goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄のダイビングショップ「リフィー」

沖縄の少人数制ダイビングショップ「リフィー」の海日記、ログ

熱低接近中!

2010-08-08 | EFR
今日はリピーターゲストと、
EFRとレスキューダイバーコースの開催。

まずは早朝からショップでEFR。
こんなマネキンを使って練習しますよ~。
これであなたもエマージェンシーレスポンダー???

そして午後からは海へ。
ダテハゼがあちこちでカップリング状態。
恋の季節なんですね~。

サビウツボがニョロっと顔出してましたよ。

オトヒメエビは岩陰でひっそりと。
奥武島では定番の生物ですね。

オーバーハングにはいつものウケグチイットウダイ。
イットウダイに比べて、ちょっと色が薄いのが特徴です。

ハマクマノミの幼魚。
白線はかろうじて2本。
そろそろ大人の仲間入りですね。

しゃちほこ状態のイソギンチャクモエビ。

サンゴの隙間からチラ見のヨゴレダルマハゼ。
なかなか全身を見せてくれないですな。

スケスケのオシャレカクレエビ。
長ーい腕が立派ですね。

イソギンチャクにはニセアカホシカクレエビだらけ。
スケスケエビの代表格ですな。

風格のあるダンダラダテハゼ。
胸鰭が意外とキレイなんですね~。

最後はまっ黄色なマルクチヒメジ。
濁った海でも目立ちますな。


これにておしまい。
明日も残りの講習を頑張りましょう。

おっ熱帯低気圧が沖縄本島へ接近中。
降ったり止んだりと不安定な天気になってますな。
う~む、明日はどこ行こう?

午後からEFRを開催

2009-06-17 | EFR
今日は午後からEFRコースの開催です。

こちらは救命救急の講習で、
レスキューダイバーを取得するには
必要不可欠な資格になりますよ。

こんなマネキンを使って、
人工呼吸とCPRのトレーニングです。


最初は鼻をつまむのを忘れたりとか、
気道の確保が不十分だったりとか、
ちょっとしたことで上手くいかないことも多いんですが、
少し練習すればスムーズに動けるようになりますよ。
実際の事故現場でもサッと動けるようになることが、
このコースの目標ですな。

明日は海。
恩納村方面のボートダイビングとジンベイザメツアーですよ。
さらに、ボートダイバースペシャリティーコースも開催。

EFRコース開催

2009-01-23 | EFR
今日は久々にお仕事。
エマージェンシーファーストレスポンスコースの開催。

これはダイビング中だけでなく、
陸上でも役立つ救命救急の講習ですよ。
レスキューダイバーコースでは必須の資格となります。

あれやこれやとシナリオを想定して、
ロールプレイで練習していきますよ。


明後日からはレスキューダイバーコースにご参加。
心の準備はオッケイですかね。

なにやら週末の沖縄は大荒れになりそうです。
明日もファンダイブのご予約をいただいておりますが、
やはり、沖縄が時化たときに大活躍・レッドビーチの予定。
ただ、最低気温はなんと一桁。
う~む、こんな沖縄ってありなんでしょうか。

ダイビングショップにて救命救急講習

2008-04-11 | EFR
今日はダイビングショップにて、EFRコースの開催です。
これはもしものときの心肺蘇生法から、
包帯の巻き方まで幅広くお勉強しますよ。
ダイビングに限らず、一般の方の受講もおすすめです。

まずは1次ケアスキルのお勉強。
メインは心肺蘇生法の練習です。
お相手は…、アンさんです。

これが終わって、次は2次ケアスキルのお勉強。
この中では、ケガ・病気の評価、包帯の巻き方などを学びます。
ちょっとしたコツで
「ケンシロウ」のような包帯の巻き方ができるように…。

最後は最終筆記試験。
まずまずの高得点でクリアしましたよ。

朝からの講習、お疲れ様でした。
次回は是非、ダイビングに行きましょうね。

ダイビングショップにてEFR

2008-01-31 | EFR
今日はダイビングショップにて、EFRコースの開催です。
こんな人形を使って、
人工呼吸、CPR(心臓マッサージ)の練習です。

現在は2回の人工呼吸&30回の心臓マッサージ。

これが意外としんどいんです。
しかも、マニュアルでは交代者、もしくは力尽き果てるまで…。
ん~、人命救助も楽にはできませんなぁ。

このコース、なんとノンダイバーでも参加可能です。
沖縄最終日(飛行機搭乗日)は潜れないんだけど、
ちょっと時間が空いちゃうって人にもおすすめですよ。

ちなみに本日のゲストは石垣島在住の方。
お土産まで頂いちゃいましたよ~。