怠慢主婦 ドイツで同居 

日本食を食べなくなり義両親のしもべと化し、すでに何年になるだろう。遠い目しながら今日も行き抜いてやるぞっ

暖房用燃料の贈り物

2011年08月29日 | いろいろ
林業を営んでいる親族から今年も木材の贈り物が届いた。



車の向きを変えるために義母が押している。違うと思うんですけどぉ
いや、彼女、今年の初めにわたしがもち米と格闘しているのを見かねてあっという間に怪力でもちにしてしまったくらいだから、もしかして、彼女のちからでこの車も動くのか・・・・
動いたのだ・・・ひえぇぇ~

このカマキリのようなトラック、なんと呼ぶのだろう?



木材は庭の隅に下ろされた。この後の作業が大変。薪作りだ。
家の中から義両親の様子をそっと撮影するわたし。

え?りすは手伝わないのかって??このものすごい重労働、「嫁に来ました、ハイ、やります!」じゃあ身体を壊すぞ。
わたしはアイロンかけをしていたのさ、うほほ~。


まずは50センチくらいの長さに切る。この作業を少し手伝ったのだが、やはりわたしには難しい。
義母の妹など、ひょいひょいと積み上げていくのに、私はこの丸太一切れを持ち上げることさえ困難だったもの。


薪はこのようにたくさん貯蔵されていて、これ以上必要なのかと疑問に思うくらいなのだが、
何年か保存して乾燥させないと使えないのだそう。

こちらは焚付け用。もう、暖房に必要な材料でさえこんなにスペースを使わなくてはいけないドイツ生活って・・・無駄すぎじゃあないかい??

義母の妹の車に乗せてもらったとき、彼女の家が代々所有していた元森林近くを通った。
「わ~、たくさん家ができましたね」
とちょっと得意そうに私に言うので、決して自分達が経済的に優位なことを自慢するような人ではないのだけれど、表現したかった彼女の素朴なところにちょっと感動。
ああ、ここの土地の隅っこでももらいたかった~とか思う私は違うか、やっぱりぃ・・・・



図書館大好き

2011年08月28日 | 風景

ドイツ語の本を読むことはできないが、ここの図書館でくつろぐのは大好きだ。

なんといっても広い。
実家のある図書館も、昔よりはだいぶ充実しているが、いつも人がたくさんいて座るところが不足してるのが難点だった。
また、ここは館内どこでも飲食可能。日本の図書館でそういうところって、あるかい??うほ~、無いかも??
やっと(私的にぃ)勝った、ドイツ。



だ~れもいない~。いや、いるのだけど、人前で撮影がしにくいので。


いい環境で勉強に最適なのだけど、やっぱり眠くなる。
ちょっと不自然に撮れてしまったけど、本気で熟睡も可能なドイツの図書館、お勧め・・・・

完璧な虹

2011年08月27日 | 風景
今日の夕方の出来事。
義母が叫んだ。「りすぅ~、ハーゼ~!来なさい!」
義母命令だ、すぐに出頭・・・と思ったら、義母「虹が出ているのよ~早く見なさい!!」

な~んだ、虹かぁ
このド田舎は虹など日常的に観察できる。が、今日の義母の様子は少々興奮気味なので、一応ベランダから見てみると・・・
あら、完璧な虹だ。
あわててカメラを取りに部屋に戻った。




う~ん、ちょっと、もうちょっと、ってところかな、自然をきれいに撮影するのは難しい!
去年買ったこのカメラの調子も悪いし。



私がどんな環境に住んでいるか、この写真でよ~くわかるだろう~
うほほほ~

ツキホシさんからの贈り物

2011年08月22日 | 日本
ネットで知り合った九州在住のツキホシさんから届いた贈り物は梅干
しかも、手作り。
梅干の国際発送は非常に面倒で、ただでさえ面倒がりで外国に嫁いだ私を面倒に思っている実家は「梅干はダメだ」と断言している。
原子力発電所の事故直後は日本からの物資を受け入れなかった国々も多かったらしい。また、食品そのものの国際発送を禁じている国もあるらしく詳細がよくわからないのだが、マレーシアの友人が私に食品を送ろうとしたら郵便局で断られたらしい食べ物を手に入れるのって、けっこう困難なのだなあ~、と実感するドイツ生活。

ドイツも一時期日本からの物資を制限していたらしく、ツキホシさんは手作り梅干を目の前に困ったらしい。
で、思いついたのはスイス経由。
彼女のスイスに住む友人が東京に帰省中を狙った。このスイス在住のP子さんは実家で忙しく過ごすうちにツキホシさんからの梅干を忘れてしまっていたらしい。
数ヵ月後、思い出してくれたそうで、東京からスイスに発送(P子さんのご実家の方々が協力してくれたのか??)、スイスのP子さんがここ、ドイツに発送して先週末に私が手にした。
ああ、約半年に渡る梅干の運命。九州→東京→スイス→ドイツだぞ!けっこうな移動距離!
こんなに人の手間をかけた梅干、お気楽に口にする気には絶対なれない。体調の悪いときの薬剤としていただくことに決まった。

義母に「梅干をもらいました」と報告すると、すでにその不気味な食品をよく知っている彼女は顔をしかめながらも地下の食料保存室に置くことを許した。

梅干四きょうだいは寄り添っている。周囲のシロップ漬けのりんごや様々なジャムビンたちに「お前ら、ヘンだな、何者だ??」と尋ねられているような気がする。
クラフトテープで巻かれたビンの蓋部分、日本人の丁寧な梱包でビンが欠けることも内容物が染み出ることもなく、きちんと届いているぞ。
ドイツの梱包とはエライ違いだ。(ビールが景品で当選して届いたときには半分以下に減っていた、という報告があった~のを思い出す、うははは・・・)

さて、ついでにウチの地下食糧貯蔵小部屋を紹介。
ジャムの棚。



左、イエロープラム(Mirabellen)、右、りんごのシロップ漬け。義両親は米の牛乳煮にこれらを添えて食べる。もちろん、私は遠慮。


様々なジャム。いちご、セイヨウスグリ、ブラックベリー、ラズベリーなどさまざまなベリー類が主材料。
すべて義両親の丹精込めた庭からの収穫物。ああ、私は口にしてはいけない!!
使っているビンは、使用済みの市販品(蜂蜜など)の再利用。数年以上繰り返し使っている。ウチは表彰もののエコい家族か。
いや、ツキホシさんからの梅干ビンもコーヒーが入っていたと思われる再利用!


左、かなり前に(私が嫁に来る前らしい)作られたさくらんぼ酒。クリスマスなどの特別な機会に飲む。
甘ったるくて飲みやすい。
右、りんごジュース。自宅で収穫したりんごを業者に持っていくと、ジュースにしてくれる。1リットルのビンが数百本できるのだが、8月下旬の現在は、残り数十本になっている。来月のりんごの収穫期にはまた、ここにビンがうずたかく積まれることとなるだろう。
ちなみにこのジュース、甘ったるくてとてもそのまま飲む事ができないので水で薄めなくては飲めない。(普通の日本人の味覚!)


アルコール類。頂き物ばかりがこうして保存されたまま軽く10~20年を過ぎている。
義父も夫もほとんど飲まないのでこういう事態になっているのだ。
家に人を呼ぶこともほとんどないし、こうして貯めるだけ貯めて、おそらくゴミになるのかな~。


さて、ここでもう一度。
ツキホシさん、ありがとうございます。大事にいただきます









盗撮

2011年08月21日 | いろいろ
今日8月21日は珍しく暑かった。
これはりす部屋の室温。29度!!夏場でもめったに23度を上回ることがないこの寒い部屋に夏が来た。
うれしい。

ふと思いついて、隣の様子を観察するために、浴室へカメラを持って駆け込んだ。


やたっ!!隣の姉ちゃんがプールにビキニ姿で浮いている!
悔しいことに、私のカメラはまたもや不調。ズーム機能もだめになった。ちっちゃい姉ちゃんで、ごめんよ~。
彼女、小さい子供がいるようだが、スリムな身体を維持していて、なかなかかっこいいのだ。


ウチにはもしかして、バアちゃんが浮いているか、と思ってカメラを持って盗撮。
・・・・って、いるわけないか、藻だらけで緑の水の池。


義父の誕生日

2011年08月19日 | 家族
今日は義父の誕生日。


わたし達夫婦から彼への贈り物はGPSだ。
たいして外出もしない義父にこの贈り物はふさわしくないと思うのだけど、
毎年、書籍ばかりなので、たまにはこういうものもいいのだろうか。
万年経済難のわたし達夫婦にこんな出費が許されるのだろうかね、義父も「こんなの買うのだったら光熱費(家賃・食費・そのたもろもろ)払え!」とか言いたいのじゃあないかい、などとぐるぐる私の頭の中に巡っていた。

新しい機械物を手に入れると「まずは説明書を熟読」という義父、ネットでダウンロードしたブ厚い紙束を私に得意げに見せながら「死ぬまで勉強だぁ~」といつもの通り私のドイツ語力の無さを遠まわしに言いたげだった。

ま、たいした病気や怪我もなく、この一年を過ごしてきた義父、これからも健康には注意して欲しいものだ。

用意された二種類のケーキ。
奥に見えるのはスポンジ台。完成品の撮影は忘れてしまった。
毎週のように食べるケーキ、また、使用される砂糖の量、一度に食べるケーキの量も日本の平均の倍以上に感じる。
特別な機会には更に倍量を食べるのか・・・



食料小部屋にももう一台、スポンジが・・・明日来る義姉一家分かな。
奥に見えるのはわたしが作った夫用「蒸しパン」。脂肪分が極端に低いこのケーキを夫は喜んで食べるのだぁ。
義母ケーキを彼はめったに食べない。悔しいか?義母!!


ぼちぼちりんごの収穫時期。
木から落ちたものを拾っている。普段、スーパーなどで買ったりんごはそのままでも大丈夫だが、自家製りんごはネットをかぶせておかないと、ショウジョウバエのような虫がたかる。
収穫時期から約1年保存させて販売する技術によって、年中りんごを買うことができるいまの生活は便利だけど、
虫も敬遠するのだからどんな薬剤を使っているのかと思うと、ぞっとする。
でも、食べるけどね。かじったら、にょろりと虫が現れる心配もないし・・・








一人鍋に挑戦

2011年08月16日 | 食べ物
今年1月3日に紹介した中国鍋を自宅で再現することを試みた。
ドイツ生活でドイツ料理を覚える気力なしのこの悪い嫁。だってぇ~、たいして旨くないのですもの、ドイツ料理。
先日も義母に「ケーキを作ってみなさい」と言われたのだが、ごにょごにょと言い返して結局義母に作らせた悪い嫁。
あ、今日は義母テーマではない。

ここで中国食材を手に入れるのはかなり簡単である。日本食材と比較すると驚くほど安いので、似ているものは日本料理に代用してしまうこともある。
中国食材の安全性にはいろいろあるだろうが、現在の日本の状況を考えると「もう、どうにでもなれ」という気分さ。
ちなみに私の最近の愛読ブログはこれ
 

上は、日本料理で言う割下、の素。
パッケージの真っ赤な汁が恐ろしい印象さえするのは私が日本人だからさ~


義両親はもちろん、夫もこんなに辛い料理は絶対に食べないので一人鍋。
写真にしたら何気においしそうにみえるが、実際の味は・・・う~ん、ちょっとぉ、何か足りない!
もう一度、中国人友人の指導を仰ぐことにしようっと。



追記
コメントをくださった「やすさん」のために記事の内容を追加した。
鍋の中のパンのようなものは、これである。


左は日本でもおなじみの油揚げ。団子のような形状をしているが、味と食感はまったく油揚げ。
けっこうおいしい。
右はグルテンである。小麦粉から作られている食材だ。日本では三育フードっていったかな、缶詰の製品を食べたことがあるが、かなり違うものの印象だ。
中国人友人が鍋にしたときはものすごくおいしかったのに、私が料理したらなんだかヘンなものに・・・

両方とも(鍋の素も)アジア食材全般を扱うベトナム人経営の店で買ったものだ。中国からの直輸入品。




デュッセルドルフの友人たち

2011年08月15日 | 近隣の人たち
デュッセルドルフの友人に会いに行った。

電話では何度も会話していたのだが、実際会うのは初めてのロルフさん。
肉食をあまりしない夫のため、魚をほとんど食べることができない環境のわたしのために魚のバーベキューでもてなしてくれた。
おいしかったぁ~

さて、このロルフさん、たくさんの動画を作って公開しているそうだ。
本人が自らマイクを持ち、日本語でしゃべるまくるこの動画、圧倒される。



彼のチャンネルはこちらroruchan2
けっこう人気のあるチャンネルの様子。ドイツに興味のある日本人にとっては、ドイツ在住のドイツ人からの日本語での情報を得られるのがいいところだろう。

日本の滞在経験は4年だそうだが(私の夫は5年)その後の日本語学習で、会話はもちろんのこと読み書きができるので、読書をも楽しむことができるのだそう。
夫は果てしなくうらやましがっていた・・・

さて、翌日は夫が日本で生活していたときの友人。あ、もちろん女性でなくて、左側の男性、ね。

二人の承諾済みで顔写真を掲載。
このIさんは日本で夫にドイツ語を習っていたのだそう。その頃、何気に応募したドイツの日本企業に採用され、以後ここの生活を楽しんでいる様子。
女性はもちろん、彼女さぁ~。
「ドイツ語は全然ダメなのさ、この前も、外国人局(適当な日本語に相当する語句としては”入管”かな、外国人登録をする役所)であまりのドイツ語の不出来さを叱られちゃったよぉ~」
などと言いながら笑っている。
ドイツ語はダメだけど、ドイツ人の友人は多いらしい。「僕は英語しか話さない」と断言するとドイツ人は英語で話してくれるらしい。
ええ~。さすがデュッセルドルフ。田舎街のここでは考えられない・・・

ロルフさん、Iさんともにこのドイツで楽しそうに過ごしているのがうらやましい。
「なんでこんなところに住む羽目に・・・」
と日々嘆いている私は人生の一日一日を無駄にしているだけである。

日頃、引きこもりがちな私のここでの生活、元気に暮らしている人々に接するのはいい刺激になるものだ。
ロルフさん、Iさん、これからもますますドイツでの人生が充実したものになることを応援するぞ。








アウグスブルクへ秘密遠足

2011年08月10日 | 近隣の人たち
夫はわたしにミュンヘンやその他近郊の街へ行くことを禁止している。
ほとんど家庭内暴力とも考えられる妻に対するこんな制約、出るところに出れば私が勝つに決まっているだうな。
まあ、特に仲悪くしていないので、平穏に日々を送ることが出来るよう、
「はいはい、わかりました」と言っては勝手にでかけているわたしさ~

先日は近隣の仲間と電車で一時間ほどのアウグスブルクへ行ってきた。
ドイツ国籍を取得したブエノスアイレス近郊出身のアルゼンチン人と、中国でドイツ語通訳をしていたという長春出身の中国人と彼女らの子供達と一緒だ。

ベビーカー二台と4歳児連れで街歩き。いや~、アウグスブルクって、大きな街ではないか!!

教会も、ウチの街のよりすてきぃ~
4歳児のL子ちゃんは饒舌で、ひっきりなしにしゃべりまくる。「りすさ~ん、あのねぇ~」教会の中では幼稚園で習ったという賛美歌をずっと歌っていたし。


路面電車~
いいな~、ウチの街にはないぞ~。ああ、東京にもほとんど無いのだけど・・・

アウグスブルクにはブログ仲間で駐在員妻、えびさんが住んでいる。えびのブログ
数日前に連絡してみたら「逢いましょう」ということになり、仲間連れで堂々とえびさん宅に行ってしまった~


日本へ一時帰国から戻ったばかりのえびさん、日本語を話さない5人(大人二人子供3人)の襲来に疲れてしまわないだろうかと心配した私。
えびさん、だいじょうぶですか??
子供達がだいぶ部屋を荒らしてしまったのをこの写真で気付いたぞっ!!申し訳ない!
日頃、私はこの二人に和食のようなものを食べさせていたので、えびさんの用意してくれた昼食に躊躇する様子は無かった。(子供たちはちょっとムリだったみたい
なにより喜んだのはもちろんこの私。日本からの日本米、さ・い・こ・う




昼食をいただいたあとにはえびさんの案内で街の中心を更に見学。
右上の写真、3人の後姿が出身国の特徴をよく表現しているので興味深い。右端はアルゼンチン人、ヨーロッパからの移民の子孫だ、脚の形状が全然違う。真ん中は中国人、素朴さが出ている。左端はわれらが日本人、えびさん。しっとりとした立ち姿は日本女性ならでは!(りすがはいると違う表現になってしまうので遠慮)


電車に乗る前に、カフェで一休み。外はちょっと寒くて、いつも上着が必要な8月のドイツ。
右、アウグスブルク、インゴルシュタット間を往復する電車は新しい車体。これも気に入った。


えびさん、任期終了前にどうぞインゴルシュタットへお越しください~






ラディッシュの代わりに大根もいける

2011年08月06日 | 食べ物
うちは大根も栽培している。
スープにでもするのかしら、と思っていたら、先日、食べ方を見せてくれた。


薄切りにして塩少々を振り、2~30分おく。しんなりしたら出来上がり。
バターをたっぷり塗ったライ麦入りの薄切りパンに載せていただく。もちろん、ビールも一緒。
あれ?これって、ラディッシュが正解じゃあなかったかい??と思ったのだが、義父母にとってはどちらも同じらしい。
今年はラディッシュでなく、大根栽培の気分だった様子。

想像するだけでは気持ち悪いが、食べるとけっこうおいしい。
これだったら、日本でも簡単にドイツの食卓を再現できるではないか??
パンは白いものではダメ。ライ麦入りの黒いやつがよろしい。デパ地下のパン屋にはドイツ風のパンを販売しているところが多いだろう。
健康を考えてマーガリン、ってのもだめ。牛の分泌物から作るバターじゃあないと!!
不健康とされる食材は、おいしいんだぞぉ~

残った大根の葉。
義母がコンポストに捨てていたものを私が取り上げてきた。
家の中に保存するのを嫌がったので、こうして外に放置・・・
翌日には炒め物と味噌汁になった。もちろん食べるのはわたしだけ。
義両親は「大根の葉をどうやって食べるのだ??」とちょっと馬鹿にした口調で尋ねていたぞ。
葉もの野菜を摂取する機会が少ないここ、貴重なわたしのビタミン源だ。しかも完全無農薬!独り占め!!
うほほほほほほほほほほっほほほっほほ~





姪の怖い人形

2011年08月06日 | ここの品々


いつか記事にしようと思っていた写真。
姪の人形。こちらの赤ん坊人形は肌の色が濃く、髪の毛が無い・・・・
子供向けのものなのにリアルなので怖く感じる。
日本では売れないだろうなぁ。