怠慢主婦 ドイツで同居 

日本食を食べなくなり義両親のしもべと化し、すでに何年になるだろう。遠い目しながら今日も行き抜いてやるぞっ

危険と共に食事もいいものだ

2013年07月31日 | 物品
昔、我家の割れたマグカップについて記事にしたことがあった。いただいたコメントのほとんどが「割れた食器は危ない、やはり早いところ別居を目指しなさい」というものばかりだった。
 まともな食器が欲しい2008年10月31日 割れたマグカップは一掃された。その記事の写真の二つももう無い。だが私たちの同居はまだ続いている。とほほ。
さて、割れたりかけたりした食器を使うのは我家だけではないと確信していたその頃から、別の家でも割れた食器探しをしていた。東洋人の家庭ではまずお目にかからないし、欧州人の家庭でも来客としてお茶や食卓を共にするときちんとした食器を用意するのでなかなか難関だった。
五年後の今日、その撮影に成功した。

やっぱりね~、ドイツ人家庭では普通に欠けた食器を使うのね~。ウチだけじゃあないのね、という証明。

ウチにも割れた食器はいつも出てきて活躍している。下はピザ用の大きめの皿。

危ないから食器棚で重なっている5,6枚の一番下にして使いにくくした私。なのにいつの間にかいつも一番上になっているのはなぜ??そんなにこの危険な皿を使いたいのか??

見えるだろうか、日々が5,6センチにわたって入っている。怖ろしい皿だ。

いや、欧州人たちは日本人と比較すると危険に対してほとんど本能的に上手く回避するような印象だ。たとえば、比較対象がちょっと大雑把だが、移動遊園地のアトラクションなど日本では絶対死者続出の危険極まりないブンブン振り回すものばかりあるのだ。すでにヒビの入っている皿の扱いもきっと日本人より手馴れていて、本当に割れてしまうまで上手に使うのだろう。


ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
私もこの皿を上手に使いこなせるようになるのだろうな。うっわー、どうする??日本に戻ったら廃品集めて生活しちゃうぞ!







今年もこの時期になったぞ

2013年07月29日 | 頑張って食べる
今年もサクランボ餃子の季節になった。これについては散々書いてきたのでもう書くのをやめようとも思ったのだが自分のための記録として残そうと思った。いつもよりひと月から半月ほど遅いのは5,6月に低温が続いたためだろう。収穫量も少な目らしい。(収穫作業は手伝わない私)過去記事のひとつはこちら年に一度の苦行の日がやって来た。
義母が留守中の最後の日の昼食。義父の提案で彼女のいないときの方が料理中にやり方について言い争いにならなくて良いということで。これは正解だった。従順な私は彼に逆らうことなく「はい、はい」と返事して違うことをやっていたものね。
  
中国人宅で散々やった皮作り。この写真のはちょっと失敗だな、あはは~。具を包むのは義父。
種を取ったサクランボと砂糖を入れる。
  
すでに、皮には卵を入れなくなって2年。どうにもこうにもおいしいサクランボ餃子ができあがる。
  
この日は夫、義父、私の三人で昼食だった。夫がこの甘い昼食を嫌がったせいで、これを食べるのは午後4時のお茶の時間となった。

実際のところ、食事でなくておやつとしてこれを食べるのは結構おいしい。生クリームを添えてサクランボの酸味を口の中で押さえるのは絶妙でよろしい。

二日後の今日、すでに義母が戻ってきた日の昼食は残りを焼き餃子にして食べた。
昼食として食べるのは、相変わらず苦しい・・・・


ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
いつか私も食事に菓子のようなもので平気になるのだろうか、怖ろしい。まあ、日本の生活でも昼食が菓子パンってこともあったし、そんなに難関ではないのかもしれないぞ~

今年は晴天、バーベキュー

2013年07月28日 | 近隣の人たち
新しいカーナビ。

一番驚いたのは、これ、日本語をしゃべることだ!だが、運転するのは夫、私はかなり不安だった。
「今の、わかりますか?」と何度も彼に尋ねた。私との日常会話は日本語のみの環境だが、お互いあまりおしゃべり好きではない性格だ。「くくっ!」とか「うほっ?」とか「カカカカ」などほとんど動物的な合図でお互いを理解しているので、夫の日本語力は低下し続けていることだろう。
さて、日本語の案内で無事に到着したのは夫の仕事仲間のバーベキューパーティ。
今年も料理人付きのケータリングサービスだった。
  
去年はひどい天気だったが、今年は晴天。絶好のバーベキュー日和。

料理人の彼も去年とは違って生き生きしていた。去年は寒い中、一人で外で料理していたものね。




  
左は夫の皿。魚料理を期待していた彼だが、残念なことに魚は無かった。こんな巨大なソーセージを夫が平らげるのは珍しいことだ。
右は私。アルミフォイルに包まれていたのはじゃがいも。世の中の流行に反し、糖質を摂取カロリーのほとんどにするよう心がけている私。それでも肉や野菜料理に興味があるから結構いろいろ食べているけど!
ビールはもちろんアルコールフリーを選ぶぞ。


デザートは壮観だった。業者が用意したものと招かれた女性たちの手作りのものが混在。

基本、お菓子が大好きな夫。一気に三種、乱れ食い。この後も何度も取りに行っていた、大丈夫か?!
  
欧米と日本の宴会の大きな違いは、歓談にあると思う。
日本は食べることを重要視するがここは一杯のワインを片手に何時間も語る、というのが基本のように見える。

日没が9時半近くになる夏至に近いドイツの夏。延々と喋り捲ることにはついていけない私。
ドイツ語の壁もそうだが、もともと大勢の人たちと語り合うことが苦手でもある私。お腹がいっぱいになったらすぐさようなら、をしたいのだがそういうわけにも行かず、アルコールフリービールを片手に犬や猫、子供相手に遊んでいた。
ともあれ、天気も料理も最高で楽しいひと時だったのは確実。


ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
夫は宴会嫌い。それでもこの義務的なバーベキューにはちゃんと出席。家ではめったに口を利かないのに、いろいろ話していたぞ、疲れただろうな、ご苦労様。


義父料理

2013年07月27日 | 頑張って食べる
義母が妹と三日間の旅行へ出かけたので、私は二人きりで日中を義父と過ごすこととなった。
二日目の今日の昼食は義父の好きな料理だ。
  
順番はどうでもいいのだが・・・アサツキを切る、きゅうり、パプリカ、たまねぎ、トマトなど好みの生野菜を切って大きめの器に入れる。
  
赤いのはパプリカ。トマトを入れたいところなのだが、ウチのトマトはまだ食べられない。義両親たちは自家製トマトしか口にしないので絶対に買わない。
塩コショウで味を調えたあとに入れるのがこれ、バターミルク。
バターミルクに縁がなかった日本の生活、ネットで調べてもいまひとつなんだかよくわからない。
義父の説明によると、牛乳のカスのようなもので、義母は貧乏臭い食材ということで嫌っているらしい。義母がいないと彼女の嘆きを聴かずに済むので好んで食べるようだ。

500ミリリットルを一気に投入。

う~ん、別においしそうにも見えない

私も少し分けてもらった。米の牛乳煮、ヨーグルト和え飯などすでにいろいろ経験しているので特に嫌な気分ではなかった。
バターミルクは酸っぱいのだ。酸っぱい液に野菜が浮いているって料理かな。普通の日本人にも(私はすでに食べることに関しては普通の日本人の域を脱していると思う)食べられると思う。野菜のバターミルク和え、是非挑戦を!


ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
義父は私の日本料理を絶対食べないのに自分の好みの料理は私に平気で勧める。この矛盾を何にも感じないのは素晴らしい。そのくらいの図太さを持っていたほうが外国生活を楽しめるのかっ。
うほほ、真似してやろう、義父を・・・



出たい人たち その2

2013年07月26日 | 近隣の人たち
ドネルケバブの皿盛りを一皿頼んで友人と二人で食べた。天気の良い夕方、路上のテーブルでの食事はおいしく感じるものだ。

普段食べるドネルケバブはこれ2011年5月16日記事。東洋人女性には絶対多すぎるこの皿盛りドネルケバブは7ユーロ(約1000円)だったかな。二人でいただいてちょうど良かった。この写真を撮っていたら彼女が言った。
「ブログに載せるのでしょう?私の写真も載せてよ」
うう・・・積極的に顔写真を載せてくれ、という人は珍しい。
希望通りにしたぞ~。
仲良く笑いながら食べていたら、通りがかった二人の女性が声をかけた。「あれー、りすさんじゃあないですか~」
2日前に偶然知り合った日本人学生だ。「りすさんのブログに載せてください」ということで、また撮影。

もう一人はブログ掲載を遠慮したのでこのあとに三人で一緒にもう一度撮影。ピースサインといいねサインは世代の違いからくるものか・・・
外食することも日本の若い人たちと接するのも久しぶりだったので楽しいひと時だった。

「姉が送ってくれたお茶をあなたのブログに載せてくれ」と言われ、なんだか断ることができなかったので掲載。
あわよくば、売れるのではないか、という彼女の期待だ。無理に決まっているじゃん、って思うのだが、
まあ、載せるだけは簡単だから載せてやったぞ、うほほほ~

必要ないのなら私に贈ればいいのにねぇ。
水出し茶、おいしそうだな。


台湾茶。このブログを見てこれが欲しいと思う人など、いないと思うのだけれど~

ってことで、私のブログに出たい人や物資を記事にした。

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
要求されるままにやっただけ~。なんだかつまらない記事だった??いや、外で食べたことも偶然知人たちと出くわしたのも楽しい経験だったかな。


夫は嫌いなキャンピングカー

2013年07月25日 | 物品
最近知り合ったドイツ人夫妻のキャンピングカーを見せてもらった。夏になると高速道路などを走っているのをたびたび見かけるが、中を見るのは生まれて初めてかもしれない私。
  

収納スペースもたっぷり。

  
入り口を入ったところの居間のような部分。
  
横を向く姿勢になるけれど、テレビがある。カーテンの向こうは運転席。ドイツで突っ張り棒が使われているのを初めて見た。なるほど、家屋ではなくキャンピングカーに使うのねぇ?
運転席。
大きいので小柄な彼女(身長154センチって言っていたな。体重は私の1.4倍くらいありそうだ)には運転が危険なのだそう。

  
テレビの横にあるキッチン。熱源はガス。下には冷蔵庫有り。「簡単なものしか作らない」とは言っているけれど普段から簡単なものばかり食べているドイツ人じゃないかい?
ベッド。

  トイレと洗面所。もちろんシャワーもある。日本人が使ったらすぐに水がなくなってしまうのではなかろうか。
出発のときに充電が必要だが運転中にタイヤの回転で電力が作られるので以後は必要ないのだそう。水は補給が必要だろうな。
確かこの車は500万円くらいと言っていたかな。いや、それは見本市に行ったときに気に入った品の話だったか。
今の夫の状況では100万円でも全く高価なものだし、またお金があったとしても夫は興味を持たないだろう。
キャンピングカーは嫌いなのだそう。夫によるとホテルに泊まるほうが衛生的なのだそうだ。
その話をこの夫婦にすると「ホテルはどんな風に使われたかわからないトイレやベッドを使う」と言われた。
そうだな、ホテルの設備の方がよっぽど不衛生になりやすいだろうな。
まあ、私も欲しいとは思わないが、キャンピングカーで何泊かする経験はしてみたいなぁ、とは思う。
チャンス来ないかな、チャンス!


ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
熱心に願えば叶う、という基本的な宇宙の法則を試してみるいい機会かも。夫は家に置いていくとしよう。


田舎には来ないアドバルーン

2013年07月24日 | 物品
あーっ、アドバルーンだ!

ウチの真上を通ったら面白いだろうな、下から撮影できるな、って期待していたらどんどん降下・・・

料理中だったので詳細を観察できなかった。

どんどん小さくなっていったのだけ確認。

何の宣伝かと思い、拡大してみた。(肉眼では確認できなかった)

ちょっと検索してみたけれど、わからなかった私。
それにしても、ウチの集落に来る前にやめちゃうなんて、やっぱりここはド田舎なのだな、と感心した。



ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
畑と森に囲まれている生活。冬は寒く夏も寒い我家の環境は都市熱とは縁のない田舎だから、と先日久しぶりに出会った近所の在住日本人に解説をもらった。

嬉しい日本メーカー発見

2013年07月23日 | 物品
コマツとは縁もゆかりもないのだが、外国でこうした日本メーカーの名前を見ると感涙にむせぶことになる。(いや、泣くほどじゃあないが)

おぉ、我が母国の製品が遠いここで活躍している~



ここでよく見るのがこの「Liebherr」。検索したら簡単に見つかったホームページはこちら LIEBHERR
さあ、コマツ比較してどちらがより優秀な製品を作っているのだろうか、やっぱ、日本のだろうな、って勝手に結論付ける私。
  




ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
もっともっといろいろな日本の品がここで普通に見られるといいな、って願う私。




義母はなんでも一度は反対する

2013年07月22日 | 物品
在独日本人仲間にいただいたクッキー型。リスクッキー用

「クッキーを作ります」と宣言した義母にこれを見せると「これはクッキー用ではなく、クリスマスクッキー用です」と断言。
ドイツのクッキーは普段の呼び方とクリスマス前に作るものとでは呼び方が違う。出世クッキーなんだな、あはは。
普段用・・・ケクセ
クリスマス用・・・プレッツヘェン
勝手にクリスマス用にされてしまってはかなわない。しつこく食い下がると「2,3個はこれで作ってもよろしい」と許可が出た。
夫も散々言っているのだが、義母は私たちの提案を何でも一度は反対するのだ。
出かける前が一番大変だ。私の着ているもの、持っているものを一瞬で上から下まで観察し必ず「これは合わない」と言う。
バスの出る時間があるので大抵は「ま、よろしい」とすぐに釈放される。要するに何か一言、言いたいだけなのだろうな。
これは義母のお好みのクッキー型で焼いたもの。

  
むほほっ。これはリスクッキー型で焼いたもの。かわいく焼けたぞ、うほほほほほほ~。2,3個じゃあなく18個も作ってくれたしね。
義母には言いたいことを言わせて、それから望みをかなえる、という同居ワザかな。




ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
クッキー型ひとつ使うにも我家ではコツが必要

義父のお気に入り

2013年07月21日 | 近隣の人たち
義父に卓球の才能を見出された中国人女性。

左、義父。右、彼女。
ウチの街で勤務している彼氏を追って、語学留学でドイツに滞在している。
義父が所属する卓球団体に彼女が彼氏とやってきて、初めて卓球に挑戦したところ、見る見る上達したのを義父は快く思ったらしい。
なんてったって、ウチじゃあ誰も義父の趣味の卓球に興味が無いものね。
決して彼の存在を無視したり邪険に扱っているつもりは無いのだけれど、一度話し始めると止まらないおしゃべり、こちらを聴かず話し続けることに耐えられず、やむなくちょっと距離を置きがちになる普段の生活。
年金生活の悪いところは外界との接触が極端になくなることだろうな。
彼女を気に入った義父、ある日ウチに招いた。
午後1時から5時まで完全に付きっ切りで、卓球をしたり、ドイツ語を教えたりしていた。
別れ際に「来週もいらっしゃい」と言っていたが、ひとつとなりの部屋でそれを聞いた義母が叫んだ。「パパ!」
彼女もわかったのだろうなぁ、いたいけな若者が犠牲者になっているって~

これらの二枚の写真は彼女から提供されたもの。上は彼氏と一緒。
彼女、27歳。これからどうするのだろうか。ここに本格的に住むようになったら、是非義父の相手を頼みたいところだ。
この田舎の家を訪問してくれる人などほとんどいない。
ドイツ旅行の際には是非、我家の義父を相手して欲しいっ。



ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
初めての中国人と会うときはいつも緊張する私。が、彼女は私のことも(も、は義父のため?)気に入ってくれたようだ。



最近の洗濯事情

2013年07月15日 | 物品
義両親たちがバーベキューパーティに呼ばれて一日中家を空けることになった。
ごくまれにしかないこうした機会に、私は洗濯をする。
洗濯についての過去記事はたくさんある。読み返してみると、書いた自分が涙するほど苦労しているなぁ。
2008年9月10日「もっと洗濯を~!」
2009年7月6日「愚痴」
あの頃からは少しは進歩してはいるがその進歩の仕方って、何日か同じパンツを穿いていても気にならないとか、シーツに虫が発生して刺されてもさほどショックを受けないとか、そういう慣れ方だ。
いまだに状況は変わっていないが、私の心理状態が変わってきているので以前ほど洗濯頻度が気にならない今の生活だ。怖ろしい。
それでも義両親が揃って一日留守となると、やはりやるのは洗濯だ。洗濯機を使ってそれを故障させたらまずいので手洗いだ。
室温24度、湿度38パーセント。絶好の洗濯日和。
こんなにいい天気の日でも義母は洗濯をする、という発想にはならないらしい。
  
いまだに洗えずにいた冬物衣料や、洗濯機で洗うと傷みそうなものを揃える。すべて私の衣類さ~、夫のはどうでもいいぞー。
つけ置き洗い。使用する洗剤はサンスター「ドライアップ」ああ、高くつく洗濯だ!
半世紀+四半世紀の長期にわたって働いている脱水機。

  
二階のベランダに干すのは義母がいるときはまずムリだ。「みっともない」というのがその理由。いないときだけちょこっとね。
残りは裏庭。隣からは自宅のプールで泳ぐ楽しそうな音が・・・・。ああ、水をたっぷり使える家庭もあるのねぇ~
隣の家に刺激された私も負けずにプール・・・じゃあない、風呂に入ることにした。

私以外の家族は風呂桶に浸る習慣が無いので事実上これは私の専用だ。専用のはずなのだが、義両親が家にいるとどうしても使いにくい。
貴重品の在独日本人仲間からの贈り物の入浴剤を使うことにした。バスクリン!ああ、極楽極楽
衣類と身体と心の洗濯が充分にできた夏の週末だった。うっほっほー



ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
洗濯や風呂で楽しいと思える一日が過ごせるドイツ生活。考えてみれば凄いじゃあないか~、日常の一瞬一瞬に生命の躍動が・・・とか大げさすぎるぞっ、私

インターナショナル食事情

2013年07月13日 | ここの生活
ときどき義母は創作料理に挑戦する。創作、と言ってもこれまでの料理経験から出てくる発想なので、それが日本的とかには絶対にならない。

ここのところきのこが安く、たくさん買ったのでそれを消費するためにはオムレツを作るのが一番なのだそう。が、義父のコレステロール値が高いので卵を大量に摂取する料理は避けたいらしい。
義母が考えたのはきのこパンケーキ。(日本人にとってはクレープ、と呼ぶかな)
薄く焼いた小麦粉生地に炒めたきのこをはさんで、更に焼くというもの。

間に見えるだろうか、薄切りのきのことパセリが。パセリも添えられたサラダ菜も自家製、というのがウチの夏の唯一のぜいたくさ。

ただいま断食月のイスラム世界。ドイツもイスラム教徒がたくさんいるので特典を享受することもある。
日没後に誰にでも無料で提供される食事。モスクの脇にある施設でなされている。私と友人がこれを食べに行ったときは私たち以外は皆トルコ人だった。
なんだかとても質素だけれど、おいしかった。左上はスープ。その右はひき肉と肉の炒め物。下の米飯は米の形をしたパスタが混ぜられている。どれも油まみれで私はちょっと注意して食べならないトルコ料理。

最近親しくし始めた中国人夫妻宅での昼食。珍しく、洋食。中国人が作る洋食をいただくのは人生で初めての私。
しかも、旦那さんが作ってくれた。

ピーマンにひき肉を詰めてチーズをのせてオーブンで焼いたもの。ワイルドライスを混ぜた米飯、フルーツのヨーグルト和え。おいしかった!
「中国料理より西洋料理のほうが簡単」と彼は言っていたが、私もそう思う。いや、私の場合「日本料理よりドイツ料理のほうが簡単」と表現しなくては。

これは友人と食べた潰れた形状の桃。少し前の記事で書いたあの桃さ。6月29日パラグアイ桃
まだ少し固かったけれど、うわさどおり、本当においしかったぞ。

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
何気にいろいろな国の料理を普通に食べることができるドイツかも??




正座と日傘

2013年07月12日 | 物品
バイエルン州で一番大きいと言われているイスラム寺院の見学に行ったときに目撃したもの。
日本人以外の正座。
  
彼女はカザフスタン人。人種的にはコーカソイド。
何気に正座しているので私はかなりびっくりしたものだ。後でこの写真を見せたら「祖先は日本人かもしれないね」とか言いながら私の気を引いたことを喜んでいた様子だった。

お次はこのモスクを案内してくれたトルコ人女性。イスラム教が普及している地域は、床に座る生活が多いから自然に正座も習得しちゃうのかしら、とも予想している。
もう一人の頭巾姿のトルコ人はやらないみたいだけれど!

床に座ることが困難な人たちにはちゃんと椅子も用意されている。
それにしてもこのヒョウ柄頭巾の彼女の正座姿は凄まじく美しい。

数珠なんか持っちゃって(仏教はもちろんカトリックも使うし、数珠ってインターナショナルなのね)彼女は和服を着てもきっと様になる
彼女の雰囲気は映画「グッド・ウィル・ハンティング」に登場する医師を目指す女の子にそっくりだった。

近所の仲間と植物園に遠足。
    
撮影した植物の写真をもっと載せようと思ったのだけれど、面倒くさくなり断念。
「私、傘を持ってきたのよ」と一人が私に見せた。ええっ??

私以外の3人は皆ポーランド出身、人種的にはコーカソイド。一般的に彼女らは日焼けを気にせず、むしろ好んで太陽光線を浴びたがる傾向を観察できる。が、中にはときどき例外がいるものだ!

植物園の職員。帽子をかぶっているのは評価するが、半袖姿は日本人的感覚ではまだダメだっ。

夏になるとまるで部屋着のような姿で学校に行くドイツ。
日焼けによる発ガンの危険性はみんな知っているはずなのに、それでもこんな有様のドイツ、大丈夫なの??
  
いや、ちゃんとここにも日傘を使っているご婦人が~。服に合わせて赤い傘、ってところがチャーミング。




ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
正座しない、日傘は使う私。ま、これも平均的日本人、かな?



米びつ、欲しいかも

2013年07月11日 | 物品
ドイツの「無印良品」で見つけた。
急いで撮影したので、肝心の価格が見えない。確か13ユーロ(約1500円)くらいだったか。
今使っている米びつ代わりのタッパー(タッパーウェア社の)は4キロほど入るもので使い勝手がよい。
ところが蓋に裂け目ができはじめていて、そろそろ次の代用品を探さなくてはならないと考えていたところなのだ。
この無印の商品、手に取ったり撫でたり蓋を開けたり閉めたりにおいをかいだり舐めてみたり(ウソ)したのだが結局、買わなかった。
う~ん、どうしよう。




ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
日本アマゾンで検索したらぞろぞろと魅惑的な米びつが~。ああ、物資購入はやはり日本だなぁ。

カレーラザニア

2013年07月06日 | 
カレーは好きだが米飯は嫌いな夫だ。
よくやるのがご飯の替わりにスパゲティという組み合わせ。ならば、ラザニアパスタだっていけるのではないかと実験してみた。

ホワイトソースとカレーソースをパスタの間に重ねる。

いい感じ。チーズにもう少し焼き色を付けたかったけれど。

結果は大好評。夫に「1」の評価をもらった。こちらの学校は六段階評価で、「1」がよくて「6」が最低。
不味いと「2」と言う。実際のところ1、か2しか、料理についての評価はない。1=おいしい、2=不味い、だぞ。
夫はときどき「1.5」と言う事もある。微妙~、ってところかな。学校ではさすがにこれはないだろう、うほほ。



ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
「カレーラザニア」とクックパッドで検索したらぞろぞろでてきた。皆考えることは同じだなっ。ただ日本人の場合米飯が嫌いなのでパスタを代用するためにこれを考える、ということはしないだろう。