「三木奎吾の住宅探訪記 2nd」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
【片赤目男に変身の「結膜炎」 発症から1週間】
(2025年08月25日 05時55分15秒 | Weblog)
ちょっとこの写真には驚かれるかも知... -
【天変で消滅の「象潟」で芭蕉吟句/五七調日本語の旅-6】
(2025年08月24日 06時17分00秒 | Weblog)
昨日の「松島」での芭蕉さんの様子... -
【なぜ芭蕉は「松島」を詠まなかったか?/五七調日本語の旅-5】
(2025年08月23日 06時38分18秒 | Weblog)
芭蕉さんは「歌枕を訪ねる旅」とし... -
【芭蕉の交通手段は?/五七調日本語の旅-4】
(2025年08月22日 06時00分08秒 | Weblog)
さてふたたび「奥の細道」松尾芭蕉さ... -
【病院あちこち2日間全4軒 「結膜炎」で赤目行脚】
(2025年08月21日 05時52分50秒 | Weblog)
一昨日親族が簡易な外科手術で短期入... -
【日本独自「記念館」文化で人気最高の芭蕉/七五日本語の旅-3】
(2025年08月20日 06時48分20秒 | Weblog)
さて本日から再び松尾芭蕉さんの「... -
【〝設計道場〟で活躍・井端明男「建築談義」のご案内】
(2025年08月19日 07時02分25秒 | Weblog)
さて、日本語の基本音節七五調を松尾... -
【松尾芭蕉「おくのほそ道」の道行き】
(2025年08月18日 06時54分09秒 | Weblog)
わたしのような戦後生まれで戦後教育... -
【日本人オリジナルな「五七調」詩文文化の深み】
(2025年08月17日 06時23分53秒 | Weblog)
先日「書道」の展覧会を参観させてい... -
【北海道道庁「赤煉瓦」旧本庁舎・改修工事】
(2025年08月16日 06時40分06秒 | Weblog)
14日に道庁裏手の老舗旅館・中村屋で... -
【はじめて取得「敬老パス」で「運動歩数」確保へ】
(2025年08月15日 06時24分17秒 | Weblog)
昨日書いた「ヒグマ」関連情報です... -
【ヒグマ注意看板で「即・退散」の北海道人・・・】
(2025年08月14日 05時57分06秒 | Weblog)
ことしの札幌は異常な高温で推移し... -
【隣地境界にフェンス施工で「地形」修正完了】
(2025年08月13日 05時58分43秒 | Weblog)
昨日はお盆の墓参りと親族での朝食会... -
【新米まであとひと月 備蓄「古米」とわが家の十二穀米】
(2025年08月12日 05時30分04秒 | Weblog)
令和の「コメ騒動」、わが家は一応、... -
【母性からのやさしい直球命令(笑)】
(2025年08月11日 05時35分28秒 | Weblog)
わたしはカミさんといっしょに近所の... -
【活力ある「少子高齢」国家社会の経済創造とは?】
(2025年08月10日 06時37分23秒 | Weblog)
写真は東京・中川の河辺で「鵜」(... -
【日本列島が「熱帯に突入」気候の2025盛夏】
(2025年08月09日 06時07分45秒 | Weblog)
さて本日からは世間全般はちょっと... -
【未知の世界を伝えるビジュアル表現者/松浦武四郎-11】
(2025年08月08日 05時13分36秒 | Weblog)
松浦武四郎は叔父で画家であった松... -
【終の空間=立って半畳、寝て「一畳敷」/松浦武四郎-10】
(2025年08月07日 05時07分33秒 | Weblog)
70歳の古希を前に足腰の衰えから旅... -
【北海道・樺太の探検地図とその出版/松浦武四郎-9】
(2025年08月06日 05時16分58秒 | Weblog)
江戸末期以降の近代国家形成過程で...