ネイビーブルーに恋をして

バーキン片手に靖國神社

海兵70期生徒の受難

2010-09-07 | 海軍



昭和17年、海軍省後援で製作、公開された映画「勝利の礎」には、
当時一号生徒だった海軍兵学校70期の生徒の生活ぶりとその卒業式までが写っています。
「よく撮っておいてくれたなあ」と思わずにはいられない生々しさで、
棒倒しや授業、カッターや水泳など、兵学校の生活がモノクロの映像に再現されます。

この70期にはご存知菅野大尉や、特攻一号で散った関行男大尉がいます。
本日画像はこの映画に大アップが映される座学授業中の関大尉ですが、
本日の内容とはあまり関係ありません。

いや、あるかな(^^ゞ

「海兵67期の花物語」の日にもお話しましたが、
この70期が入校したときの最上級生は「お嬢さんクラス」の67期でした。
紳士的で「殴らず指導する」と協議した(校長からの指導であったという説あり)
67期のもとで、70期は比較的平和な生徒生活を送れるやに思われました。

ところが、そうはいかなかったのです。

問題は68期です。
ご存知土方クラスの68期は、59期から連なる「鉄拳の系譜」の継承者として、
一号として江田島に君臨する日を待ち望んでいました。
何度か書いたと思いますが、68期生徒は「殴らない67期」に不満を抱いていました。

「自分たちだけが殴られて損だ」「殴られたからには殴らなければ収まらん」

まるで姑に苛められた嫁が姑になったとき嫁を苛めるように・・・。

いや、このたとえはかりにも栄えある海軍将校生徒に対して失礼かもしれませんが。
とにかく豊田穣氏も書いているように

「殴られるかどうかは兵学校の生活において大きな問題だった」

のです。

兵学校では「鬼の一号、むっつり二号、おふくろ三号、がき四号」と言われました。

むっつり、というのは、一号ほどの絶対的権限もなく、
三号ほど下級生の面倒を見なくてもよい、勿論四号のようにしごかれるわけでもない
二号の比較的気楽な立場を言いあらわしたものですが、
68期がその「むっつり二号」だったとき事件は起こりました。

一月ごろ、67期の一号が、艦隊練習で一週間だけ江田島を留守にしました。
その一瞬、68期が本性をあらわしたのです。

「お嬢さんの67期生徒のやり方が手ぬるいから貴様ら70期はたるんどる!
しばらくの間我々が修正しなおす!」

と言い放ち、むっつりのはずの二号が四号を殴り始めたのです。


70期生徒の入学は、異例の12月でした。
年のうち、もっとも厳しい季節に兵学校生活を始め、心身ともに消耗していた70期の四号は、
いきなり牙をむいた二号に殴りまくられ、さぞ目を白黒させたと思われます。
一号生徒が帰ってきたときは、胸に飛び込みたいくらいの気持ちではなかったでしょうか。
現に一号の帰校とともに68期はもとの「むっつり」に戻ったそうです。

しかし。

70期の受難はそこで終わらなかったのです。
海軍で最も楽しいのが連合艦隊司令長官と艦長と一号生徒、というくらい、
兵学校生徒は最上級生になるのを楽しみにしていました。
68期は特に殴る大義名分を手にするその瞬間を扼腕して待っていたわけです。
本来ならば、何も知らずに入学してくる犠牲者の71期生徒を気の毒に思いつつも
高みの見物を決め込むはずの70期だったのですが、68期はそんな生易しい連中ではありません。

67期の卒業はその年の夏でした。
しかし、12月まで新入生は入ってきません。
最下級生徒は相変わらず可哀そうな70期です。

もうおわかりでしょう。

殴っていい一号がなかなか入ってこないので、68期は
「お嬢さんの67期生徒のやり方が(以下略)」と言う理由で4ヶ月間、
ここを先途と70期の鍛えなおしをしたのだそうです。(T_T)

本来お嬢さんの末裔であるはずの70期ですが、そのわりには菅野大尉や関大尉はじめ、
「殴る生徒」が多かったのは、この「複雑な育ち方」のせいだとも言われています。

というか・・・68期のせい?

関大尉にいたっては、70期とは入学時期の関係で江田島では合いまみえなかった
「幻の四号」である73期生徒を、なんと戦地で会った際「殴って鍛えなおし」ています。

勿論、決して殴らなかった鴛渕孝大尉のような生徒もこの68期だったわけですし、
殴らないとされた67期の中にも「適当に殴っていた」生徒もいたそうですが。


江田島の「鉄拳制裁」は、日露戦争ころから持ち込まれたものと言われています。
その後、何人かの校長がこれを禁止するのですが、その校長が代わるとすぐに
「必要やむを得ざるもの」として復活したそうです。

校長自身が「如何に殴られたか」にも関係していたのかも知れません。







参考:「最後の撃墜王 菅野直の生涯」碇義朗著 光人社
「 江田島教育」豊田穣著 新人物往来社
   「海軍兵学校よもやま物語」生出寿著 徳間書店
   「戦記クラシックス 江田島海軍教育」 太平洋戦争研究会編 新人物往来社