漁業経済学者のひとりごと in 小浜

東村玲子のWebsiteはこちら → http://www.s.fpu.ac.jp/reiko/

ためいき

2008年10月29日 20時18分02秒 | Weblog
正直,何をするにもしんどいです・・
仕事は一通りやってはいますが,
「はぁ・・」とため息をつきながらです。

国際学会の疲れが残っているのに
向こう2週間に1日出張と,もう1つの学会報告が残っています。
ズワイガニのアンケートを11月6日の解禁日に間に合わせて
500部用意しなければいけません。

ため息をつく度に思い出す先輩の言葉。
「ため息を1つ,つくたびに,幸せが1つ逃げていくよ・・」
先輩自身は,この言葉をけろりと忘れていましたが。

けだし,名言。

おやすみ

2008年10月26日 13時58分23秒 | Weblog
今日は珍しく日曜日なのに
大学へ行かないつもりです・・

なんだか出張続きで疲れてしまった感じ。
天気も良くないし,
パジャマを着てうだうだしています。

出張中に,すごく気に入っていたペンダントを
無くしてしまいました。

会場だったパシフィコ横浜とパンケットの場所にも
問い合わせたけれど見つかりません。
仕方がないので,ネットで買い直すことにして,
探すと意外にもリーズナブルに買えることが分かり,
今,詳細を問い合わせ中です。

なんでもネットの中に転がっているもんだなぁ・・

うさぎさん,おかえり

2008年10月24日 19時31分50秒 | Weblog
小浜に帰ってきました。
もう,へとへとに疲れて
敦賀から小浜までの1時間はいつものことですが,
本当に「長い。長すぎる!」と思っていました。

で,家に帰りついて
ふと下を見ると玄関の靴の間に
9月に無くしたうさぎさんの携帯ストラップが
落ちていました。

かなり気に入っていたので,
いなくなっているのに気がついた時は悲しかったのですが,
函館限定品だったので,諦めて新しいのを買ってつけていました。

でも,折角うさぎさんも出てきたのだし,
両方つけることにしました。

今までつけていたのと風合いが全然違うのですが,
うさぎは私のトレードマークだし,
まあいいか・・

イラン人の友達

2008年10月23日 23時21分24秒 | Weblog
今日,初めてイラン人の友達ができました。
今回の学会は,アラスカ大学の人を探すことも
目的だったのですが,
(looking for a person of ALASKA Uni.と
 名札に書いて歩いていた・・)
参加者名簿にも所属が書いていないし,
受付でも把握していないというので
知り合いを作ることは半ば諦めていました。

日本人の知り合いもいないし,ふらふら歩いていると,
イラン人に国際電話のかけ方を聞かれました。
(実は昨日も外国の人に同じことを聞かれました。なぜ?)
私は,このことに非常に詳しいので
懇切丁寧に教えてあげました。

すると向こうは日本に興味があったらしく,
私の年収とか,教えている科目とかに始まり,
日本女性は何歳で結婚するのかとか
サムライはもういないのかとか
どうしたらサムライになれるのかとか
サムライの仕事は何かとか
漁業者になるにはどうしたら良いかとか
色々聞かれました。

それで懇親会までの2時間弱と懇親会の2時間と
ずっと2人でおしゃべりして,
その後ホテルの近くまで「女性1人で危ないから」と
送ってもらいました。

お別れの時に携帯電話のケースをくれたので,
私は大学の名前入りボールペン(常に携帯している)を
あげました。

彼は公の場でお酒を飲んでいるのを
政府にちくられるとまずいから
ビールはちょっとしか飲まないんだと言っていたので
「へぇ・・さすがイランだ・・」と思っていたら
コップになみなみと2杯は飲んでいました。

話は変わって・・
今日,伝え聞いたところによると
昨日の司会っぷりを聞いていた日本人研究者が
「あんな風に出来るなんて,あの人って日本人じゃないよね」
と言っていたそうです。
私は時々日本人に「日本人じゃない」と間違えられます。
でも,カナダ人から見ると「やっぱり日本人だな」と
思われる様です。
特におしゃべりをしている時の距離の取り方が違うそうで・・
(カナダ人はもっと近づいて話すらしいです)

独り打ち上げ

2008年10月22日 20時33分35秒 | Weblog
英語の学会報告が無事終わりました。
昨日は,緊張してイライラしていましたが,
さすがにあれだけ練習していたので,
思った程度には出来ました。

午後は急遽,代打でchairpersonを努めました。
と言っても3報告分ですが・・
こちらは思った以上に上手くやれたと思います。
なぜか,会場から笑いをとれたし。
インド人?の研究者からvery niceな司会だったと
褒められて良い気分でした。

さすがに疲れたので,
ホテルでゆっくり独り打ち上げをしようと
サンドイッチとワインと買い込んで来ました。
高いワインを買う予定だったのに
帰り道にコンビニしかなく,
しかもワインは1種類しか置いてなかったので,
「まぁ,いつも飲んでるのより高いから良いか・・」
と思って買いました。

色々な人にお世話になった英語報告も終わり,
残すは,あと1つ。
今度は動画を使う予定だし,
私のメインの研究テーマ(カナダのズワイガニ)だし,
気合い入りまくりです。

でも,今日はゆっくり休もう・・

不規則な生活

2008年10月20日 19時27分43秒 | Weblog
今日は,朝4:30に出勤してきました。
単に早く目が覚めて暇だから大学に来ただけです。

講義の準備も済ませてしまい,
学会報告の練習も嫌というほどやったのですが,
仕方なく学会の練習をしていました。

丁度,英会話の日だったので,
仕上がり具合を聞いてもらったら
「エクセレント!」と言ってもらいました。

でも,ちょっと話すのが早すぎるかな?とのこと。
「まあ!英語を話す(読む)のが早すぎるなんて!」
などと感動しつつ,ペースを落として読む練習です。

このブログを書き終わったら,
もう1回練習して帰ります。
さすがに眠い・・

コンタクトレンズ

2008年10月20日 04時53分38秒 | Weblog
私は左右の目にコンタクトレンズを入れており,
矯正視力は右1.5,左1.2との結果が
先日の健康診断で出ました。

先週のとある日,
家に帰ってコンタクトレンズを外そうとすると
洗面所にコンタクトレンズが落ちていました。

えっ?

確かめてみると左のコンタクトレンズで,
私はその日1日右目だけにレンズを入れた状態で
何も気づかず過ごしていたのです。
結構,左目は矯正しなくても見えているのでは?

それにしても気づかずに流してしまわなくて良かった・・

全く話は変わりますが,
明日からWFC2008で報告するために横浜に出張です。
英語で報告するのですが,原稿を読むので気が楽です。

お総菜

2008年10月16日 23時05分10秒 | Weblog
私がよく行くスーパーは近所に老人世帯が多いせいか,
和風のお総菜が充実しています。
今日は,ハマチの煮付けを買ってきました。

昼間に買い物に行くと,
「おばあさん」と言って良い年代の女性が大勢いて
お総菜を買っているのを見かけます。

以前,お客さんが
「どうして最近は,ほうれん草の煮たものがないの?」
と店員さんに聞いているのを見かけました。

中食化は高年齢層にも広がっているようです。
でも,
「最近は,こういうのが買える様になって便利だね~」
と話しているのを聞いたので,
高齢者の家事負担を減らす意味では良いかもしれない。

こういう商品開発をがんばれば,
魚の消費はもっと伸びると思うんだけど・・

魚のさばき方を教えて魚食を普及するのも良いけど,
その場限りで終わっちゃいそうに感じます。

魚の消費が伸びている欧米のスーパーには
(といってもカナダと英国しか知らないけど)
フィレーしか売ってないものね。
それで高くても買うんだから,富裕層で消費が伸びているのは明らか。

そりゃ,日本は「買い負け」もしますって。

よしっ終わり!

2008年10月15日 17時46分53秒 | Weblog
大学に郵便局の人が集荷に来る時間ぎりぎりまで
粘って校正しまくった原稿を先ほど出して来ました。

レフェリーのコメント付きで返って来てから,
およそ1ヶ月,出張やら,学会やらがあり,
その度にパソコンを持って行って
ホテルや往復時間中も手直しをし続けて来た原稿です。

すがすがしい気分で
加藤先生を巻き込んでティータイムを楽しみました。

夜は独りでパーティーです。
既にワインを冷やしてあります。