漁業経済学者のひとりごと in 小浜

東村玲子のWebsiteはこちら → http://www.s.fpu.ac.jp/reiko/

年末特番を見て思い出す

2018年12月30日 21時54分57秒 | Weblog
年末は休暇で大阪におります。

「平成最後の…」ということで色々な特番をやっていますね。
私は普段はテレビを全く見ないのですが,
家族が付けているので一緒に見ています。

その中で「懐かしいな」と思うのは
小室哲哉プロデュースの歌ですね。
小室哲哉の全盛期は,私の函館時代です。
大学院の修士課程の時。

私のこれまでの人生の中で
最も貧乏だった時期です。
家庭教師を週に5件掛け持ちしていました。

住んでいたぼろアパートは
風呂も共同で女性は私1人で
冬になると,たまに水が凍ったり。

でも,本当に気楽で楽しかった。
院生仲間も仲良くて,指導教官も面白くて…
就職や将来のことの心配もなくて。

函館で年明けを迎えると
大晦日から新年に変わる瞬間に
停泊中の船の汽笛が鳴るのです。

論文を書きながら聞いたのも思い出です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議のはしご

2018年12月24日 15時02分27秒 | Weblog
先週は,本当にバタバタしていました。
風邪などひかぬ様に気を付けておりました。

月曜日は3年生対象の科学英語ゼミの後で会議。

火曜日は大学院と学部の講義2コマ。
学部の講義の最後はミニ課題を出して
学生に回収をお願いして…

車で県庁前の水産会館へ。
福井海区漁業調整委員会に出席。
会議は,すぐに終わったのですが,
その後1時間弱の雑談タイム。
他の委員の人とか県庁の人とかと話していました。

「最近,忙しそうですね」とか「有名人ですね」とか
言われたのですが,
どの界隈で有名なんだろう?

その後,小浜に戻って東京へ。
途中は翌日の会議の資料読み。

翌日は水産政策審議会資源管理分科会。

終わると,色々な人と
「来年もよろしく」と挨拶があって年末だと実感。

木曜日は午後はずっと教授会。
金曜日の午後は学生の卒論指導で夜は忘年会。

なんとか乗り切ったので週末はだらだらしました。

漁業法の改定が12月14日に交付されました。

漁業者,業界団体,県庁,水産庁などと
色々な人と少しずつですが話す機会があり,
貴重な現場にいるなって思いました。

忘年会でカニ鍋のズワイガニを見て
ふと「生冷ですね」と珍しさに口をついて出たのですが
目の前にいた人が「生冷」の意味が分かる人で
「だめだよ~それを言っては」と言われました。

「生冷」とは,漁獲地で切断の加工をして
ボイルせずに凍結したものです。
通常は,ボイルしてから凍結なのですが
「生冷」は日本向けのみで,高いのですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく働きました。

2018年12月11日 19時07分09秒 | Weblog
今日は,午前中に講義(90分)を2コマ,
午後は卒業論文の中間報告会ということで2時間。

週末に漁業法の改定が議決されたのを受け,
急遽,必修講義の水産経済学で内容を解説することにしました。

先週の風邪のせいで日曜日まで家で過ごしたので
「来週から働く気になるだろうか」と思っていたのですが
大学に来たら働く気になったので安心しました。

ただ,2年生対象なので
漁業管理とか漁業協同組合などの基礎知識を
まず教える必要があり,
昨日は,その準備をしていました。

昨夜は4時間睡眠でした。
しかも,前の講義の内容が終わらず
結局,今日の講義では漁業法改定に至らず。
(来週が激務なので準備が済んでいるのは助かります)

仕事が終わってへろへろなのですが
動き気力もなくて,ぼけらーっとしています。

講義をするにあたって
ちらちらとネットで漁業法改定について見たのですが
資源管理というか個別割当のことは
あまり話題になっていない気がします。

私は漁業管理が専門だと自分では思っているので
「水産政策の改革(案)」を5月に初めて見た時には
そちらの方がまず気になりましたが。

そもそもなんですが
なんであっても理論上の話と実態とは乖離があります。
個別割当で,同じカナダであっても
企業化が元々進んでいた西海岸と
私が調査している「漁村」が存在する東海岸とでは
全然違う様です(西海岸は話に聞いただけですが)。

だから,日本でも個別割当も入れても
あまり現状と変わらないだろうなぁと考えている漁業と
変わるかもしれないなぁと考えている漁業があります。

ところで,私がやたら「漁業管理」という単語にこだわる理由が
数ヶ月前に判明しました。
(資源管理と漁業管理を分けて使います)

私が水産経営学研究室の大学院に進学するきっかけとなったのが
故長谷川彰先生の「漁業管理」という著書なのです。

長谷川先生は「資源管理型漁業」の大家でもあるので
当然,分けて使われています。

疲れて来たので,今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪で寝込んでいます

2018年12月05日 19時50分27秒 | Weblog
丁度1週間前の水曜日から金曜日にかけて
東京出張でした。

水曜日の朝に「あれ?のどが痛いかも…」と思ったのですが
そのまま東京へ。

その水曜日の夕方は漁業法の改定が自民党の農林水産委員会で通った日でした。
明日の会議の同じ時間帯で衆議院なんだなとか,
そんな話をしながらホテルへ。

翌日の会議では,準備していた質問とコメントを発言しました。
詳しい内容は,議事録を見て下さい。

翌日は,同じく水産政策審議会の企画部会でしたが,
こちらでは,前日の資源管理分科会ほどの
盛り上がりはなかったかな…

私は前日の議論を踏まえて
今回はコメントのみの発言でした。
(詳しい内容は議事録を…)

この時点で声がおかしくて。
発言していて自分でもびっくりしましたが,
周りもびっくしていました。

両方の会議に出ているのは今回は私ともう1名だけでしたが
「昨日よりも声がひどいよ」と言われました。
ということは,前日から声がおかしかったのか。

私は,政策論者ではないので
漁業法の改定についても自分の専門である
漁業管理(特に個別割当:IQ)については
必要と考える限りでは発言をしていますが,
あくまでも研究者としての調査研究の結果を踏まえてのことです。
政治的意図は特にありませんので。
たまに検索して読むネット記事等には
よくこんなこと書くなぁと感心させて頂いております。

しかし風邪で寝込むのは数年ぶりで
もしかしたら肺炎で入院した時以来かもな。
肺炎で入院したのは2013年の1月です。

なお,「改定」の漢字を打ち直しました(2018年12月10日)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする