング時間の方が必要でした。
折角の新車です。これで、ストレスが減つたのでは?。遠路他府県からのご来店いただきありがとうございます。
毎々の定期オイル交換です。NUTEC NC50/51のブレンドで進めます。
静かでスメーズなエンジンフィーリングは好評です。
以前に取り付けいたしましたKONI SPORT。減衰力調整のご依頼。180度締め込んでハードに、残り360度。減衰力の違いをご体感ください。作業ご依頼いただき ありがとうございます。
シフトのぐらつきの原因は、樹脂部ピボットの破損でした。再生は無理。部品供給終了で同品番の入手も無理。ならば、『中古部品のいいとこ取り』しか方法はないかと.......。GOLF5 1,4乾式DSG用が入手可能。可不可?はバラさないと不明。まず基盤の入れ替えクリアー。そしてミッションワイヤーの入れ替えも無事クリアー。イメージでは無事復活か
いざ折り返し組み込み、元位置へ。無事蘇りました。大変な作業でした。これで一件落着。フゥ〜
今年2月に車検受けで、元気にはしてくれてますJETTA5です。かれこれ20年前の車です。最近シフトノブがくらついている様な?で点検ご依頼。現物状態を確認したいのですが、取り出すのには、とてもとても大変です。室内はセンターコンソールシフトゲート界隈総取り外し......
フロアー下はマフラーの上のヒートプレートをとりはずさなければ、たどり着けません。既に純正部品(税込¥289,000-)は供給終了。フゥ〜、後日の続く......
今朝の入庫時は、コンプレサーのマグネットスイッチ作動で冷風が出ました。午後にゲージで圧力を確認すると6Kgほどでガス追加でも上がりません。低圧は1,5Kg さてさてどうしたものか?
毎々の定期オイル交換です。
NUTEC NC50/51ブレンドで5W-40 で進めます。静かでスムーズなエンジンフィーリングは高評価です。
画像はありませんがフロントトランスファーのオイル交換、そして画像のHALDEXフィルター、専用オイル交換。
リアーデフの交換で駆動系油脂類交換となりました。
そしてHELLA プラチナプラグへの交換で、すっかり好調維持に貢献してくれることでしょう。遠路遥々、ご予約、ご来店で作業ご依頼いただき、ありがとうございます。