三木奎吾の住宅探訪記 2nd

北海道の住宅メディア人が住まいの過去・現在・未来を探索します。
(旧タイトル:性能とデザイン いい家大研究)

Powerpointのコピペ

2008年06月03日 06時11分01秒 | Mac.PC&DTP

さて、久しぶりにパソコンネタ。
わが社ではいまは、次号編集作業も真っ盛りです。
本日下阪に向けて、スタッフ一同大わらわといったところ。
同時にサミット関連の動きも、雑誌でも特集していますが
イベントその他、いろいろに進行しています。
で、わたくしも作業、最近Powerpointを使っての作業が増えております。
Powerpointは、まぁ、よく使ってはいるのですが、
みなさんご同様と拝察しますが、
その使用法なんて、ソフトの機能のウチ、1~2%くらいしか使えていないのが一般的。
わたしも必要に迫られて講演などの資料に使うために
本当に基本的機能だけ、適当に動かしながら使っておりました。
しかし、最近は、Powerpoint使いの大先達に教えを請いに行ったり、
努力しているつもりではあります(汗)。
で、ようやく、動かしてみて「え、こんなこともできるの?」という
毎日が発見の連続、新鮮な驚きの連続体験であります。
やはり、ポイントになるアドバイス、というのが効いてきますね。
「猿でもわかる」シリーズとか、ソフトの使用解説書って、
なかなか難しいジャンルだなぁと思わせられます。
やっぱりソフトは、使いながら覚えるしかない。
「こういうことしたいけれど、どうするんだろ? こういうのどうかな、
あ、お、やった、できた」みたいなものです。
なんですが、きのうはテキストのコピーペーストで、しばし、格闘(笑)。
って、なんともやりきれない次第なんですが、
あるDTPソフトからテキストデータを抜き取って
いったんテキスト系のソフトに張り付けていって、
そこから、Powerpointにコピーペーストしていこうとしたのです。
テキストデータが大量だったので、編集しながら、加除するので、
どうしてもいったん、テキスト系のソフトを介したのです。
でも、そこからデータをコピーして
Powerpointにペーストしようとしても、うんともすんとも言わない。

「おい、こんなところで・・・」という事態ですね。
Powerpointに詳しいスタッフも外出していて聞けない。
で、やむなく自力更生を志して、メニューを適当にいじり回すこと数十分。
「編集メニュー」に「形式を指定してペースト」というメニュー項目発見。
で、試みると、あら不思議、オッけーでした。
(で、作業を再開したら、こんどはトリ頭でメニューの場所を忘れている(笑)・・・)
テキストのデータ形式に問題というか、
互換性が担保されていない形式だったのですね。
エディタ系のソフトも進化していて、
最近のファイル形式は、.rtf という形式で、写真画像なども張り付けられて
ほとんどワープロソフトがいらないくらい大変便利なんですけれど、
そのデータ形式にPowerpointが対応してくれていなかったのです。
ということで、テキストデータを再度、.txt形式に再変換して別名保存。
めでたく、作業進行に復帰することができた次第。
って、ブログネタとしては、一般的に情報価値のない話題で恐縮です(笑)。
そのうち、Powerpointの本でも出版しようかなぁ(笑)。
というような妄想に包まれている幸せ感じ上手であります(笑)。 ではでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windowsパソコンを探してMac購入

2008年01月04日 07時16分59秒 | Mac.PC&DTP

仕事上で、どうしても会計ソフトは必須。
そのソフトはWin専用なので、どうしてもWinの環境は必要。
これまではMac上でParallelsというソフトで実現する仮想環境で
Win環境が実現できていたのですが、
OSを10.5.1にアップグレードしたら、Parallelsが非対応。
で、いつまでも対応される気配がない。努力はしているようだけれど、
なかなか、対応が難しいようで、ちょっと困って参りまして、
しょうがない、やはりWinパソコンも必要、という事態になって来ました。

そういう用途で考えると、まぁ、DELLでいいや、(ってごめんなさい)
という感じで、購入していたのですが、
いろいろとカスタマイズをしているウチに価格が上がってくる。
でも、やはりこれくらいはスペックが欲しい、
というような検討を重ねているウチに目にしたのが、
Mac専門店からの案内。
ようするに、BootCampというMacが用意したWindowsインストール環境で
Macの裏側でWindowsとしても使える、というヤツ。
そう考えると、Mac miniという周辺機器が一切ない本体だけのものが安い。
これにメモリを2Gくらい積んで、3年間保証を付けて、
Windowsの正規ライセンスを購入しても、DELLと、そう変わりがない。
ということで、面倒なインストール作業もやってくれるという
ショップに頼むことにいたしました。
起動させるごとに、optionキーを押すと、
MacかWinか、起動OSを選択することができる。
必要に応じて、どっちかを決めればよい、という状態になるのですね。

周辺機器のモニタは使っていない19インチのがあるし、
マウスは、そこらへんにあるヤツで充分。
まぁ、キーボードはMac用のものより、Win用のほうが
ソフトへの対応がしやすいことから、新規購入しました、が
それでも総額はまぁ、リーズナブルに収まりました。
必要なときには、Macとしても利用できる、ということなので、
最低のシステムだけの、バックアップ先としても利用できる。
というような次第です。
WEBで調べたら、そういう使い方をし始めているケースが徐々に増えているそうで、
Macのシェアが増える傾向にあるそうですね。
Windowsも、Vistaがイマイチ使いにくいと評判で、
悩んだ末に、WinはわたしもXPにすることにしましたが、
テレビで宣伝しているようなインターネットゲームでもXPでしか対応していないのだとか。
発売から、もう1年近くなるのにどうなるのでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、Powerpoint

2007年10月13日 07時01分11秒 | Mac.PC&DTP




今週末、日曜日は仙台にて、第2回の「東北住宅大賞」の
審査会があります。公開で、メディアテークを使って行われますので、
お近くの方はぜひ、ごらんください。
審査委員長は古谷誠章さんで、わたしも審査委員になっております。

それはいいのですが、
その審査にあたって、応募された住宅の一覧資料が、事務局から
Powerpointデータで作成されたものを送ります、ということ。
データが30MB近くになっているということで、
最近よく使われる「宅ファイル便」で送付されてきたので、
さっそくダウンロードしてみましたが、
どうも、データが、「wwwe.filesend.to」というもの。
見たこともない拡張子(.to)ということで、不安でしたが、
案の定、きっと何かの間違いで、どうやっても開くことが出来ない。
たぶん、「宅ファイル便」利用途中のデータが紛れ込んでいるのではないかと。
開けない旨、ご連絡して、再度送っていただくことにしました。

で、今回は無事に、「第2回JIA東北住宅大賞1.pptx」というデータが届きました。
通常、Powerpointの拡張子は.pptなので、「あれ、ちょっと・・・」とは思いつつ、
MacのPowerpoint2004(これがMac版の最新版です)で開こうとしましたが、
「これは開くことが出来ませんでした、壊れています」というアラート。
ならばと、今度はMac上でWindowsXPをインストールしている
ParallelsDesktopにデータを持っていきました。
この仮想環境(なのですが、動作が若干遅いくらいで不足なくWinアプリも使える)上に
インストールしてある、Windows版のPowerpoint2000でチャレンジ。
ところが、こっちでも同じようなアラートが出て展開できず。

ここで考えられるのは2つ。
1 そもそもデータが壊れている。
2 Powerpointのバージョン違いでデータ互換性がない
という可能性が考えられました。
で、聞いてみたらWindowsパソコン、Powerpoint2007で作成とのこと。
そうすると、2の可能性が高い。
第一、先方のパソコンでは作成して展開できているのだろうから、
1の可能性はもともと低い。しかし、そうなるとバージョン違いで、開けないって、
ちょっと、あまりにも不親切じゃないか、Microsoftさんよ、・・・。
というところで、途方に暮れてWin使いの当社技術スタッフにヘルプコール。
「あ、そういえば、そういうパッチが出ていましたよ、MicrosoftのHPに」
ようやく、天の声が聞こえてさっそくパッチをダウンロードして、
わたしの仮想Win内のPowerpoint2000に当てて、再起動。
そこで、ようやく無事展開できました。
そのデータをMacintosh上に持ってきて、こちらでも動作確認。
という顛末で開けたのが、写真のPowerpointデータです。
やれやれ、なぜ.pptxと、xを付けるようになったのかは、わかりませんが、
出来ればデフォルトでは、互換性を重視してもらいたいものだと思った次第。

その後、Macintosh版の2004バージョン向けのアップデータなどを
MicrosoftのHPで探してみましたが、
わたしとしては発見できませんでした。
もうすぐ、Macintosh版Office2008が発売になるそうで、
それまで、待ってください、ということなのでしょうかね。
まぁ、普段、Winはそれほど使わないので、パッチやアップデータ情報は
それほどチェックしていないので、
たまに使うMacユーザーのてんやわんや、ではあります。
でも、Mac版とはいえ、最新版を購入しているのですから、
少なくともアップデータくらいは対応して欲しいと思います。ぜひよろしくMicrosoftさん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HDデータ満杯

2007年06月06日 06時39分58秒 | Mac.PC&DTP

現在はリプラン次号北海道版と東北版、追い込み時期。
忙しい作業の中、気を使うのがコンピュータのメンテナンス。
ちょこちょこと不都合、不具合が出てくると、
進行中のデータなので、全体進行に思わぬトラブルにもなります。
昨日は、営業スタッフのメールがトラブル。
確認してみたら、HD容量の空きが極端な不足に陥っていて、
「スペースがありませんよ」というアラートでした。
とりあえず、急ぎの作業中なので、不要不急のデータを外部に逃がして保存して、
軽くして、とりあえず作業を続行。
しかし、ノートPCのHDの大きさ自体、現状では小さいものだったので、
大きめのノートPC用ハードディスクを購入。
今後の作業の合間を狙って、HDの交換を図ることにしました。
こんなことがあったので、自分のマシンもチェックしたら、
1年前に購入したのもので、120GBの容量。
で、写真はわたしのメインマシンのメンテナンス時のデータ。
なんと、空き容量が8GB程度だったのです。
とくにノートPCでプレゼンテーションをいろいろやるために、
動画なども取り込んだプレゼンテーションデータが大量に保存されているのが、
スペースを大幅に食っているようなんですが、
これは仕事で絶対に必要のものなので、やむを得ない。

そんなことから、HDを購入しにヨドバシに行ったのですが、
ノートPC用ハードディスクって、なかなか容量が進歩しませんね。
2~3年前から、100GB程度までには到達していましたが、
現在でも、お店に実際にあるのは160GBのものが最大のものなんだとか。
お店で見てもその程度が最大なので、これではHDを入れ替えても
それほど余裕が生まれない。割りにお金は張る。
しかたなく、一生懸命データを外付けHDに移転。
なんとか、23GBほどの空き容量を確保させました。
あんまり空き容量が少なくなると、作業スペースがなくなって、
フリーズしたりの原因になるんですよね。

という次第だったのですが、
はやく、ノートPC用ハードディスクのHD容量、もっと大きくしてくれないでしょうかね。
現在は物理的には、250GBのタイプまでは出ているようなんですが、
マシン側との相性との問題もあるそうで
流通していないのが実際なんだそうですね。
ドッグイヤーとかいわれてきたPC関連業界ですが、
どうも最近は、進化スピードが鈍ってきている感じです。
先行きはどうなんでしょうか?  ちょっと不安。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする