漁業経済学者のひとりごと in 小浜

東村玲子のWebsiteはこちら → http://www.s.fpu.ac.jp/reiko/

カナダの準備のあたふた

2018年07月31日 20時24分52秒 | Weblog
カナダでのレンタカーが借りられないことが判明しました。
クレジットカードが停止になっている時に
「そろそろレンタカーの準備も」と思っていたのですが
昨日,手配してみたら全く出来ません。

英語のクチコミでは,
店がなくなった,とか
そもそも車の数が少ない,とか書いてあるので
国外運転免許証を取ったのに使わないかもしれません。

St. Anthony空港のサイトを見ていると
バナー広告はどれも知っている店やホテルなんですが
そのうちの1つの自動車販売業者が確か前にレンタカーを借りた所なので
今日メールで問い合わせを入れてみました。
もちろん,地元の漁業者のJimにもメールを入れています。

その途中で,St. John'sからSt. Anthonyへの飛行機の予約日が
間違っていることが判明しました。
やばい!と思って電話をかけたら
「午前7:30からの受け付けです」という自動音声が流れています。
取りあえずメールを入れて
日本時間の19:30まで待つことにしました。

そうしたら18:30頃に
「あなたの新しい予約はこちらです」というメールが来ました。
続いて
「グッドモーニング。メールをチェックしてね」というメール。

(英語です。ノリがこんな感じでした)

それだけしか来ないので恐る恐る変更料金を問い合わせると

「大丈夫。こちらで手配するから :)
 良い1日を  :) 」

というメールが来ました。

なお「 :) 」はスマイルマークっていうのかな,
笑っている顔が横になっていて日本だと(^_^) みたいなの。

取りあえず助かったけど,大丈夫なんだろうか。
この飛行機会社は天候が悪いとかいう理由でなくて
乗客数が少ないからという理由でキャンセルされたことがあります。

レンタカーの方はしばらく待ちます。

集中講義…疲れた

2018年07月17日 18時39分35秒 | Weblog
今日は9時から2コマ(1コマ90分)と13:30から2コマ半の講義でした。
大学院生対象です。

17:00過ぎに研究室に戻って来て未だに動く気がしません。

明日の午前中に三国町で聞き取り調査なので
今晩中に福井北インターの近くのホテルへ移動します。

午前中の講義だけで相当疲れたので
ホテルのチェックインを20:00から22:30にしました。
実際には,もう少し早く行きますが…

午前中はのんびり講義をしていたのですが
午後に漁業管理の話を始めるとテンションが上がりまくってしまいました。

午後は2コマの予定でしたが
ちょっとMSYの話をしたかったので延長しました。

あと1.5コマです。
クロマグロの話をします。

英語の筆記体

2018年07月13日 19時33分41秒 | Weblog
ちょっと前にネット記事で
平成生まれは英語の筆記体を学校で習わない
ということを知りました。

そもそも,英語圏でも使われていないらしい。

さっそく私の研究室の学生(平成8年生まれだろう)に聞くと
誰も習っていなかったです。
本当なんだ…

今日は,免許の更新の後に
国外運転免許証を交付してもらいました。
カナダで運転するためです。

人より動物に気を付けろという場所なので
(小浜もそうですが)
私でも一応は左ハンドル車を運転出来ます。

その交付の際に
「ここに出来れば筆記体でサインして下さい」と言われました。
係員の方は,恐らく習っていない世代。

練習する紙を渡してくれたので1回書いて見せて
OKだと言われたので,それでサインしました。

私が覚えている筆記体のファーストコンタクトは…
ローマ字を習った時(小学4年生)に
担任の先生が希望した児童のノートにそれぞれの名前を
筆記体で書いてくれました。
希望したと言っても,多分全員だったと思います。
すごく格好良く思えて大切にしました。

さて,私自身は海外でも漢字でサインをしますが
たまーに場面に応じては筆記体でサインします。

Higashimuraが長いので結構癖が出ますからサインの意味があります。
(まあ,私の筆記体はそれこそお手本通りですが)
板書でアルファベットを書く時は何となく筆記体にはしませんが
していたら,読めないと言われたのでしょう。

講義を担当した当初に崩し字とか略字を書きまくって
学生に「読めない」と言われました。
木偏に又と書いて権と読むとか,ですね。

「日本型TAC」と個別割当-日本海A海域ズワイガニ漁業管理から-

2018年07月11日 22時22分18秒 | Weblog
上記,論文が昨日にアクセプトされました。
10月に発刊予定の雑誌「地域漁業研究」に載ります。

自分としては
査読付き論文25本目,
単著・筆頭としては22本目となります。

数だけは多いな!

今回の論文はかなり自信があります。
でも,いつもアクセプトされた時は自信があるのですね…
数年後,どう感じるのか。

若干,気が抜けております。

クレジットカード詐欺

2018年07月09日 19時52分49秒 | Weblog
今日,いつものスーパーでクレジットカードを使おうとしたら
機械が受け付けてくれないと言われました。

丁度週末にデザインが新しくなったとかでカードを交換し
今日,初めてそのクレジットカードを使う所でした。
番号や有効期限は変わっていません。

おかしいなと思いつつ,
お店も混雑していたのでいったん商品をキャンセルして
クレジットカード会社に電話しました。

なんとアメリカで不正使用されかけたそうです。
私のクレジットカードを登録して
使えるかどうか,チェックしたのが2時間前だったらしい。

取りあえず,そのスーパーでは使える様にしてくれて
1時間後にそのカードは利用不可となりました。
10日から2週間したら番号が変わったカードが送られて来るそうです。

どこから漏洩したかは分からないと言われました。
ここ最近の利用歴を見ると
漏洩問題が起こった様な所では使っていないそうです。

私はミャンマーかインドネシアかなぁと思っています。
でも,ホテルとか一応ちゃんとしていると思われる所しか
使ってはいません。

普段,クレジット明細をしげしげとは見ないのですが
気を付けないといけないと思いました。

まあ,普通にAir Canada のサイトでも使えなかったり
セキュリティはきっちりしている会社ですけど。

みなさまもお気を付けて。

寂しい気持ち

2018年07月06日 19時32分53秒 | Weblog
論文の提出が終わったし,
昨夜は5時間ちょっとしか眠っていないし
今日は17:30には大学を出て家で遊ぶぞー
と思って大学に来たのに…

なんだか寂しい気持ちです。
論文のことをしている時は本当に楽しかったので。

この楽しい思いをするためには,
また論文を書くしかありませんね。

ということで,
これからズワイガニ漁業の聞き取り調査シーズンに入ります。
私が調査している沖合底曳網漁業が休漁期なのです。

7月~お盆まで。
(6月から自主休漁なのですが私が論文にかかりきりでした)

昨日と今日で鳥取のアポ取りが終わり,
兵庫は依頼のメールを出しました。

福井は既に1人は日程が決まり,
もう1人は「明日来て」と言われても大丈夫なので
他を埋めて行きます。

兵庫が決まれば,次は石川。
遠い所からです。

なぜ,まだ帰れないかというと,
部屋の片付けをしなければならないから。
部屋中に資料と捨てるか残すか分からない紙の山。

明日は確か研究室のお掃除をして頂ける日なので
何とかして片付けます。

鳥取のホテルを探していて
駅の近くは空いているけれど駐車が不便。
だったら駅から離れたらあるかと思うと高い。
ようやく気づきました。
私にとっては調査シーズンだけど世の中は海水浴シーズンだと。

論文を提出した!

2018年07月06日 00時15分53秒 | Weblog
16分ほど前に論文を提出しました。
7月5日付けで出したかったのですが14秒遅れました。

最終的(数十秒レベル)には何と戦っているのか,
よく分からない状況だったのですが…

今回も「自信作」です。

毎回,提出する時は「自信作」ですから
実際にはどうなるかな。

明日の出張先の福井市へ行くためには
現在「避難勧告」が出ている鯖江市を通らないと行けないのだけど。

取りあえず帰って寝ます。

机の上も周りも紙だらけなのですが
放置して帰ります。

色々凄いことになっている。

2018年07月05日 19時20分06秒 | Weblog
外を見て「今日は散歩は無理かな」と思っていました。
そうしたら,福井県のこれからの天気予報が凄いことになっています。
散歩どころの騒ぎではないのですね。

そして,先ほど気が付きましたが
明日は1限目(9:00~)の講義に出ることになっています。
気が付いて良かった。
手帳に一杯書き込みすぎて訳が分からない。

実は,まだ論文を修正しています。
「日付が変わらないうちに~」とか思ってはいたのですが…

明日の昼過ぎから福井市へ出張です。
寝不足はいけませんし。
それとも,中止になるのかな?
お昼までに連絡が来ることになりました。

午前中には鳥取に電話することになっています。

論文のことばっかり考えていたから
色々なことがお留守になっていました。

もうひとがんばりです。

明日が締め切り

2018年07月04日 23時47分32秒 | Weblog
論文の再投稿の締め切りは明日です。
6月5日に審査結果が来て「1ヶ月以内」ということでしたので
多分、明日だと思います。

投稿にあたって、
今回から色々としなければならないことがあります。
まず、今回から投稿がWord only になりましたので
一太郎からWordへの変換作業です。
今日の散歩から戻って
いよいよWordに変換しました。

一番手間取っているのは
刷り上がりのイメージを作るという作業です。
2段組にしてpdfにしなければなりません。
これで8枚以内に収まるということを示すのです。

もう、フォントも指定のに変更したし
最終チェックをしながら2段組を作っていました。
既に6月28日から2段組を作って
枚数ぎりぎりなのでちまちましていたのですが…

なぜか30分ほど前に急に
「あれ?この節は、ここに統合した方が良いのでは?」と思い、
そうしました。
すっきりしましたが、文章の流れがイマイチ分かりません。

明日にします。

査読者のコメントへのコメントに
ページと行数を入れようと思っていたのですが
大幅に変更したので入れなくて良かった。

そろそろ帰ります。