漁業経済学者のひとりごと in 小浜

東村玲子のWebsiteはこちら → http://www.s.fpu.ac.jp/reiko/

シンポジウムの準備

2012年11月28日 20時15分08秒 | Weblog
明日,中国と韓国の研究者が小浜にいらっしゃいます。
明日の夜はウェルカムパーティ。
私は,韓国からの研究者を小浜駅に迎えに行くことから
お仕事が始まります。

明後日の午前中は,小浜市内観光。
午後は,英語でのシンポジウムin小浜キャンパス。

私はというと,土曜日に小浜市食文化館で行われる
シンポジウムの設営担当なので
残念ながらそちらのシンポジウムには出られません。

土曜日は会場責任者の加藤先生が
この間,出張中であったこともあり,
責任者代行という職位を勝手に作ってがんばっています。

いつものパターンですが,
加藤先生は,おおざっぱに決めて現場で柔軟に対応するタイプ,
私は,きっちり予定を作って対応するタイプ。

どちらかと言うと加藤先生のやり方の方が上手く行くことが多いし,
そもそも私の展開する漁業管理論だって,
その方が良いとしているのですが,
性格的に,どうしても事前に全て決めていないと落ち着きません。

何より大変なのは,明後日と土曜日は6時半起きということです。
私にとっては何よりつらい。

既にヘルペスも出て治りました。

いやぁ,この数日,1分の隙もないほどに予定が入っていました。
講義,ゼミ,会議,シンポジウムの準備。
当日になってぶったおれない様に気をつけます。

今日は早く寝よう!

久しぶりの著書作業

2012年11月24日 03時46分35秒 | Weblog
シンポジウムの受け付けの原簿がないかなと
思って探しているうちに
ふと,著書の図のデータの最新版を入手したので
ちょっと見直していると
結構な範囲に修正がかかることが分かり,
随分時間を取られてしまいました。

しかも数字が苦手なので,とても大変。

この間も学科会議で,
ちょっと計算してみた数値を発言しようと思ったのですが
自分の計算に甚だ自信がなかったので
「数字が苦手なんですけど…」と言いながら発言。

みんな「文系だから数字が苦手」だと思っているだろうけど
私の場合は,本当に数値の桁間違いが
ものすごくひどいレベルなので…

だから,微分も積分も定義そのものは,
きっちり分かっているけど
特に積分は計算に苦労しました。

今,水産経済学の講義で「限界」の概念を教えているけど
分かっていない学生が多いと思います。
自分の家庭教師の経験から,
微積分の公式は暗記出来ても(公式の暗記は簡単だ)
概念そのものを理解出来ている人は結構少ない。

そんなこんなで夜も更けていますが,
月曜日の福井市での出張の前に
一仕事片付けることになり,
早く帰りたい(と言っても10時頃)けど,
仕事のリストを見るとまだまだ帰れません。

色々なお仕事

2012年11月22日 00時58分15秒 | Weblog
今は,月末のシンポジウムに向けて
ポスターを作成中。
パーツは加藤先生が作られたので,
それをポスターにするお仕事です。

同時並行で,日本語校正のお仕事。
これは,さっき終わりました。一応。

それから,英文和訳と和文英訳のお仕事。

お仕事が色々あると楽しくて仕方がないって感じで
家に帰るのも面倒くさくなってしまいます。

でも,明日は午後に会議だからなぁ。
それなりには帰ります。
もうお布団は随分,暖まっているはず。

仕事が楽しいので家事をする暇がない。
というか,家事より仕事の方が楽しい。

と母に言うと
「嫌なこともしなければならないのよ」と言われました。

私の場合,好きなことと仕事が一致していることが多いので
何となく「働きもの」な気がしていましたが,
実は,好きなことをやっているだけであって,
人間として生きて行く上では,どうなんだろう?

今週の金曜日は,本当はお洋服のリメイクをするつもりでしたが,
たぶん,お仕事をしながら過ごしそうです。

今日,知人とおしゃべりしていましたが,
楽しそうだねと言われました。

うん。だって楽しいんだもん。

取材を受けたよ

2012年11月20日 23時11分35秒 | Weblog
今日,取材ということでいらしたマスコミの方に
2時間の予定のところ延長して話を聞いてもらった。

というのも,そもそもなぜに水産学?
から話していたからです。

なんと懐かしい。
南極へ行った話なんかもしました。

で,最終的に著書の宣伝をしっかり出来なかった様な。
初めての経験なので,まあ仕方がないか。

なんと言っても,最近集中力不足で
ミスが多い。
疲れがたまっているのかなぁ?

とりあえず,やるべきことは必ず紙に書いて
やったら消すという基本的なことをやっています。
普段だったら,ここまでやらなくても大丈夫なんだけど。

今週末,連休なんだよな…

でも,3日も休むと体がなまるし,
かと言って,休みは休みたいし。

明日も明後日もずっとスケジュールぎっしりだし。
月曜日は福井市に出張。

ふぇ…

よく分からないけど忙しい。

2012年11月17日 01時16分25秒 | Weblog
なーんか,忙しいのですよねぇ。

11月29日~12月1日に中国と韓国と日本の先生を
お招きしてシンポジウムがあるのですが
それのWGの一員なので,
それ関係のお仕事が多いかな。

しかも,午後出勤だから
数時間で全て片付けようとするのでバタバタします。
でも早く来たら,どうせ1日中バタバタするので
午前中には来ません。

さっきまで,名札作りにはまっていました。
折角,英語のソフトを入れたのに
日本のと型番が違って,結局入れ直しました。
私が作る予定ではなかったのですが,
ソフトを入れて「使い易いかな~」とやっているうちに
ほとんど仕上がってしまったので,
まあ,いいや。

まだ1時半前だしね。
金曜日の夜は徹夜だから,
これから,久々の執筆活動です。

今回のは,また別の本で,
締め切りが年末なんですが,「何事も前倒しに」の精神で…
というより,現状,執筆すべきものが他にないし。
折角の金曜日の夜だから研究活動しないと楽しくないし。

さて,のびのび研究しよう。

学生と雑談

2012年11月15日 03時36分17秒 | Weblog
今日(既に昨日),加藤先生の所に
某社の人が14時に挨拶にいらっしゃることになっていました。

ですが,加藤先生は今日から出張ということで,
14時半には大学を出なければならなかったのです。

結局,その方は16時位に来られることになり,
それなら丁度良い機会だからと
ゼミの時に会いたい学生がいたら会わせると言うと
1人の学生が会いたいというので
一緒に待っていて同席させました。

人事の方が大学に求人にいらっしゃったということは
薄々気づいていたので
私としても学生を売り込むチャンスと思ったのです。

すると人事の方はすごく丁寧に
面接の心得なんかを教えて下さって帰られました。

で,学生に今日中にお礼のメールを送る様に言っていたのですが
バイトが終わってからということで
0時前にやって来ました。

メールの送信が終わってからも
学生と話がはずみ気が付けば3時半。

学生とゆっくりと話すのも久しぶりだったので
私も楽しかったので,それは良いのですが
明日の午後の速い時間に会議が入っていることに
さっき気が付きました。

まあ,明日のお昼ご飯は1人なので
ちゃっちゃと済ませて会議に出ます。

今日からとうとう「タイマースイッチ」で
電気毛布を暖めることにしました。
本当は1時にスイッチが入っているので
既にかなり暖かくなっているはず。

冬になると「タイマースイッチ」がないと
なかなか家に帰りたくなくなってしまう…

光速>音速

2012年11月14日 23時31分33秒 | Weblog
先ほど,突然の停電の後,
ごろごろと雷がなりました。

その間数秒。

雷の光は分かりませんでしたが,
明らかに音の方が遅かった。

小学校の時に,それは光速の方が音速より速いから
と習った気がする…

たまたま私はぼけら~としている最中だったので
データが飛んだりはしませんでしたが,
執筆中だったらパニックでしたよ。

今日は午前に講義,午後に科学英語2。
それに来客があったり,
私も出かける予定があったりで
19時頃までバタバタしていましたが,
一段落すると,なんだかどっと疲れが。

0時半に学生が来る予定なので待っています。

その間に著書のチェックのために膨大な量をプリントアウトしました。
それを整理する気力もなく,
印刷されたものがプリンターの上に山積みになっています。

今日こそ早めに帰って寝る!

プライベートのお洋服

2012年11月13日 23時20分55秒 | Weblog
お仕事中の一休みです。

さて,何度も書く様に私はお洋服を買うのが
大好きです。

が,困るのが
「お休みの日にお出かけするのに良いですよ」
「お友達とお出かけする時とかどうですか」

私には,そういう機会がないっ!

私は平日の自宅滞在時間は朝と夜合わせて2時間程度。
休日は寝ているか,だらだらとDVD見たり
とにかく出かけるという面倒くさいことはしない。

って言うか,
小浜から出かけられる所で
そんなお洋服を着ていく場所がそもそもない。

でも,買うのが好きだから
こういう無意味な服が増えてしまいます。
だから,たまに大学に異常におしゃれして来ます。

とは言え,この夏はずっと
ポロワンピースをebayで安く買い付け,
色違いで着回していました。
髪は後ろで束ねて,アクセサリーもなし。

ちょっと寒くなると
ゆったりしたワンピースにレギンスでお仕事。

それくらい余裕なかった。

講義の時だけ,スーツかちょっとまともな洋服を着て
研究室に戻ると着替えていました。

そう言えば修士論文書いていた時はジャージ。
徹夜していた同級生と交代で研究室にあった
簡易ベッドで過眠。

「さて,寝よう」としたら同級生が
「1時間だけ寝る」というので
きっちり1時間でたたき起こしたののも懐かしい思い出。

仕事を作ってはいないか?

2012年11月13日 21時32分16秒 | Weblog
今日は講義あったので10時位に出勤,
明日も講義があるので同じく10時位に出勤します。

でも,出来れば午前中出勤したくない
というか,昼ご飯を食べてからお仕事というリズムを
崩したくないと思ってしまいます。
前期は講義が大学院の集中しかなかったので,
夏休み終了までそういう生活でした。

というと,甚だサボっている教員の様ですが,
大学にいると膨大な事務仕事があるのです。
朝から来ると,結局正規の8時間労働が
事務仕事で終わってしまいます。

お昼に来て,13時~17時半の人がいる時間に
事務仕事をじゃんじゃん片付け,
誰もいなくなったら,研究に集中したい。

ここで,自問自答。
「仕事を作ってはいないか?」

本来やらなくても良い仕事をやっていないか?
それによって他の人の仕事を増やしていないか?

誰しも1日は24時間。
真っ当な時間に来て真っ当な時間に帰っている人も
ちゃんと仕事をしている訳です。
なぜに私がそう出来ないのか?

1つには文系ということもあり,
比較的仕事時間に融通が利くこと。
言い訳としては,北大の大学院時代の指導教官達も
私の様な生活リズムだったと記憶しています。

もう1つは私がもともと夜型人間であること。
私は,どうしても夜になると落ち着くし,
逆に夜にならないと落ち着かない。

ただ,無駄な仕事を作っているかも?と
疑問に思ったので,ちょっと振り返ってみました。

まあ,ある程度は仕方ないな。
気が付けば,やらないと気が済まないし,
他の人に任せるのは苦手だし,
研究の時間は確保したいし。

結局,言い訳がましいな。

疲れがたまっているみたい

2012年11月13日 00時01分44秒 | Weblog
今朝起きた時は,わりと元気で
出張の片付け(先週の後半は東京にいた)をしていました。
だんだん疲れて来たので
「おなかがすいているのだな」と思い,
大学へ来て昼ご飯をかなり遅くに食べました。
(家に食べ物を置かない主義なので,
 それこそチョコレートくらいしかない)

で,17:00~18:30の会議に出る様に言われていたので
出かけて行ったのですが,
その後にも会議があることが判明。
私はその会議の構成員ではないのですが,
構成員の加藤先生が出張中なので代理出席。

そうすると,元々19:30開始予定だった英会話に間に合わなくなり
2度も延期してもらって20:15開始でした。
英会話は楽しく盛りあがりましたが…

元々,出張していたので,アホみたいにメールがたまっていました。
いや,金曜日の夜に出張から戻って大学で整理したから
週末にたまったのか…250通以上ありました。
で,必要なメールは3通くらい。
どうやら,またどこかからメアドが流出したみたい。

で,他にも出張中にたまっていたお仕事を片付けていると
既に0時。
そろそろ帰りたい。あと2件,事務仕事をしたら帰ります。
ものすごくだるいのです。

英会話の先生から聞いた話では,
最近,小浜で不審人物が暗躍しているらしい。
頭をたたかれて,路地に連れ込まれたとか(それだけだったらしいが)。
尼崎の事件すら何も知らない浦島太郎状態の私なので,
この情報も英会話の先生に聞くまで知らなかったよ。
パトカーが小浜を巡回しているらしい。

特に締め切りに追われている訳でもないので,
とっとと店じまいに向かって仕事を片付けます。