怠慢主婦 ドイツで同居 

日本食を食べなくなり義両親のしもべと化し、すでに何年になるだろう。遠い目しながら今日も行き抜いてやるぞっ

グリーンカレーの作り方

2014年08月31日 | ドイツ生活の外国
応援してね!人気ブログランキングへ

すでにここで長く親しくしているタイ人女性宅でグリーンカレーをいただくことになった。
前日に里帰りからドイツの自宅に戻ったばかりの彼女、疲れているのに早速家事と育児に奔走していた。タイの女性は本当に働き者だ。
鶏肉、野菜を切る。ナスのようなこれはタイから持ってきたものらしい。他にはサヤインゲン、ピーマン、レモングラスを使っていた。
 
この幅の広い包丁は数年前まで一家で北京に赴任していたときに手に入れたものだそう。器用に使っていた。

グリーンカレーペーストを炒め、ココナッツミルクで溶く。鶏肉を入れて炒める。
 


グリーンカレーペースト、ココナッツミルクともにこちらで手に入れたものらしい。ときどき普通のスーパーでもグリーンカレーペーストを扱っていることがあるので、ドイツ人たちもタイカレーになじんできているものと思われる。
 
野菜と水を加えて煮込む。材料が柔らかくなったら瓶詰めのたけのこを入れる。
 
オイスターソース、砂糖、醤油、塩で味を調える。
最後に登場したのが魚醤。
私に任されたのだが、困ってしまった。魚醤を初めて使ったこの時!

 
付け合わせの玉子焼き。米飯はもちろんタイ国産ジャスミンライス。食料小部屋のを見せてもらった。20キログラム入りの大きな袋!家族5人で毎日食べるんだものね。20キロなんてあっという間になくなるのだろうな。


米飯には何か赤っぽい米が混ざっていた。彼女に尋ねたのだけれど、聞き取れなかった。すでに5年くらいの付き合いがあるのだけれど、いまだに彼女の母語アクセントの強いドイツ語を聞き取るのは至難の業だ。

スプーンとフォークが添えられるのが、東南アジア風。彼女に「箸で食べますか?」と尋ねられたときは驚いた。日本人は何でも箸を使うイメージなのかもしれない。ジャスミンライスでなく、日本米に近い品種の米だったら、カレーでさえ私は箸で食べる自信はあるぞっ、あはは~。
きちんとスプーンを右手、フォークを左手で持って食べていたのは彼女と私の二人だけ。三人の子供たちとドイツ人の旦那さんはフォーク、あるいはスプーンだけで食べていた。それが無作法という決まりは無い様子。
食卓に出るものはすでにスプーンで切れるほど柔らかく、あるいは小さく加工してあることが前提のアジアと比較すると、欧州はいまだに肉塊を刃物で各自の皿の上で切らなくてはならないという発想である違いが興味深い。
ウチなんか、パスタでさえナイフが登場しちゃうもんねぇ。野蛮な食卓だなっ

もちろん、とてもおいしかった。
自分で自宅でグリーンカレーを作るのは・・・やはり、無理かもしれない。私以外の三人は、手を付けてくれないだろう。
私一人で何日もかけて消費するしかないのは悲しい。






新しいものに挑戦

2014年08月28日 | 何カテゴリーにしようかぁ
応援してね!人気ブログランキングへ

以前は義両親たちに遠慮して自分の買いたいものを我慢していた。スーパーには珍しいものや試してみたいものがあるのに、私が手を触れるだけで「そんなもの要りません」と言われるので仕方がなかった。最近はそうした干渉が少なくなってきたので、一人で外出時に買ってみる。
パン売り場にあるナーン。
インド料理は世界のどこでも人気があるのかな。
パッケージの写真のようにサンドイッチにして食べることにした。材料を調達に庭に出かける。
 
うーん、このサラダ菜はまだ小さいからかわいそうだな。不断草は生食に向いていないな。双方とも義母が植えた作物だ。私が勝手に自分だけのために採取するのはタブーだぞ。
今年初めて栽培してみた紫蘇。
豊作だ。そうだ、これにしてみよう。義両親も夫もこの見慣れない植物を警戒していて、一度だけほんのちょっぴり試したその後はまったく興味を示さず、むしろ避けている。私だけの紫蘇となった。

手のひらくらいの大きさのナーンをトースターで暖めて割り、紫蘇とハムと、これまた自家栽培のきゅうりを挟む。
 
トマトもあるのだけれど、豊作とは言いがたく、収穫量が少ないので遠慮しておいた。なかなか同居生活は食べることまで気を遣わなくてはならないので大変だ。

やっぱり、赤い色が欲しかったけれど、我慢我慢。スーパーで買ってきても「ウチにあるのにどうして買ってくる?」と言われるしね。そうだ、ベッドの下に隠しておこうか、トマト!
食べて満足。おいしかった。ピリッと辛く味付けしてあるナーンだった。
これからもどんどんスーパーの未挑戦食品を試してみようと思うぞ。






ゴム手袋に見惚れる

2014年08月27日 | 物品
応援してね!人気ブログランキングへ

合わないだろうと思って、買ったこちらのゴム手袋。半年ほど使ってみた。なるべくこちらの製品を使うように努力しているこの頃。
意外と私の手にぴったりして良かったのだが、着脱が面倒だった。ぴったりしすぎなんだ。
日本の親族にそれを言ったら、早速送ってくれた。

日本の製品のサイズはM。こちらの製品もM。こちらの衣類のMサイズは大きすぎて合わないのに、手はこちら並みにでかいのか、わたし??
日本のゴム手袋は程よくゆとりがあって着脱もすばやくできて快適。こちらのゴム手袋は手にぴったりしていることを要求されているからそのように作っているのだろうか。

並べてみて驚いた。ずんどうな日本製と比較するとこちらのはメリハリがあって、まるでこちらの女性の体型のようだ。
手まで、こちらの人々は出るところが出て、引っ込むところは引っ込んでいてかっこいいのだろうか・・・とかわけわからない思考に至った。

編み手袋はこちらでもほとんど問題がないのだが(それでも指先が余ったりすることがある、とほほ~)布・フェルトや皮製品を選ぶことはほとんど不可能だ。試着時に「あれ?手が入らない?」ってことが多いんだ。
日本人は手のひら周りが欧州人より大きく、指が短いのだろうか。
まあ、ヒトは見かけだけじゃあないんだ、ずん胴・短指でも器用に動いて優秀な品を作る日本人の手を誇りに思うことにする。











落ちないでぇ~

2014年08月26日 | 家屋
応援してね!人気ブログランキングへ

義両親たちが見つけた新たな課題。

家屋北側の玄関ポーチの屋根の劣化、見た目の悪さが気になったらしい。りす部屋にこもっていた私も爆音に気づいていたが、いつもウチとウチの周辺では芝刈りとか改築とかで爆音がするので気にしないでいた。
午後に外に出てびっくり。きゃー、半分屋根が無い。
 
一階から二階まで届くこのガラスの壁は1970年代の流行だったそうな。外からの採光ができるが暖房効率が落ちるらしい。

だったらこのガラス部分もやめちゃえば、と思ったら、家の中がとても明るくなったことに気づいた。今までは屋根が邪魔をしていて暗かったんだ。


もう半分も取り壊し中。
「業者に頼んだら8000ユーロ(約100万円)我々がやれば材料費だけ」と鼻息を荒くする二人。
独力リフォームに同じく熱心な実家にこの話をすると、仰天している。義両親たちの高度な技術と執着にだ!
「怪我をしたら損だからなぁ。落ちてすぐさまあの世に行くのならまだ話は簡単だが」ですって。


私が手伝うことは不可能だろう。義両親たちの様子を観察しているとお互い罵倒しあうような場面にたびたび遭遇するからだ。一歩間違えば大怪我だもの、それくらいの緊張感は必要かな。無能なヨメはうろうろするだけさ~。
(いや、最近は昼食を一人で作る、という重要な仕事を任されているからちょっとは役に立っているかも、自画自賛)





ケーキ勢ぞろい

2014年08月25日 | お菓子
応援してね!人気ブログランキングへ

親族が集まった一日。六種のケーキで彼らを迎えることとなった。
 
上の二種類と、下の四角いのは義母の作品。他三点は義母の妹と弟の奥さんが作った。(一台、撮影し忘れ!)
 



一度に全部テーブルに載らないので、半分づつにした。
 
30名くらい来たけれど、ケーキは半分くらい残った。
食事の時間にはパンを出した。
 
ブレッツェルと白いソーセージはここの象徴のような風景だな。ウチでは双方ともあまり食卓に上らない。
そうそう、来客たちはこれらとビールを堪能していた。我々家族はビールもあまり飲まない。

この日の驚きの発見。
義母のケーキは他の二人のものよりおいしくかったんだ。ドイツ生活も7年近くなると、この6種類を全部試してみる腹の余裕ができてくるものだ。さて、しかし、どうして義母のケーキが美味しく感じたのだろう。
可能性①義母の味に慣らされてしまった。可能性②本当に義母のケーキは他の二人よりおいしい。
あはは、どちらかな?
確実に言えるのは、市販のケーキより手作りの方がおいしいことかな。作ってくれたほかの二人にも協力をありがとう、と伝えたい。(忙しくてね、言えなかった!)









義母化、進行中

2014年08月24日 | 何カテゴリーにしようかぁ
応援してね!人気ブログランキングへ

ウチでは、アイロン用の水を冷蔵庫で作って(よく仕組みがわからないのだがウチの古い冷蔵庫はそういうワザを持っているらしい)床掃除用洗剤の空き容器に保存しておく。
 
この空き容器も7年以上使っているらしく(つまり私が来たときにはすでにあった)蓋の部分が壊れた。
この状態じゃあ、まったく蓋の役目をしないよな。捨ててしまえと思ったのだが、すでに義両親の影響を大きく受けている私だ。

日本で買った瞬間接着剤で直してみた。
数十分後に確かめてみたら、再び外れたので、諦めた。

義母がやってきて、私の努力を認めてくれた。彼女はセロファンテープでこの部分をぐるぐるに巻いていた。
倒れたら、絶対水は漏れるだろうな・・・
この床用洗剤は確か100円もしなかったと思う。いや、まさか、水を入れるためにその洗剤を買ってきて中身を捨てるわけにはいかない。では、容器入りアイロン用水を買うとか、容器だけ買うとか、いろいろ方法はあるはずんなんだけれど・・・・
「何か空き容器ができるまで、これで我慢しましょう」
と義母と私は合意に至ったのだ。

『ドイツ化が進んでいる私』などと宣言すると、こんなにけち臭くないドイツ人も大勢いるだろうから、彼らに顰蹙を買うことだろう。んじゃ、義母風になって行く私、とでも表現しようか。

アイロン用に特別な水が必要な理由記事はこちら。2009年4月15日「カルキ臭くないって?」 写真の白い物質がアイロン内部に詰まってしまってそれを除去できないらしい。



クルムバッハののぼり旗

2014年08月23日 | 何カテゴリーにしようかぁ

応援してね!人気ブログランキングへ

ウチから3時間ほど北の街に友人たちと遠足。
高台のお城に向かう。
三年前にも日本からのお客さんと夫の三人でここに来た。時間と気力の都合でお城の中の見学はしなかった。
 
案内者付きの見学で撮影禁止だったのだが、パイプオルガンは思わず撮影。手鍵盤は短い一段だけ、音栓も少しのシンプルなものなのに、音を聴いたらとっても魅力的だったんだ。
 
市庁舎の前には樽の置物。ここはビールで有名なクルムバッハ。ビール好きな日本の人たちにも有名なのだろうか。
 
街中を歩くと、なぜか懐かしい風景が~。いや、こののぼり旗がとても珍しく感じたのだ。
 
日本と比較すると極端に屋外広告が少ない欧州(ドイツだけ?)なので、商品をのぼり旗で宣伝するのまれな光景だ。
中国人経営と思われる寿司屋ののぼり。
少なくとも、私の住まいの周辺ではこの長辺の一辺と上方の一辺を棒で支える方法の旗を見ることはない。

のぼり旗をドイツで発見したことに喜んだ私。

飲んでみたかったけれど(ちゃんとアルコールフリーの製品もあったのに)注文直前に気が変わってコーヒーを頼んでしまった私。
同行の友人はちゃんと名産品を飲んでご機嫌よく赤くなっていた。







エンパナーダを作りたい

2014年08月21日 | ドイツ生活の外国
応援してね!人気ブログランキングへ

近所在住のアルゼンチン人と「一緒にエンパナーダを作ろうね」と約束してすでに三年が経過した。
無理もないぞ、彼女は6歳、4歳、2歳児のおかあさんだ。毎日多忙すぎて人を呼んで凝ったものを作るのはほとんど不可能。では、私が作って持参するのはどうだろう、と思って復習することにした。
南米在住時に撮影した「エンパナーダの作り方」。
 
粉を練って生地を作る。小麦粉のほかにどんな材料を使ったかはまるで失念。たぶん、餃子の皮と同じだろうな。
生地を休ませている間に具を作る。

 
ハムとチーズをさいの目に切り、味付けした濃い目のホワイトソースと混ぜる。

 
生地を丸く形作る。日本の餃子の倍くらいの大きさで、厚みもある。写真は飲料のガラス瓶を麵棒代わりに使っている。日本人駐在員の家庭だったが、麵棒を日本から持ってくるのを忘れたので瓶で代用したのかな。
ちなみに実演してくれたのは住み込みでこの家庭の女中をしていた現地人のM子さん。
 
皮に具を包む。できあいのエンパナーダの皮のパックが置かれてある。これも使ったのかしら。
M子さんはフォークで閉じていた。
 
表面に卵液を塗って①オーブンで焼く②油で揚げる。写真の例はオーブントースターだな!オーブンで焼くほどたくさん作らなかったのだろう。
私とM子さんでこの家の家族の長期旅行中の留守番をしていたときの思い出。

餃子を皮から普通に作るようになった現在、エンパナーダはそれをちょっと大きく作ればいいのだから楽勝だ。世界各国のエンパナーダはそれぞれ好みの具があるようなので、私オリジナルのエンパナーダを開発しちゃおうかな、えへへ。












私もちょっと夏休み

2014年08月20日 | 交友関係
応援してね!人気ブログランキングへ

ネット上ではすでに長い付き合いになる東京在住のTさんの作品。井の頭公園のリスシリーズ。


日本のリスって、日本のいろいろなキャラクター商品と同様に丸くて小さいのねぇ、と思った。
最近よく読みに行く「ぶぅちゃんの心、アメリカ人の心♪」で撮影されているアメリカのリスたちはもっと大型で長い感じだ。ウチの周辺ではめったに見かけないが、やはり大きい印象だ。
リスの形状がその土地に住む人類の好みや体型を支配するのかもね、うほほほ~
この動画のリス、猫用カリカリをケースごと強奪しておいて、中身はどうでもいい様子なのが不思議。

我家は人寄せで忙しいこの頃。


夏休み

2014年08月19日 | 頑張って食べる
応援してね!人気ブログランキングへ

最近仲良くなったパン屋で朝食サービスメニューを試してみようと朝早く出かけて行ったら・・・
夏休みのお知らせ。
8月4日から24日までって、長すぎじゃあないかい。まだまだ日本の休暇感覚が衰えない私は一瞬怒りに燃えた。
「もっと働けよっ」
でもね、ここは街の中心街。学校は休みだし、多くの事務所や商店も長期休暇を取っていたりするから、営業したところで損をしてしまうのだろうな、きっと。ふむ・・・ 
 
人がいたらなかなか撮影しづらい店内の風景。なーんにもないがらんどうな風景の記録もいいかも。
気を取り直して、朝っぱらから街中を散策。
 
迷い猫。見つかったのだろうか?見つからなければ休暇旅行どころじゃあないだろうな。かわいそうな猫と家族!

キャンピングカーが街の駐車場に勢ぞろいしている。
 
ナンバープレートを見ると欧州各国からやってきているのを観察できる。まだ朝早いので皆さんお休み中か。
8月とはいえ、すでに肌寒いこの頃。関東周辺の体感気温で言うとすでに秋。
 
赤ん坊の泣き声さえ聴こえてくるぞ。そんなに小さい子を連れてまで旅行をしたいのかしら、欧州人。
観光するには、あまり面白みの無いこの街なのに、キャンピングカーのための施設があるのは不思議なくらい。
 
水の自動販売機の様子。欧州各国語で解説が書かれている。
カメラを持ちながらキャンピングカーの間をうろつく私は絶対怪しく見えただろうな、ごめんよー、楽しい休暇旅行を邪魔しちゃって!

街中でやることもないので、帰るためにバスを待った。
バス停には比較的珍しい日本車の広告。
やっぱり、気分はよろしい。

大きくしちゃおう!
ここでときどきドイツ人に褒められるこの会社の製品。









過酷なチラシ配り

2014年08月18日 | 物品
応援してね!→ 人気ブログランキングへ 

しばらくチラシ配りの仕事をした。ウチの周囲130世帯、毎週末にスーパーの広告の束をポスティング。

義両親たちはこの緑の台車を出して使うように言った。

かなり古い品の様子。仕事を辞める頃にはタイヤのゴム部分がぼろぼろになってしまったものね。
これを引っ張って歩く指導を義父がしたくてたまらなかったらしく、かわいそうな犠牲者になってしまった私。
「お前は物理を勉強しなかったのかーっ」と怒鳴られたぞ。ああっ、家賃だ、家賃!(義父の相手をするのは家賃、と心がけることにした年頭の誓いより)

一度やってみたかった仕事で、実際に携わってみて面白い部分もあったのだけれど、かなり過酷な条件だったことで辞めざるを得なかった。
第一に怖ろしく低賃金だったこと。配るだけでなく、配る前に一世帯分あたりのチラシをまとめる作業なども給与に含まれていて、それにかかる時間なども合計して時給を換算したら300円くらいになった。手際よくやればドイツの最低賃金となる予定の900円くらいになるのかなぁ、と呆然と思った・・・
街中ではあまりの低賃金のせいで、これをやる人がいないらしく、一箇所にまとめて置いてあるのを欲しい住民が取りに行っているという話も聞いた。
第二に、私が急な病気などでできないときは私自身が代理を探さなくてはいけなかったこと。義両親や夫にやらせるわけにいかない。
第三に、夏場はいいけれど冬には絶対辛いだろう、とよくわかったからだ。広告を満載したこの台車はかなりの重さになる。凍結した道でこれを扱うのは危険とも思えるぞ。

夫も同じように感じていたので、夫が率先して私を辞めさせた~。あーあ。
ハーゼよ、週末は一緒にテレビ観て楽しもうねぇ



応援してね!→ 人気ブログランキングへ 

ウチのカレー

2014年08月17日 | 頑張って食べる
応援してね!→ 人気ブログランキングへ 

義母が作るカレー。
 
具は鶏肉だけ。夫はスパゲティ、義両親たちはこの世でもっとも不味い米飯と一緒に食べる。(その商品を写真で紹介したいものだが、それはよくないだろうなぁ)
私は今月から夢中になっているバスマティ米だ!サラダは自家製インゲンときゅうり。程よい歯ごたえに茹で上げる、ということをしない義母(ここの人たち)。仕上げにたっぷり油を入れるのでその前に自分の分だけ茶碗に避難させるのが私。
義母はこの日風邪気味で味覚が狂っているのを自覚していた。料理中私に試食させた。「すでにおいしいです」と言ったにもかかわらず、「塩気が足りないわ」とガンガン塩を振っていたからたまらない。
義父が「しょっぱい」と嘆いていた。

その日の夕食。朝食と夕食は各自勝手に好きなものを食べるのだが、義母は夕食のために熱源を使用するのをあまり好まないので、私はいつも遠慮がちに適当なものを作る。夫は22時を過ぎての帰宅なので家で食事をしないことも多い。
 
この日のテキトー料理はバスマティ米にサバの缶詰を載せただけ。
缶詰の魚も加熱すると「臭い臭い」と義両親たちがばたばたと窓を開け始めるので遠慮する。夏場は温めなくてもおいしく食べられるからいいのさ。
茶碗はモンゴル人からいただいた「チンギス・ハンどんぶり」だっ。観賞用としてしばらく眺めていたけれど、とうとう使われることとなった。私の一食の飯量にちょうどいいと発見した。




始祖鳥をやっと見る

2014年08月16日 | 何カテゴリーにしようかぁ
応援してね!→ 人気ブログランキングへ 

始祖鳥の化石の写真なんて小学校の頃から教科書に載っていたりしてなじみのあるものなのに、本物を見に行こうなんて気にならなかった。とうとう、付き合いでその博物館へ行くことになり、ご対面。
 
他の展示物より大事にされている始祖鳥の化石。
 
手持ちの電子辞書に載っている写真そっくり(いや、そのもの)に撮影してしまった。偶然だぞ、家に戻ってびっくりしたんだもの。
 
ウィキペディアの想像模型とはだいぶ様子が違う。このでっかい鳥が今でもいたら怖いな。ダチョウも怖いし。
 
魚拓・・・じゃあない、魚の化石もたくさん展示されている。何気におなかが空いてしまうのは普段魚を食べないせいだぞっ。ああっ、魚さばいて食べたい!
 
さまざまな骨も展示。
 
土器・石器・鉄器、熱帯の海に生息する魚などもいるぞ。
 
古い井戸。かび臭さがなんだか懐かしかった。なかなかここではカビが生えないから?


帰り際に街中で一緒にアイスを食べて疲れを癒した。博物館・美術館の見学は結構体力・気力が必要だもの。

この博物館を訪れたのは7月半ば。まだ夏休みには早かったせいだろうかあまり人がいなかった。
日本からの観光客も、ここは人気コースからえらく離れるからめったに来ないんだろうな。希望する方には是非ご案内~、とか書いてみたいものだけれど、私には無理だな、現地に連れて行くのもできなかったりして?!
この博物館で一番おもしろかったことは、各所に「喫煙禁止」と表示されていたことだ。
博物館でタバコ吸おうとする人がいるんだなぁ、といまだに愛煙家がぞろぞろいるドイツの実情を表しているようでほのぼのしちゃった。「写真撮影禁止」は全然目に入らなかった。(無かった








三度目の成功

2014年08月15日 | ドイツ生活の外国
応援してね!→ 人気ブログランキングへ 

もう一度だけ焼いてみて、また球状にならなくて失敗したら今後の人生ポンデケージョの手作りは諦めよう、と思った。
 
結果、見事に成功!何事も諦めずに何度もやってみることだろうな。三度だけでなく四度五度も有りかな、と反省しちゃった。ちっとも上達しないドイツ語も、何度も基礎を繰り返せばもうちょっとましになるかしら。うーん、ポンデケージョの成功は他の物事にも思いを馳せる。


敷き紙の端っこが切れているのは何度も使っているうちに弱ってしまったからだ。
昨日の欠けたマグカップもそうだけれど、ウチのあらゆる物資は形がなくなるまでとことん使い込むのさ!姑から嫁に伝わる我家の伝統・・・
それに対して「質実剛健を地で行っていると思った」とコメントをいただいたぞ。そういえば行っていた学校が質実剛健な気風だったけど、まさかそこで身に付けたものがここで花開いちゃったのかと、少々恐怖を感じる。世界の親の皆様、子供の学校選びは慎重にぃ~!


夫は失敗した二度とも全部平らげてくれたもんな。今回はきっともっと喜んで食べてくれるかな、えへへ、楽しみだ。






生活レベルは落とすことができる

2014年08月14日 | 何カテゴリーにしようかぁ
応援してね!→ 人気ブログランキングへ 

この家に住み始めた一年目の愚痴の一つがこれだった。「まともな食器が欲しい」(2008年10月31日)
あれからだいぶ年月が過ぎたが、ウチの食器の状況は変わらない。相変わらず普段使いの皿やカップはヒビと欠けとシミだらけだ。変わったのはわ・た・し

現在愛用しているマグカップだ。もう、光らせちゃったりして、惚れてんの(誇張しすぎっ)

以前は気になって仕方がなかったヒビだが、使っているうちにどうでもよくなって来るんだ。
普段使いのほとんどの食器がこんな状態で5,6年過ごすと、誰でもこんな感覚になるのかもしれない。
以前の記事には「貧乏臭いことこの上ない」とかわざわざ文字を大きく赤くしているぞ。
今はぜんぜん貧乏臭く思わないんだ。ふ・し・ぎぃ

昔愛読していた邱永漢の著書の一文に「豊かになった台湾人が中国に住んで生活レベルを落とすのは難しい」と書かれてあったのを覚えている。その部分に深く共感したものだ。まだまだ使える物資を廃棄して新しいものを買うこの自分の生活は変えられないだろうなって・・・しかし、今じゃあ、あの「お金の神様」と呼ばれた彼に反論することができるぞ。うーん、すでにお亡くなりになっていて残念。いや、しかし、彼は欧州の質素な生活を知っている様子だったしね、やはり釈迦に説法だったかも。


応援してね!→ 人気ブログランキングへ 

これらのひび割れた食器で事故が起こったことは無い。無意識に警戒して使っているせいなのか。それともこれくらいのヒビは普通の使用状態ではまったく差し障り無いのがここでは常識なのかもしれない。
日本だったら、確実にゴミ、だよなぁ。