先日、イトーヨーカ堂でVマークの平打ち麺買ってきましたが、そのとき、このラーメンも買いました。僕は知らなかったんですけど、銘店伝説の龍上海という山形のご当地ラーメン。

これを在宅勤務の日のお昼に、家内と戴きました。袋を開けてみると、麺は中太の平たい縮れ麺。スープは液体、それとは別にカラミソが入ってます。このラーメンの作り方、変わってますね。お湯の量は270~300㏄、麺の茹で時間は4分半~5分半、なんとも曖昧!

完成品はこちら。ちゃんと液体スープもカラミソも熱湯で温めましたよ。

カラミソをちょっと付けて、ズズーッと啜ると、辛ッ! でもスープの味がしっかりしてるので、旨辛ッ!食べてる途中から体がポッカポカ熱くなってきて、額から汗が噴き出してきた!

この旨辛熱スープに、これまた平縮れ麺がよく合ってます。これ、結構おいしかった。ごちそうさまでした。
食べ終わって、この龍上海をお店で食べたいと思ってネットで調べてみると、なんとラー博に出店してるじゃないですか!有名なラーメンだったんですね。山形の赤湯本店の場所も確認すると、米沢と山形の中間あたり。先日村上行ったとき、近くを通ってました。知ってたら、寄ってたかもしれません。

これを在宅勤務の日のお昼に、家内と戴きました。袋を開けてみると、麺は中太の平たい縮れ麺。スープは液体、それとは別にカラミソが入ってます。このラーメンの作り方、変わってますね。お湯の量は270~300㏄、麺の茹で時間は4分半~5分半、なんとも曖昧!

完成品はこちら。ちゃんと液体スープもカラミソも熱湯で温めましたよ。

カラミソをちょっと付けて、ズズーッと啜ると、辛ッ! でもスープの味がしっかりしてるので、旨辛ッ!食べてる途中から体がポッカポカ熱くなってきて、額から汗が噴き出してきた!

この旨辛熱スープに、これまた平縮れ麺がよく合ってます。これ、結構おいしかった。ごちそうさまでした。
食べ終わって、この龍上海をお店で食べたいと思ってネットで調べてみると、なんとラー博に出店してるじゃないですか!有名なラーメンだったんですね。山形の赤湯本店の場所も確認すると、米沢と山形の中間あたり。先日村上行ったとき、近くを通ってました。知ってたら、寄ってたかもしれません。