怠慢主婦 ドイツで同居 

日本食を食べなくなり義両親のしもべと化し、すでに何年になるだろう。遠い目しながら今日も行き抜いてやるぞっ

ラウラの星 Lauras Stern

2012年01月28日 | ここの品々
友人宅で観たDVDの内容が興味深かったので紹介。


「ラウラの星」(Lauras Stern)という子供向けのシリーズの一作らしい。
この作品でびっくりしたのは中国の様子が比較的きちんと表現されていることだ。
私は中国には一度も行ったことがないが、欧米が描く東洋の様子はかなり頻繁に「何か違う」と感じさせることが多いものだ。
もしかして、中国製作かと思って調べたくらいだ。
原作の著者もドイツ人だ。日本語版は現在の所ない様子なのが残念。

出てくる漢字も一字の手抜きもなくきちんと中国語だ。
一般家庭の台所の様子なども、取材に行ったのかと思われるほどだ。

妙な感情なのだが、西洋の作品がこんなにまで中国をきちんと表現していることに悔しさを感じた。
日本を舞台にした欧米が作る映画って、かなり、奇妙に感じることが多かったからだ。
ま、もしかしたらこの「ラウラの星」だって、中国人に言わせれば違うと思うところもあるかもしれないけど。

悔しいが、仕方がない。
日本のアニメ作品がそのまま欧米で人気であること得意に思ったほうが精神衛生上よろしいかもしれない。
早速図書館で本を借りて読んでいるところ。
原作者のKlaus Baumgartさんよ、次回は日本を舞台にしてくれぇ~


『ラウラの星と不思議なドラゴン、ニーアン』全編をこちらで観ることができる。

比較的やさしいドイツ語が使われているし、もしかしてまったくドイツ語がわからなくても内容を理解する事ができると思うので、お勧め。
冒頭のピアノ演奏はラン・ラン






狸さんからのメール

2012年01月27日 | 動物
親しくしている日本在住の狸さんから送られてくるメールに爆笑してるところ。
私だけ笑っているのはもったいないので、本人の許可をもらってここに公開。



先日、オヤジとオフクロに、

(もちろんりすさんの具体的な状況は伏せて)

「おれの知り合いの女性に、

嫁姑の問題に悩んでいる人がいるんだ」

と話をしたんです。

「その姑さんは裏表のない性格なんだけどね」

って説明したら、

オヤジとオフクロはほとんど同時に、

「オモテしかない人は、返って付き合いづらい」

と顔をしかめていました。

……息子は、老夫婦の人生経験の豊富さに、

深い感銘を受けました。




私も知らなかったぞ、オモテしかない人は付き合いづらいのかぁ~~



そういえば、昔、

「ウルルン滞在紀」という、

芸能人が世界の様々な国に行き、

一週間、現地でホームステイするという番組がありましたよね。

まだ二十代そこそこの兄ちゃんが、

ドイツの田舎の村に滞在した回は観ていて辛かった。

兄ちゃん、肉と油まみれのドイツ料理に音を上げて、

わずか滞在5日目で、体調悪くしたんですよ。

そしたら、その家のドイツ母ちゃんが、

「大丈夫だぁ。これ食えば元気になるべよ」

と一生懸命こしらえて、

兄ちゃんに出したのが、



……豚の足一本丸ごと煮込んだ、アイスバイン。



兄ちゃん、苦悶の表情を浮かべながら、

ドイツ母ちゃんの好意に報いるため、

必死で食べてました。

完食です。

「この兄ちゃん、いいやつだ」

と観ていた僕は号泣しました。




もちろん、これは番組を面白くするための演出でアイスバインが登場したと思われる。
が、「肉と油まみれ」の食卓、というのはそれほど嘘っぽくないぞ。
私の内臓、本当に疲れきっている・・・
ところで、私はアイスバインを食べたことがない。いや、食べたくない・・・




ドイツで春節 

2012年01月23日 | 近隣の人たち
マレーシア在住の友人に送ってもらったもの。

春節(中国正月)のお祝いの歌を聴きたくて、頼んでおいたのだ。

ビデオCD(VCD)という、海賊版が簡単に作成しやすいといわれているもの。
価格は16.90リンギット。今日のレートで日本円にすると約420円。

このビデオCDの内容を紹介したかったが、いくらなんでもそれも違法行為だから、YouTubeでお気に入りの一曲を紹介。


一番初めの「恭喜恭喜」という歌だ。何度か聴いていると、一生忘れない。メロディーの記憶を頼りにYouTubeで探したらあっけなく見つけることができた。
「ゴンシ ゴンシ ゴンシィ ニィ、ヤァ!ゴンシ ゴンシ ゴンシィ ニィ!」
ところで、この歌詞の意味を知りたいものだ、新年を祝う文字にあふれているのは読み取れるのだが。
どなたか、中国語を理解する方、教えてください~

そういえば、日本でもビデオCDを買ったことがある・・・


レオン・ライ
のCDにビデオCDが付いてきたのだ。香港市場向けの製品のようだが、日本のわずかな(!?)ファンのためにも販売されていたのだろうな。香港映画はいま、元気なのだろうか?
これをコピーして売ろう、って気になる日本人もいないことだろうし・・・これは確か、2000円くらいだったと思う。

さて、昨日は東アジアの多くの国で祝われる太陰暦の大晦日だった。

これは近所の中国人家庭の食卓。ネットで配信される大晦日特別番組を観ながら過ごした。
わたしにはまだ、油分の多い食卓だが、少なくとも義母の食事よりは子供の頃から親しんでいる中国料理だ!
ああ、おいしかったぞ~

ところで、中国正月というと、水餃子、ってイメージだったのだけど、あれれ、大晦日には食べないのかぁ、と残念に思っていたら・・・

数時間後に出ました、おいしい水餃子!!
ああ、これで年を越せる・・・とはいくらなんでもわたしには思えなかったが、ほっとしたぁ~
久しぶりにおいしいものをたらふく食べて大満足した私。

少し前の私だったら、こう書いただろう。
東アジアのほとんどがいまだに太陰暦の元日を祝っているのに、わが国はそうした古い伝統を捨て去ってしまった。
伝統や歴史を重んじない国は・・・どうのこうの・・・と。

軟弱になった現在のわたしには、もう、そんなことを語る気力も無い。
せいぜい、旧暦の正月も祝うようにすれば、商業的にまた稼げるチャンスが増えるのになぜ日本人はやらないのかしら・・・と書くかなぁ。

世界中の太陰暦の元旦を祝う人々に、私もお祝い。
あけましておめでとうございます









後悔する買い物

2012年01月14日 | ここの品々
衝動買いをしないよう、日頃から気をつけている。
いくら収納場所があっても、無駄なものを溜め込むのはよくない。
最低限の物資で生活をしなくては、といつも心がけているはずなのだがぁ~
やってしまうのだ、すぐに後悔する買い物。

  
あ、これかわいい!中身の清涼飲料水より、この容器が気に入ったのだ。
飲みたかったわけではないのに7ユーロ(700円)出して手に入れた。
って買ったのはいいが、いったいどうする?
日頃これで水を飲むのならともかく、そんな面倒なことはやってられない。
捨てるにはもったいないほど頑丈なつくりだ。

いまの所、テレビの上を飾っているが、恐ろしく不釣合いだ。
数ヶ月飾って、ゴミになるかなぁ~


ささやかな工夫

2012年01月12日 | 頑張って食べる
在ドイツ日本人仲間、のきあさんから到来物。お餅。今年は餅に恵まれている。
のきあさん、ありがとう
去年は餅に苦労したものだ。ちょうど一年前にこんな記事を書いたなあ。「義母、餅を搗く」

私は餅を煮て食べるより焼いて食べるほうが好きなのだが、餅を焼く器具がウチにはない。
わずか2~3個の餅のために大きなオーブンを使って焼くのは盛大なエネルギーの無駄だ。
マカロニグラタンが昼食メニューとなったこの日、思いついて義母に提案した。「私の部分だけ餅を載せてください」

右四分の一に小さく切った餅を敷いた。
う~ん、大成功。
こってりしすぎるマカロニ部分(大量の油脂をからめている)にあっさりとした餅がよく合う。
ちょっとかかっているチーズの塩辛さも餅とよく合う。
再び食べたい、餅グラタン

こおり豆腐があるのだが、これも私だけしか食べないので、なかなか消費できない。
思いついて、こうしてみた。

義母の作るスープに投入してみた。義母は少々ためらいながらも許可をくれた。
圧力鍋でこおり豆腐を調理するととろとろになって本当においしい。

これはアジア食材店で見つけた品。パッケージの写真がおいしそうに見えたので試してみることにした。

ベトナムの製品らしい。店主もベトナム人なので作り方を尋ねて早速実行・・・
がぁ
だめだった。塩辛いのと、何か独特な香辛料の香りがしてとても食べることができなかった。
魚は缶詰製品を使ったので高価ではなかったから思い切って廃棄。

おいしく食べることへの挑戦はまだまだ続くぅ



頑張っている多民族国家ドイツ

2012年01月10日 | 文化
ドイツ語が一言もわからなくても理解できるこのポスター。

宗教を超えて仲良くしよう、ってキャンペーン開催中。

これもだいたい理解可能。でも、観光関係の「いらっしゃいませ」ではないような。
日本語ないから。


どうもこういった関係(どういった関係だ!?)の人材募集らしい。

各宗教に関係する祝日を記載したカレンダーだ。


キリスト教、ユダヤ教、イスラム教はもちろんだが、なぜかヒンドゥ教も。インド人移住者も多いのかしら、ドイツ。

残念ながら東アジアの宗教や習慣は無視されている。
今年の春節(旧暦の正月)は1月23日なのだが、真っ白な空欄さ。
中国人移住者も多いのに、何故だろう。

こんなに移民がたくさんいるドイツだから、比較的文法が簡単な英語も公用語にしたらいいものなのに、
それには頑固に抵抗している様子だ。

ドイツ語を学ぼう、というキャンペーンはしつこくなされている。








ラーメン模様

2012年01月08日 | ここの品々
姪の通う学校で作ったものをもらった。
50センチ×80センチの大きさの布なのだが、こちらでは布巾として使うことが多い様子だ。
食器も大きいものが多いこちら、布巾も自然と大きくなったのだろうな。

ラーメン模様にちょっと驚いた。
「わぁ、中国のイメージです」と私が言うと、昔船員をしていて各国を知っている義父は「わたしにはインドだ」と言っていた。
「雷文」(らいもん)と言うらしい。唐草模様、とも言うらしいので、義父の表現も当たっているかも。

子供たちがそれぞれ自画像と名前を描いたものが印刷されている。
なぜこんな外国風の模様を入れたのかは不明。
が、わたしには大いにお気に入りになってしまったので、ラーメン模様、正解だな、ドイツの学校。


ひょいと思い出して、日本から持ってきた印泥を出してみた。
やっぱりぃ~、ちゃんとした雷文がしっかり描かれていた。篆刻が趣味の日本の友人にもらったものだ。
私の名前が入った蔵書印と落款。スタンプインクでは味気ない印象になってしまうので、印泥は大事にしていた。
が、そろそろ乾燥してきて使いづらくなってきたのだ。
ああ、ここはドイツ。印泥を手にいれるのは至難の業・・・・


義父は孫娘にもらったラーメン模様布巾を、息子にもらったプリンタのカバーにしていた
何気に撮影されてしまったプリンタの向こうの「寿」の文字は、義両親が中国旅行をしたときのもの。
二人の名前が中国語表記で書かれている。達筆な毛筆。なんて書いてあるのかぁなぁ~うほほっ~
さっき確認しに行ったら、6種類もの落款があったぞ~、ああ~、私ももっと落款ほしいぃぃ~印泥もカラカラなりそうだしぃ
いや、書も画もやらないのだけどぉっ
外国にいると、やたらと母国のものが欲しくなるのさっ (注:りすは生粋の日本人。篆刻も落款も日本に長く根付いている







新年の抱負

2012年01月01日 | いろいろ
義父が何かからコピーしたと思われる詩のようなものを私に見せた。
「2012年の抱負だ」と言っていた。きっとそれらしい内容だろうと思う。

普通の在ドイツ日本人なら、こうしたものをちゃ~んと翻訳してブログ記事にするのだろうが、
「怠惰」をブログ名に入れるほど面倒くさがりの私にそんなことができるはずがない。
つまり、言いたいのは、義父が新年の抱負を印刷して嫁に渡すほど彼が元気で人生に対してやる気に満ち満ちている事実を伝えたいのだ。
同居の面倒さは世界中の同居嫁が日々格闘しているだろう。
義両親が病気知らずでピンピンしていることで、同居の家事負担が軽減されていることを感謝している嫁も多いと思う。
私もそうだ。
人生、いや、同居は健康が一番さ

追記
仲間の狸さんが訳してくれたので、ここに紹介。正確なものではない、と本人が卑下していますので細かいことはとやかく言わず、大体の雰囲気はこんな風だと思ってください。

主よ、われを守り愛し給え!
主よ、われが日々若さを失い、
やがていつか老いる定めにあることを、
われよりも存じたもう方。
他人の営みにかかずらう野心より守り給え。
思慮深く、しかし心悩まず、
情け深く、しかし押しつけがましきことなき心を教え給え。
われは膨大なる英知を我が身にせんと努めてまいりしが、
口惜しきは、そを遺すすべなし。
主は存じ給えり、友のいくたりかあるが我が願いと。
われに教え給え、
病と苦しみは増し、
年毎にそを語らんとする心に沈黙するすべを。
われは決してすまい、
他人の病に耳喜ばせ、
天の配剤と受けとめることなど。
他人の不幸を己の身に引き受けることを教え給え。
われはまた決してすまい、
もっと物覚え良かれなどと。
ただ願う、我が覚ゆることが他人とたがえば、
さらに慎み深く、
そして頑なさよ少なかれと。
われに素晴らしき英知を授け、
あやまち迷う力を与え給え。
われをあたう限り守り愛し給え。
われは知る、己が決して聖なる者などではないことを。
しかし知る、
老いて陰鬱なる者は、
悪魔の創りし桂冠物なりと。
教え給え、人々に秘められたる才を見出すことを。
そしてわれに与え給え、
人々の才を、麗しき賜物と語ることを。

テレーザ・フォン・アヴィータ




さて、その元気な義父は昨年末、息子にクリスマスプレゼントをもらった。(ウチではクリスマスプレゼント禁止令が施行されているはずなのに、何気にみんなそれを破っている!!くぅぅぅぅ守ったのはわたしだけだっ)
キャノンの複合プリンター。

義父はすでに自分の書斎のPC用にスキャナーやプリンターを持っているのだが、あまりにも古い機種なので夫が見かねてプレゼントした様子。
ところが、ものを大事にする義父、その古い機器を捨てることなど当然せず、この新しいプリンタは屋根裏部屋のこれまた古いPCに接続することとなった。

「いまから接続するから来なさい」と義父は夫と私に出頭命令。
夫がやれば数十分で作業が終わるだろうに、義父は「一人でできる」と見栄を張ってそのできる様子を披露したいのだ。
説明書を読み上げながらのゆっくりとした作業2時間につき合わされたわたしたち・・・・
下手に私が口や手を出そうものなら義父は反論するものだから面倒だ。
屋根裏部屋は暖房がとりあえずあるにしろ、寒い。
「りすもこのPCやプリンタを使っていいからな」と義父は上機嫌だった。
こんな寒いところでPC操作や印刷など、やるもんか~!!!
夫よ、余計なものをプレゼントしたなっ!!とか口に出さずにいらいらしていた私。

インストール完了。
実を言うと、わたしのPCはプリンタが無いので、この新しいプリンタにはお世話にならざるをえないかも・・・
使う度に義父がやってきてあれこれ指導するだろうな~って思うと憂鬱になるぞぉ~
って、先ほども書いたとおり、家族が健康で威張っているくらいが一番さぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~