今日は奥武島へ。
マンツーマンでライセンス講習なり。
まずはゲストを一枚。
水中でも落ち着いてましたね~。

ダンダラトラギス。
堂々としております。

イトヒキフエダイの幼魚。
何気にレアものなのだ。
デカくなると1mにもなるのか!?

ウケグチイットウダイの群れ。

暗がりにはアカククリの幼魚。
赤というよりも、オレンジの縁取りだね。

ヒバシヨウジのペア。
よーく見ると、左上にはイズカサゴかな。

ハマクマノミ。
幼魚はうっすら二本線。

ハナミノカサゴの幼魚は正面顔で。
まさに三角形。

サラサハゼ。
その横にはヒレナガハギの幼魚。

クロガシラウミヘビ。
黒線の縁がギザギザしていないのが特徴だよ。
って、ビビりすぎですゲスト・・・。

イソギンチャクモエビ。
なかなか精巧な造りなのだ。

クマノミ。
ノーマルだよ。

ニセアカホシカクレエビ。
髭みたいのがいっぱい生えてるのね~。

これにてオシマイ。
明日はケラマの海を楽しみましょう。
マンツーマンでライセンス講習なり。
まずはゲストを一枚。
水中でも落ち着いてましたね~。

ダンダラトラギス。
堂々としております。

イトヒキフエダイの幼魚。
何気にレアものなのだ。
デカくなると1mにもなるのか!?

ウケグチイットウダイの群れ。

暗がりにはアカククリの幼魚。
赤というよりも、オレンジの縁取りだね。

ヒバシヨウジのペア。
よーく見ると、左上にはイズカサゴかな。

ハマクマノミ。
幼魚はうっすら二本線。

ハナミノカサゴの幼魚は正面顔で。
まさに三角形。

サラサハゼ。
その横にはヒレナガハギの幼魚。

クロガシラウミヘビ。
黒線の縁がギザギザしていないのが特徴だよ。
って、ビビりすぎですゲスト・・・。

イソギンチャクモエビ。
なかなか精巧な造りなのだ。

クマノミ。
ノーマルだよ。

ニセアカホシカクレエビ。
髭みたいのがいっぱい生えてるのね~。

これにてオシマイ。
明日はケラマの海を楽しみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます