ETUDE

~美味しいお酒、香り高い珈琲、そして何よりも素敵な音楽。
これが、私(romani)の三種の神器です。~

ベルリン・フィル木管ゾリステン演奏会

2004-11-27 | コンサートの感想
少し遅くなりましたが、11月24日の演奏会の感想を。

●ベルリン・フィル木管ゾリステン演奏会
<日時>平成16年11月24日
<場所>東京オペラシティコンサートホール
<曲目>
 モーツァルト:歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」より
 ダンツィ:木管五重奏曲 変ロ長調Op.56-1
 ラヴェル:クープランの墓
 ~休憩~
 ロッシーニ:歌劇「シンデレラ」より
 クルークハルト:木管五重奏曲 Op.79
 ピアソラ:タンゴの歴史
<演奏者(メンバー)>
 ブラウ、マイヤー、フックス、バボラク、シュヴァイゲルト

「室内楽の楽しさ、ここに極まれり」という大変素敵なコンサートでした。
ホールのよさもあるとは思いますが、名人たちのふくよかな音の響きを堪能しました。
私の一番のひいきであるアルブレヒト・マイヤーは期待通りのすばらしさでしたし、
堅実なフルートのブラウ、ファゴットで超絶技巧を披露してくれたシュヴァイゲルト、
クラリネットでここまで歌えるかという妙技をみせてくれたフックス、
柔らかな音色で観衆を魅了したホルンのバボラク、
いずれのメンバーもすばらしい演奏を聴かせてくれました。

個々の曲に対する感想は省略しますが、このメンバーに共通するのは、いずれも大変なテクニックを持っていながら、それを前面にださず、いついかなる場合も音楽の息使いが聴こえてくることです。
だからこそ、その奏でる音楽は、たったいま生まれたかのような新鮮さと楽しさに満ちているのでしょう。
フレージングの巧みさと、適切なアクセントがやはりベースにあるように思いますが、何よりも
「音楽ってこんなに楽しいんだよ。皆さんも一緒に楽しんでください」という精神が、私達を幸せにしてくれたのだと思います。

アンコールは、マイヤーの流暢な(?)日本語による紹介で3曲演奏してくれましたが、これもとびっきり楽しい演奏でした。
ティコティコ、オレ・ガッパ、ラ・クンパルシータの3曲です。
最後までこんなに息の合ったすばらしい演奏を聴かせてくれたのに、お辞儀だけはいつもばらばらで一度もぴったり合わなかったのも、またご愛嬌ですね。

なお、この日は妻の誕生日(怖いから何回目とは書けません)でもあり、ジャパンアーツの招待券とその隣席のチケットを1枚買って、一緒に聴きにいきました。
妻も、とても満足してくれたようです。
いい誕生日プレゼントになったかな?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする