性能とデザイン いい家大研究

こちら 住まいの雑誌・Replan編集長三木奎吾です 
いい家ってなんだろう、を考え続けます

ロシアの天然ガス戦略

2006年03月31日 06時18分06秒 | Weblog

もうすぐ4月だというのに、札幌は昨晩も雪。
今年の冬、のど元過ぎれば何とやらではありませんが、
記録ずくめの寒波でしたね。
そんなこの冬のさなか、不気味だなぁと思ったのが、
もうみなさん、お忘れかも知れませんが、ロシアによるウクライナへの天然ガス供給ストップ。
ちょうど、大寒波の襲来時期だったので、
同じ寒冷地に属する北海道人のわたしには、ずいぶん身近な切実感がありました。

ロシアって、やっぱああいうこと平気でやる国なんですよね。
エネルギーを完全に自国のエゴを実現するための戦略にしている。
まぁ、国際政治の冷酷な現実からすれば当然とも言えます。
アメリカだって、長期的なエネルギー安全保障のために
イラクへの侵攻を行ったというのが、現在の情勢の本質なのでしょうから。
しかしそれにしても、自分の言うことを聞かなければ、本当にエネルギーを止めるって、すごい。
それも一番の需要期に、自国のパワーを見せつけるように
ああいう露骨な仕打ちを仕掛けていくのが、現実のパワーゲームなのだと思い知らされました。
一方で、中国による日中国境線領域での地下資源の一方的採掘。
平和的な手段での抗議表明などあざわらうかのような冷徹な自国エゴの貫徹ですね。
勘ぐれば、政府肝いりの反日姿勢って、結局こういう戦略の中で
自国エゴを押し通すための環境作りに利用してきたのではないかと疑われますよね。
どうも、世界のパワーゲームの中心は、いまやエネルギーの争奪になった感があります。
ロシアと中国は、こうした戦略で、対アメリカとの戦略的な関係から
利害が共通するようで、たいへん親しい関係になってきていますね。

そういう状況の中、世界中でもっとも環境エコロジー運動の盛んな北欧、
フィンランドで25年ぶりに原発建設が再開された、というニュースがありましたね。
こういう世界政治の冷酷な現実の中で、ロシアの縁辺に位置する資源小国。
かれらの危機感は相当に高まっていると思われます。
基本的には、Co2削減が原発建設に踏み切った理由といわれていますが、
こういった、ロシアの戦略の中で、資源小国としての判断だったのだろうと思います。
エネルギーを考えることはそのまま、国家の安全保障の根幹のようですね。
考えてみれば、アメリカのスリーマイル原発事故以来、アメリカ自身も
露骨にエネルギー確保という方向で、世界戦略を組み立ててきたのでしょう。

いやおうなく、こういう現実がいろいろに世界を動かしてきていることを実感しますね。
当たり前ですが。世界はけっして、理想論などで動いてはいない、冷徹な利害計算で動いている。
長期的には、エネルギー戦略が国家の基本的なスタンスを規定するんでしょう。
よく冷静に考えなければならないテーマですね。

って、きょうはまじめすぎ、重すぎテーマなブログかな?
写真は、ちょっと幻想的な雪の映像を狙ってタクシーから撮影しました。
ちょっとイマイチでしょうかね? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計事務所のオモシロ社屋

2006年03月30日 10時30分08秒 | Weblog

以前も建築家グループの北海道ツアーのころに
このブログで触れた設計事務所の様子です。
設計者はわたしの高校の先輩にあたる豊島守さん。
この事務所は札幌市中央区大通西20丁目という好立地でして
その分、敷地が狭いんですね。
まえからここで事務所を開いていたのですが、以前は木造2階建てだったそうです。
立地を活かして今回5階建てにして、
なんと最上階はお好きなジャズバーにしてしまったと言うことなんです。
って、自分も演奏するって言うんですから、すごい。
わたしは機会が無くてまだここでのコンサートは聞いていないんですが、
玄人はだしのサックスという評判です。

写真を撮ったときは、本業の建築設計者として建物解説をしているときのもの。
雑用が多く、残念ながら、きちんと聞いていられませんでしたが、
断片的に聞いた様子では、
ローコストと期間圧縮のためにされた工夫の数々が、プロ同士で共感を呼んでいました。
右側写真がその5階の様子でして、
壁面のデコボコが、いい音響空間を生み出していると言うことでした。
今度、4月末に高校同期のジャズマン・笹島明夫くんがここで
豊島さんも交えてコンサートをやる予定だと言うことなので、
楽しみにしています。
かれはアメリカ在住で、カレッジでジャズを教えるほどのヤツなんですよね。
世界中、飛び回っていまして、ときどき日本にも帰ってきてやってくれるんですよ。
こういう友人がいて、楽しめる部分があります。ありがたい。

本日はカミさんが季節はずれの風邪をひいちゃって
いろいろ家事仕事も片付けたもので、更新がいつもの時間にはできませんでした。
ちょっと疲れなんでしょうね。たいしたことはないようですが、
あったかい日があったり、一転して山が真っ白、みたいな日があったり
この時期、北海道はなかなか体調維持がむずかしい。
みなさんも、ご自愛下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も日ハム応援するぞ!

2006年03月29日 07時39分39秒 | Weblog

さて、ワールドベースボールクラシック日本優勝の余韻さめやらぬ中、
わが日本ハムファイターズもシーズン突入、開幕しましたね。
昨年はフラストレーションの溜まるシーズンを過ごしましたが、
それは監督も選手もみんな同じ気持ちだったようです。
とくに去年の敗因は、野球の細やかな取り組みの部分で
欠けていた部分があったということ。
それが、交流戦での戦いの中で露呈していった感がありました。
それと、巨人軍への強烈なコンプレックスを持っているのだなぁ、というのもわかって、
まぁ言葉は変だけど、面白いなぁと思いました。
対巨人交流戦では完全に勝っている試合を緊張から落としたりするケースが多く
結局1勝もできずに、かろうじて引き分け1~2だったですよね。
試合展開なんか見ていると、まるで呪縛に掛かっているようでした。
選手は頑張って意地も見せているけれど、
それ以前のところで勝手に自分で意識過剰。

わたしは巨人軍は子どもの頃は、他のチームに触れる機会もないということで
まぁ応援するチームだったのですが、その後はむしろアンチっぽく
過ごしてきたといえます。っていうか、冷静な野球観戦が多かったですね。
ところが、日ハムが札幌に来てくれてからは、昔の野球熱をぶり返してくれて
すっかり日ハムファンになっているのです。
そのファン対象のチームが、巨人コンプレックスって、へぇ~っていう感じなんですね。
でもまぁ、このチームの歴史から考えたら
ずっと東京ドームをフランチャイズにしてきて
ひたすら巨人の裏街道、日陰の道を歩んできたのだから
無理もないなぁ、と変なところで不憫に思えたりしたものでした。
そうか、そんな暗い過去を引きずっているのか、わかった、
これからは北海道の抜けてる青天井のような明るさを、チームカラーにしてくれよ、
みたいな応援スタンスなんです。
ちょうど新庄みたいな、わけわかんない明るいキャラも獲得しているんだから
ぜひ、そんな風に変わって欲しいなぁと念願しております。

でも、今シーズンに賭ける意気込みは、キャンプからオープン戦で見られた
細かいプレーの変化からも見て取れます。
昨年の悔しさをバネにしようとしているし、
ちょっと負けたからと言って、すぐに監督の首をすげ替えようともしなかった、
そういう姿勢って、悪くはないと思っています。
昨年のロッテだって、その前の年なんか、日ハムのライバルで
こっちの方が上回っていたんですよ。
ロッテだって、そんなに戦力補強がされたワケじゃない、
要するに同じ程度の技術レベルのプロ同士なんだから、
勝ち負けは、もうすこしメンタルな部分のちょっとした違いなんだと思うのです。

開幕はうまく楽天さんを叩かせて貰って、2連勝スタート。
小笠原君の意識変化もWBC効果がありそうなので、
ファンとしては、まさに、ひそかに、ことしは、って、
ワクワク期待を高めているところなんです、さてさて、どうなっかな~頑張れ、日ハム!
 ってことで全国のみなさん、たいへん恐縮なブログでした。失礼。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇の銀行さん

2006年03月28日 07時49分56秒 | Weblog

沖縄で娘が暮らすことになったので
やはり親バカで心配なもので、
いろいろと暮らしの基盤を整備するようなことをやっております。
そんなことをやっていて気づくことがあるのです。
まずはなにより、銀行の件。

前回沖縄に来たときに、なにはともあれ、
銀行口座を作らなければということで
那覇市中心部のある地元銀行本店に娘とともに行きました。
一応、わたしは免許証もあるし、娘も健康保険証は携行しているし
まぁ、保護者も同伴しているのだから、問題はないだろうと。
で、しばし待ってから、相談窓口で話し始めると
「本人がほんとうに沖縄に住むのか、確認できる書類」が必要、というのです。
その時点では、大学が未定だったものですから、住所は確定できない、
ただ、不動産契約時点では銀行引き落としなどの関係もあるので
札幌から親もこうして一緒に来ているときに、口座を開設しておきたいのだ
と説明するのですが、
やっぱダメですということでした。
じゃ、わたし名義の口座を、というのもなぜかダメだ、ということ。
住民票がなければ、よそ者には口座開設させない、ということみたい。

やむなく那覇から札幌へ帰ってきて
いつも利用している地元銀行で聞いてみたら「そんなこと、ありえない」ということ。
で、くだんの銀行の「お客様相談室」フリーダイヤルに相談。
それは申し訳ありませんでした、というお話。
じゃ、今度行くときによろしくとお願いしたのです。

その後、大学も確定し、一昨日、目星を付けていた賃貸住宅を契約。
で、昨日、くだんの銀行窓口を再訪。
すでに不動産会社と交わした原本の契約書も見せて
ようやく口座を開設することができたのです。・・・が、
こちらとしてはもう少し柔らかく対応してくれるものと期待していたのですが、
あにはからんや、対応はむしろものすごく硬直した感じ。
なもので、窓口の方も緊張して、公共料金引き落としの書類記載、
何回も書類を間違え、2度手間、3度手間。 ちょっと閉口しました。
あちらが間違えたのに、
こちらが間違えたように訂正印を押させられるんですよね。(笑)
そのうえ、まだしぶとく、
公共料金の第1回支払い領収書コピーを提出してください、という申し出でした。
郵送でもいい、とはなりましたけれど。

まぁまぁ、なんとか「関所」を通過できたのかな、というところですが、
これから問題が出ないのか、まだわかりません。疑心暗鬼。
これって、どうなんでしょうか、わたしはトラブルに巻き込まれたのでしょうか?
銀行口座開設はここまで慎重になっているのでしょうかね?
まぁ、こちらも当然、時間がないので急いでいた、ということはあるのですが、
なんか、腑に落ちない思いを味わわされています。
あんまりブログネタとしては、面白くも何ともない、っていうか、むしろ
読んでいて不愉快になるような話題で恐縮です。申し訳ありませんでした。
反省して、あしたは明るく行きたいと思います。(笑) 


写真と本文とは無関係です。写真は沖縄の中学校校舎。
台風のことを考えて、いろいろな工夫が施されているのがわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の街角にて

2006年03月27日 05時50分50秒 | Weblog

沖縄といえば、いろいろなところで出会うシーサーが可愛いですよね。
そういう遊びこころ、沖縄の人は大事にしているのでしょう。
街並みにシャッターを切っていたら、面白いオブジェを発見。
住宅街の塀に、ごらんのような仮面が展示されていました。
どうも地域の学校の生徒さんたちの美術の展示みたいなのですが、
ギリシャ悲劇の仮面のようなオブジェがこっちを見返してきます。
こうした展示が、気づいてみるとあちこちの街角にありました。
きっとクラス単位で、塀の壁面に付けさせて貰っているのでしょう。

作っている方は、きっとシーサーを作る感覚に近い気持ちなんでしょうね。
土をこねて、愛嬌のある表情の仮面を作るのは
あの二つと同じ表情のないシーサーを作っていくのと同じだろうと思います。
また、それを飾ってくれる場所を提供している人たちも
家の前や屋根の上にシーサーを乗っける感覚と同じなのでしょう。
まぁ、可愛い子どもたちから頼まれて、断りにくいのもあるのでしょうが
それでも、自宅の塀をこういう展示に提供するというのは、
地域文化がもたらしてくれる、ほのぼのとしたアートだと思います。
こういう関係性に、何かすごく素朴で暖かいものを感じます。

いろんなシーサーがあるけれど、こういうざらついた質感の土の感覚が
沖縄の印象や、美への感覚を育んできている部分って
きっとものすごく大きいと思います。
台風への備えもあって、木造がほとんど無くて
コンクリートや、石造りなどの建築がすごく多いということとも
こういうことは、きっと繋がっている部分があるのでしょう。
家族の者が沖縄で暮らすことになって、
地域を見る目線が、これまでとずいぶん変わってきたな、と感じます。
北海道と沖縄、いろいろ違いもあるし、地域色に変化があって
気づくことがとても多いので、まぁ、面白いですよね。
だんだん、日常的なことをテーマに
時々ブログで、触れていきたいなと思います。沖縄のみなさん、どうぞよろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移住ブームって本当に来るのか?

2006年03月26日 06時14分25秒 | Weblog

リプランでは北海道版の連載企画として
「北海道で暮らそう」というシリーズを展開しています。
本州、首都圏地域・関西などの大都市圏から、仕事退職後、
北での暮らしを夢見る人はけっこう多いんですよね。
以前取材した美瑛の奥に入居した方は、購入した敷地がなんと2万坪。
南面の日当たりのいい斜面に家を建て、趣味のように菜園を楽しんでいるのです。
で、そういうひとたちは、建てる家もそういう思いがストレートに表現された家です。
写真は、今回の最新号で紹介している家ですが、
大都市圏では考えられない立地条件のよさが、
きわめて低予算で叶っちゃうんですよね。

そんなことから、団塊世代のみなさんの定年後の新しい「ついの住処」として
大都市圏ではない、広い北海道や、海洋性気候で温暖な沖縄という
南北の人気地域に向かっていく可能性が高い、と言われているのですよね。
取材していて、このことは肌に感じているのですが
さて、実際にどのようにブーム化してくるものなのか、まだまだ未知数です。
そして、完全な住所移転という形ばかりではなく
2地点居住型、とでもいえるようなライフスタイルを選択する人たちも多いと考えられます。
すでに沖縄ではリゾートタイプのマンションがけっこう目に付くし、
一方で札幌の中心部での旺盛なマンション需要などを見ていると
このような形で、すでに移住需要というのは顕在化してきているのかも知れませんね。
戸建て住宅というか形よりは、やっぱり、転売が容易で
管理にも手間がかからないマンションの需要がいちばん多いのかも知れません。
でも、最初はそういう需要が出ても、いずれは本格的な
戸建て住宅の、土地に根ざすような需要も出てくるでしょうね。
いずれにせよ、大都市圏のみなさんにとって魅力的な居住環境というものが
これからのこうした需要には最重要。
その意味では、地方のビルダーの企画力が試されているとも言えますね。
さて、ほんとうに人口の大流動時代みたいなのが実現するのか
そのときにどのような居住スタイルが生まれてくるのか、非常に興味がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇「ぱいかじ」

2006年03月25日 07時05分58秒 | Weblog

さて、本日からまた那覇行きなんですが、
前回行ったときの食事ネタで、紹介していなかったもの。
ちょうどホテルが那覇の新興中心街とでもいえる「おもろ町」だったので
近場を歩いていたら、新しいけれど、よさげな店舗構えのお店があったので
さっそく夕食に行ってみた次第です。
那覇「おもろ町」って、車社会ではなにかと不便になってきた国際通りなどの
中心街ショッピングゾーンとは違って、広大な駐車スペースがあって
ちょっとアメリカナイズされた町になっています。
沖縄らしいか、といえば疑問符も付きますが、まぁ、やっぱレンタカーで移動していると便利。
沖縄はあんまりバスとか、公共交通が充実していない感じなので
っていうか、鉄道がなかったので必然的に車移動が増える。
こういう地域がやはり人気が出るようになると思うのですよ。

さて、食事ネタに戻りますが、
ちょうど夕食時、ふらっと入ったのはわたしたちだけで、大体が予約。
で、カウンターで調理人さんの目の前の席で食事しました。
これはうれしかったですね。
板前さんと会話しながら、ネタの話、調理の話を聞けて
「あ、おれにもできそう」と料理のバリエーションにいろいろ勉強に。
包丁さばきや、鮨のにぎり、
一品一品、料理に合わせて器を考えて
取り出してきて盛りつけていきます。
料理は沖縄料理で、見たことのない料理ですが、どれもおいしかった。
おいしそうなのを適当に頼んでいるウチに満腹になる感じ。
目の前で料理ができていくのを見ているのですから
視覚でも満足感がわき上がってくるのでしょうかね。

左下の写真はデザートなんですが、さすが板前さん、
ちょっと見は、まるで鮨みたい。でも中身のクリームをクレープで包んだもの。
楽しい演出がたっぷり楽しめて、おいしかったです。
この「ぱいかじ」さんって、最近売り出しのチェーン店みたいです。
沖縄は、移住ビジネスの一番元気がいい地域のようで
すでに沖縄企業としては初めて県外進出を果たした建築会社とか
こんな店とか、活発な経済状態を感じさせます。
移住ビジネスでは、北海道も人気の双璧ですが
この元気な雰囲気まではまだ感じません。
大いに見習って、北海道も景気が活性化してくるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リプラン北海道版72号発売

2006年03月24日 05時58分24秒 | Weblog

リプラン北海道版、ようやく印刷製本完了しまして
昨日出荷、早い書店ではきょうから発売されます。
3ヶ月に一度、気持ちの引き締まる日です。
今回の特集は「価値の再生」と題して、リフォームを中心に据えています。
築60年の家の再生ではまったく図面もない中から、
丹念に解体、構造材を確認しながら再生していくプロセスをご紹介。
新築と同様な、あるいはそれ以上に手間もかかる再生工事ですが
これからは、新築以上にその技術とか注目されるようになると思います。
また今号で、今年も行われる「学生の匠・リフォームコンクール」の
工事施主さんの募集も行っています。
3回目の今回も、水回りのキッチン・バスルーム・洗面など総額250万円相当の設備が
協賛のサンウェーブさんから施主さんにプレゼントされます。
そのうえ学生さんたちの熱い思いのあふれたリフォームプラン、
さらに施工のプロたちによる安心できるリフォーム工事など
ことしリフォームを計画している方には絶対のチャンスだと思います。
ぜひ、詳細を誌面で確認の上、ふるってご応募下さい。

新築住宅のページも大変充実した内容です。
ライフスタイルにフォーカスしたニセコ・蘭越の家。
家を新築してから、家族・子どもたちのこころが伸びやかに解き放たれていく
家と家族の暮らしの心地よい関係が表現されています。
また最近、話題のオーストラリアンによるニセコでの再生住宅の様子や
北海道に移住してきた人たちにスポットを当てる「北海道で暮らそう」では
鹿部町のログハウスを取材。鎌倉からの団塊世代の移住実例です。
住宅性能に関しては、室蘭工大・鎌田先生の連載記事がスタートしています。
たいへんわかりやすく、ユーザー向けに書かれていますので、
ぜひみなさん、お読み下さい。必ず役立つ家づくりの必読記事だと思います。
欠陥住宅を考える会の運動のひとつの集大成とも言える、黒田代表の自宅のご紹介記事も掲載。
十数年前、なにもわからずに欠陥住宅を建てさせられた黒田さんが、
再度建てた住宅って、さて、どんなものなのでしょうか?
建築家住宅も、圓山彬雄・小西彦仁・浅香克章と見所バラエティたっぷり。
その他、北海道全域の元気いっぱいのビルダーの最新住宅が満載。

いい家、建てるガイドブックとして、見逃せませんよ。定価800円。全道の有名書店・コンビニで発売中。
という、3ヶ月に一度の宣伝ブログです(笑)
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、北海道外の方も、HPで通販しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.replan.ne.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高性能Q1.0住宅最新事例

2006年03月23日 06時16分12秒 | Weblog

このブログでも何回か紹介してきている
Q1.0(キューワン)住宅の最新事例です。
札幌市東区に建てられた住宅で、先般工事中に公開されたときの様子。
再度説明すると、Q1.0(キューワン)住宅っていうのは
いまの「次世代住宅性能基準」で定められた建物全体の熱損失係数(Q値)1.6kwを
さらに高性能化して、Q値を1.0kwにまでしよう、
従って、灯油などの家庭内での暖房用エネルギー消費を半減させよう、
という住宅高性能化運動です。
新住協北海道エリアのメンバーが取り組んでいて、
折から石油の大幅な値上がりという要因や、
また全国的にも大変な寒波の襲来が目立ったこの冬の気候もあり、
いろいろな波及効果を見せていて、大きなうねりを呼んでいます。

ご紹介するのは、その中心になって活動している武部建設さんの最近の住宅。
引き渡し前の、仕上げ工事がすんでいない段階です。
外観からは大きな窓が特徴で、こんなに大きな開口部を開けてデザイン重視で大丈夫?
って、思わせられるのですが、いろいろな工夫を組み合わせて
性能とデザインのバランスをとっている建物でした。
大きな窓はガラスは三重ガラスですが、枠の造作や取り付けなどはコストダウンを図って
メーカー製の木製サッシではなく、現場施工のフィックス窓。
もちろんいろいろと高性能化は追求していますが、
なんといっても窓としては巨大なので、その分の熱損失は
避けられないのですが、それを建物全体のプランでカバーして
性能を追求しながら、同時にデザインの自由度もけっして犠牲にはしていない建物。
象徴的なのは、写真右の室内露出の換気のダクトパイプ。
換気装置は1種換気(吸気も排気も機械でコントロールする)を採用していますが、
一般的に採用されるジャバラ状のダクトには問題点も指摘されていることから
圧損ロスがありえない塩ビ管の直交パイプを採用しているのです。
一見すると、剥き出しで、これはなに?状態ですが
よく見てくると、わたしたち北海道人には懐かしい、昔の室内煙突を連想させます。
黒く塗られていて、デザインの印象も考えられている作戦。

う~ん、うまい、と思わずうなってしまいました。
性能を追求しながらも、人の暮らしに触れるような部分では、けっしてデザインを無視しない
むしろ、その調和を知恵と工夫で追求する。そういう姿勢をかいま見させて貰いました。
ぜひこういう楽しい工夫に満ちた住宅、どんどん建って欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ、WBC日本優勝だよね

2006年03月22日 06時05分30秒 | Weblog

きのうは1日、WBCの日本優勝で明け暮れましたね。
わたしも坊主と札幌ドームで日本ハムのオープン戦を応援しながらも
一方では時々掲示されるWBCの決勝戦速報と、
ケータイからの速報に一喜一憂しておりました。
みんな同じで、試合の展開とはまったく関係ないシーンで、WBCの試合経過に連れて
球場全体、どっとどよめいたりしておりました。って、観衆も少ないけど(笑)
選手たちはきっとやりにくかったのでしょうけれど、
札幌ドームでの試合はまぁ、オープン戦なので、こっちも応援の練習みたいな感じ。
日本ハムからも小笠原選手が出ているし
おらがチームの代表ってことで、ファンとしても気が気じゃありませんでしたよね。
幸い、ファインプレーや堅実な犠牲フライ2本など、派手さはないけれど
きっちりと活躍してくれて、ファンとしても誇らしかったです。
祝勝会の様子では、かれもものすごく感激していたようですね。
かれは、スポーツ選手だけれど、ほとんど優勝と言うことに縁が無かった人間だったらしく
体育祭レベルでも経験したことがないのだそうです(笑)
そうだよね、地味なパリーグ、それも巨人軍と同じ東京ドームフランチャイズだったけれど、
常に裏街道的な野球人生だったのですからね。

新庄みたいな明るいキャラのブレークもあって、
札幌に移転してきて、ようやくそういうイメージを、すこしずつ
球団自体も払拭しつつある段階ですよね。
なかなか、スーパースター的な輝きはまだ出てきていないけれど
基本的な素質としては十分そのレベルにはあるのだと思う。
なんとか、今年こそ、日本ハムとしてのレギュラーシーズンで
もう一回、優勝の美酒を味わって欲しいものだと切に希望します。

って、本日はまったくブログ趣旨とはそぐわない記事ですが
まぁ、初めての記念すべきWBC日本優勝、ということで
ややふぬけ気味なので、お許しください。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする