漁業経済学者のひとりごと in 小浜

東村玲子のWebsiteはこちら → http://www.s.fpu.ac.jp/reiko/

イデオロギーとしてのMSY

2019年05月31日 18時04分29秒 | Weblog
ふとした拍子に私の博士論文のことを思い出しました。
私の博士論文は国際的な漁業管理の分析なのですが
その中に「イデオロギーとしてのMSY」を
たらたら書いた部分があります。

自分自身でも今日気が付いたのですが
目次にすらなっていない「節」の一部です。

博士論文を書いていた頃の方が
今よりも賢かった気がします。

「イデオロギーとしてのMSY」とは,
MSYというのは非常に分かりやすいので
ずっと使われてきた。

その問題点が指摘されても
廃れることがなかった(国際的な漁業管理において)
という様なことを書いています。

つまり,MSYが正しいと教育すれば
みんなに漁業管理を守らせるコストが低下する
という流れです。

ちなみに,「ふとした拍子」というのは
長谷川彰先生の所蔵であった資料を見ていたら
MSYのことが書いてあった,ということです。

1965(昭和40)年の資料で
カナダの首都を「オッタワ」と書いてあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった砺波

2019年05月30日 18時18分02秒 | Weblog
先週の土曜日に砺波の加藤先生のおうちに行きました。
まずは8時に英会話の先生の家に集合。
数日前から早起きの習慣を付けていたので
朝食も食べて準備万端。

出発すると車の中は完全に英語でした。
私も難なく英語で話していて
英会話が出来る様な気分になっていましたが
彼らは日本人の英語にある程度は慣れているので…

先生のおうちに到着すると
まずは休憩ということで応接間に。
これが,お金を払わずに見ることは出来ないっていう位
立派な日本家屋でした。

仏壇があったのでお願いして開けてもらいました。
アメリカ人は「何の宗教だ?」と
…浄土真宗一向宗です。一応説明しました。

ちなみに外国人4名のうち3名は日本語ぺらぺらだと
その時に分かりました。

それから,いよいよいちご摘みです。
露地物なので(ビニルハウスでない),
泥などが付いているのですが
綺麗なのは食べても大丈夫だと言われて
私も含めてみんなじゃんじゃん食べていました。
加工用の品種なので,少し酸っぱかったですね。

お昼ご飯にラーメン屋に行きました。
適当に選んだ様に聞いていたのですが
まあまあ有名らしくて
私達が行く直前と帰る時には列が出来ていました。

その後はドライブです。
夢の平 散居村展望台という所へ行きました。
なんか砺波平野の広さに感動しましたよ。
お天気も凄く良くて。
その後はダムを見に行きました。
山の中で空気も良くて,のびのびのびのび。

先生のおうちに帰ると
奥さまが,さっき摘んだいちごでジャムを作って下さっていました。
それを見て,アメリカ人の一人が
「いっぱいあったいちごが,これだけのジャムになるのか!
 色々な所の名産品のジャムがあんなに高い理由が分かった」
と言っていました。
(知らなかったのか!?)

少しくつろいだ後で
17時になったし,おいとまして帰って来ました。
楽しい1日でした。

私は例の帽子をかぶっていちごを摘んだのですが
うっかり先生の車の中に忘れて来てしまいました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわや,えん罪!高速にて

2019年05月28日 18時03分40秒 | Weblog
砺波の楽しい思い出は改めて書きます。
今日はもの凄くむかついたことを。

実は砺波の帰りの高速で覆面パトカーに止められたのです。
後部座席の左端に乗っていた人(アメリカ人)が
シートベルトを着用していなかったと言われました。
実際には彼は乗った時からずっとシートベルトをしていました。

結局,警察官は
「実は自分は着用していないのを見たけれど
 運転していた警察官は見ていない」とか,
「証拠がないので今回はそのまま気を付けて運転して下さい」
とか言いました。

元々,石川県から福井県にかけては
パトカーが多いのです。
誰に聞いたか忘れましたが,そういう情報を思い出して
運転していたアメリカ人に気を付けてね,とは言っていました。

実際に何台も覆面パトカーがいたので
本当だねなどと言いながら走っていました。
彼は相当スピードには気を付けていました。

そうこうするうちに
パトカーが,どうやら停車しろと言っている様子なのです。
「え?なんで?なんで?」と言いつつも止まりました。

で,上記の「シートベルトをしていなかったでしょう」です。
外国人のグループと思わせておこうと思って
私はずっと黙っていました。

なお,他に4人の外国人が乗っていたのですが
1人以外はみんな日本語がぺらぺらでした。
(多分,これは警察の想定外だったと思います)
上記やりとりの後で出発しました。

出発してから大騒ぎでした。
謝った方が良かったのか聞かれたので
警察相手に謝ろうが,怒ろうが関係ないので
先ほどの対応が一番良かったと言いました。

動画を撮ることは出来るかと聞かれたので
撮るなと言われるだろうけど,どうしてダメなのかとは聞ける
と答えると「アメリカと同じ」だそうです。

でも1つだけ,
なぜシートベルトの着用について誤解があったのか
思い当たる点があります。
彼の着ていたボーダーTシャツのボーダーの幅が
ほぼほぼシートベルトと同じだったのです。

結局,何ともなかったので「良い経験だった」ですけど。
本当に,シートベルトには気を付けましょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子を買いました

2019年05月24日 18時31分45秒 | Weblog
明日は退職された加藤先生の農場に
アメリカ人数名と遊びに行きます。
いちご摘みをしてジャムを作る予定です。

天気が良いので帽子がいるなと思いました。

ここ数ヶ月,私は「風と共に去りぬ」にはまっており
小説を読んだり,某サイトで映画を見たりと。
だから,スカーレットの様な帽子が欲しかったのです。
(映画だと前半でかぶっているのです。
 後半は流行が変わって帽子が小さくなります)

でも帽子を買おうと思い立ったのが昨日の朝なので
小浜で素敵な帽子が買えるはずもなく…
農作業用の帽子ならどこでも買えますが。

とりあえず「しまむら」に行ったら
良い感じの帽子が660円で売っていました。
今朝,早めに起きたので
使っていないスカーフを切って縫い付けました。
まあまあ「スカーレット」な感じです。

明日に備えてデジカメを充電して
THETAも充電して
Surfaceもセッティング。

今日から無線wifiルータも使える様になりました。
(SEさんがセッティングしてくれた)

今日,6月末の漁業経済学会の一般報告にエントリーしました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことり とは。

2019年05月22日 19時23分16秒 | Weblog
私は寝付きが悪い方なので
「小鳥のようにコトリと寝たい」などと
たまに言っております。

それで,今日なんとなく
「ことり」を検索すると…

「ことりには大きさの厳密な定義がない」
という話が延々と書かれていました。

ことりとは(コトバンク)

なるほどね。
暇な人がいるものだなぁと。

私自身が割と厳密に言葉を使う方ではあります。
例えば,個別割当は
「個別割当」なのか「個別割当て」なのか。
新しい漁業法では後者ですが,
研究論文では前者が一般的かと思います。
というか,私はそうしています。

今日「何かあった時にどうするのか」という旨の話をすると
「何か」って何?
と聞かれました。
「何か」は「何か」だと思うのですが。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロマグロの漁業管理

2019年05月21日 18時29分15秒 | Weblog
国際漁業論という講義で
クロマグロの漁業管理について解説しています。
今日は2回目で来週で最後の予定です。

今日の朝,自分の作ったスライドを見ていて
第1管理期間の資料が欠けているのが分かりました。
現在は第5管理期間です。

当初から水産庁の会議に出ているので
資料さえあれば解説出来るのですが
なぜかウェブ上に上がっていない(リンクが切れている)。

クロマグロの漁業管理は,
この第5管理期間に至るまでに試行錯誤があり…

10:40から講義だったのですが
10:20の時点で水産庁に電話しました。
運良く担当官がいらしたので…
教えて頂きました。

またお電話させて頂きますと言うと
「講義中でも良いですよ」と笑われました。

いや,私でも相当混乱するくらいややこしい内容なので
それをいかに「さら~」と教えるかが難しいです。

そろそろ「第5管理期間」を「2019年度管理期間」に
変えるらしいので助かります。
私は数字に弱いから平成と西暦がまじると本当に分からない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンツ海の海図

2019年05月17日 20時11分37秒 | Weblog
バレンツ海のことをちょっと調べようと思って
色々検索していたのですが…

通常は日本が真ん中にあるメルカトル図法の地図を
みなさんも見る機会が多いと思います。

でもバレンツ海をちゃんと見るなら
北極海を中心とした海図を見なければなりません。
空間把握が苦手な私には
さっぱり理解出来ませんでした。

でも,ノルウェーとロシアって地続きだったのね,
という発見も。

地球儀が欲しいというか必要。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズワイガニから見た世界

2019年05月16日 11時20分55秒 | Weblog
6月の放送大学で披露するために
「ズワイガニから見た世界」というスライドを
作成しています。

2009年バージョンは拙著に載っております。
結構シンプルなもので
スライド1枚に収まってしまっています。
今回は何枚かに分けようかなと思っていますが…

内容としては各種統計を使って
ズワイガニの漁獲量と流通量を世界地図に示す
という作業です。

ところが,これ,
まずは漁獲統計を取るのが意外にもハードルが高い。
個人的なツテで入手したものもありますね。

また,流通量の方は
情報を取るのも,まあまあ面倒くさいのですが
(国によって統計の取り方が違うし)
その数値の意味を解釈するのもスキルが必要です。

なかなかに自己満足感の高い仕事です。

この作業の一環でカナダの貿易統計を見ていました。
ズワイガニの輸出先は,やはりアメリカがダントツです。
アメリカの州ごとの数値も見られるのでクリックしました。

ほとんどがマサチューセッツ州向けです。
これ,なぜか分かる方います?

私は「マサチューセッツ?工科大学しか思いつかない…」でした。

マサチューセッツ州を検索したら
州都:ボストン

私はこれで分かりました。

毎年,3月にボストンシーフードショーという
世界最大(少なくともカニにとっては)のイベントがあります。
ここでカナダのズワイガニの値決めが行われます。
(シーフードショーの会場ではないけど)

でも,ボストン出身のアメリカ人でも
ボストンシーフードショーのことは知らなかったからな…
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご摘み という呼び方

2019年05月10日 20時32分17秒 | Weblog
今日は,北海道出身の知人と電話で
少しばかり雑談をしていました。

それで,5月の下旬に加藤先生の所に行って
(加藤先生は共通の知り合いではない)
「いちご摘みをするんですよ」と言うと…

「そちらでは,いちご摘みって言うのですか,
 北海道だといちご狩りと言うんですよ」
と言われて,

あれ?
確か,母も「いちご狩り」って言っていた気がする
と思って検索すると
「いちご狩り」が一般的なのですね。
いちごを「狩る」って変なのと思っていたのですが。

どこで「いちご摘み」って言い回しになったのか…

加藤先生へのメールにも「いちご摘み」と書いてありました。
じゃあ,加藤先生がそうおっしゃったのかな
と思ったら
加藤先生のメールには
「いちごの収穫」 とありました。

さすが Farmer。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズワイガニのデータ収集

2019年05月08日 19時09分36秒 | Weblog
今日の午後は放送大学の講義の準備
ということでズワイガニのデータ収集をしていました。

図書館に行って水産物の統計書類をコピーしたり。
なぜかズワイガニのページのみ
折り癖が付いている。

色々な所へ電話をかけて
データの提供をお願いしたり,話を聞いたりしていました。

最近は,日本とカナダの他はお留守になっているけれど
アラスカ産のズワイガニが1桁減っていました。
例によって私の間違いかと思いましたが…
本当に減っている。

元々,凄く獲れていた頃から1桁減ったのに
また減ったのか…

前はアラスカのズワイガニの漁獲データは
州政府のウェブ上にあったけど
今はNOAAのウェブ上にある。
(確かNOAAの人に教えてもらったと思います)

ロシアのことも教えてもらいました。

FAOのFishSTATという統計ファイルをダウンロードしようと
思ったのですが,多分大学のサーバがはじいている。
結局ダウンロード出来ませんでした。

でもFAOのデータはズワイガニとベニズワイガニを合算してあるので
あまり使えないから,まあ良いか,と思っています。
そもそもFishSTATって使いづらくて。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする