goo blog サービス終了のお知らせ 

珊瑚の時々お絵かき日記

夫と二人暮らし、コロナ自粛するうちに気がついたら中国ドラマのファンになっていました。

エコー検査

2009年09月10日 | 健康

昨日、エコー検査をした。

この半年ずっと胃腸の調子が悪くて一向に回復しない。
少し良くなったかと思ってアイスクリームやケーキなど食べてしまうのがいけないのか、てきめん胃痛やむかむかが襲って来て逆戻りしてしまう。
どうしてそんなものを食べるのか?
だって女の子だもん、なんてぶりっ子するわけじゃないけど、食べたいのよね~
もともと胃が弱っているところにピロリ菌駆除をしたのが追い討ちをかけたのかも知れない

幸いといおうか、高血圧で月に一度通院していて、そのついでにというわけではないけれど検査は怠りなくやっているから、あまり深刻に考えていないのだけれど、気分は晴れない。
これがわざわざ、胃が悪いんですけど、と病院にいかなければならないとしたらもっと気が重いだろうなと思う。

10月にエジプトへ行こうと計画しているのだけれど、こんな調子じゃ安心して行けない。
違約金なしでキャンセルできる期限が近づいてきて、これ以上悪化したらどうしよう、ぎりぎりで旅行断念などということになったら、旅行代金と同じほどの違約金を払わなければならない。
一抹も二抹も不安がある。
それを先生に相談したら、じゃあ今のうちにエコー検査もしてみましょう、ということになった。

そして昨日、朝検査をすませて、夕方結果を聞きに言った。
幸いといおうか、やっぱりといおうか、すい臓、腎臓、肝臓などに異常はなかった。
ほっと安心したけれど、痛み、むかむか、張った感じは消えない

薬で徐々に治していくしかないですね、と先生はおっしゃる。
まあ、そうなんだろうな、気長にやっていくしかないか


目の調子が・・・

2009年07月14日 | 健康

目の調子が悪くて、すっかりさぼってしまった。

老眼が進むのと相まって眼精疲労がひどい。
左目の下目蓋が痙攣し始めて、それが数日の間に頬のほうまで広がってしまった。
顔面まひになるんじゃないだろうか、という恐怖で、しばらくパソコンは最低限にしていた。
いっそ封印してしまえば良いのだけれど、できないのよね~。
何となく前に座ってふたを開けてしまう。
老後の生活にパソコンは必要不可欠だと思っているけれど、目がもつかどうか不安だ。



歯の定期健診

2009年06月25日 | 健康

昨日は歯の定期健診へ行ってきた。
近所の歯科医に、半年に一度通うようになって10年近くになるだろうか。

別の歯科医で、ほぼ4分の1しか根のない歯を「抜くしかありません」、といわれ、抜きたくなくて、泣きついたのが今通っている先生のところだ。
ただでさえ少なくなっている私の歯、これ以上減らしたくないという一心だった。

先生は、「常識的には抜くべき歯なんですけどね~、でもダメもとでやってみましょう」と治療してくださった。
それが今だに健在なのだ。
先生は、検診のたび、「やってみるもんですね~、僕も勉強になりましたよ」と、言ってくださる。

私こそ、言ってみるものだ、ほんとうに感謝しています

今回は久しぶりに歯全体のレントゲンも撮って、はい大丈夫です、と太鼓判を押していただいた。

これからも歯磨きを頑張って、何とか死ぬまで自分の歯でいたい。

それにしても、今の若い人はいい。
母親が自分の失敗を繰り返させまいと、子供に気をつけて歯磨きさせているから、歯の良い子が多い。
味噌っ歯の子など見かけたことが無い。

我が家の子供たちも、娘は虫歯ゼロ、息子も少々の痛みが2.3本ある程度だ。
少なくとも家にいる間はそうだった。
母の手柄だと自画自賛している。

この母の努力を無駄にしないでもらいたいものだ。


鼻から胃カメラ

2009年04月02日 | 健康

お正月あたりから胃の調子が悪く、市販薬を飲んで何とか持たせてきた。
ひたすら胃カメラが嫌だったからだ。
治ってもしばらくしてまた悪くなる、を繰り返してきたのだけrど、ここへきて、痛み、膨満感、ムカムカ、など、それぞれの症状が急激に悪化してしまった。
食欲も無くなり、これはいよいよ年貢の納め時かと、泣く泣く胃カメラを予約した。
カメラを飲む前に、一応診察しなければならないというので、病院へ行くと、診の後で、看護婦さんに「カメラは口からのと鼻からのがありますけど、どちらがいいですか?」と聞かれた。
意表をつかれた感じで、「え?鼻からですか?」と、一瞬戸惑ってしまった。
鼻からの胃カメラがあることは知っていたけれど、ここにその設備があるとは思っていなかった。
だって、先生1人の個人医院だもの。
でも、あったのね~、先生、ごめんなさい。認識不足でしたわ

さて、我に帰ってはみたが、どちらにしようか決められない。
鼻からのほうが楽だとは聞いているけれど、実際に体験した人は周りにいない。
以前耳鼻科で、右側の鼻が曲がっていると言われたことがあるし、途中でつっかえたりしないのか不安だ。
看護婦さん自身は、鼻から入らなくてできなかったそうだ。
鼻に問題のある人は止めたほうが良いという。
かなり個人差があるらしい。

それでも、口から飲む苦痛を考えたら、挑戦してみるべきろうと、決心した。
「鼻からお願いします」と、意を決して言った。

さて、それで昨日がその日だった。
鼻から胃カメラはどうだったか。
問題の有る右を避けて左から入れてもらったのだが、ほんとにとっても楽でした。
カメラも小さいし、コードも細いせいか、口からカメラを入れられているときの串刺しになっているような感じがない。
検査の間中鼻は少し痛いが、話そうと思えば話せるので、自分で異変を感じたときに先生に告げることができるというのはとても安心感がある。
カメラが小さい分見える範囲が狭いので、口からより時間はかかるそうだが、気にならなかった。

終了後、少し休んで先生のお話をきいた。
胃炎だった。
でも、ポリープがかなりあるという。
2.3個あるのは知っていたが、実際には10個近くあるらしい。
今まで見落とされていたのか、急に増えたのか、わからないが、ショックだ。
胃のポリープはガン化することが滅多にないので、だいたい放置して経過観になる。
胃炎の有るあたりは萎縮が見られるそうで、こちらのほうが問題かもしれない。
ピロリ菌の検査もしてもらったので、2週間後に結果がわかる。
もしピロリ菌がいたら薬を飲んで退治できるそうだ。
退治できたら萎縮も改善される可能性があるそうだ。

それにしても、おととし別な病院で胃カメラを飲んでいるのだが、なぜピロリ菌の検査をしてくれなかったのだろう?
しませんか、というお誘いもなかった。
ここの病院は胃カメラをする人には必ずするという。
もっと早くこちらに変わればよかった、と思う。

昨夜はポリープだらけの自分の胃の写真が目の前に浮かんできて眠れなかった。
「ポリープがたくさんあるんだって」、と報告したとき、夫の顔がサーッと強張ったのも思い出された。
「大丈夫、胃のポリープは殆どガン化しないから」といったら、強張った夫の顔がほっと緩んだ。
先に死ねない、と改めて思う。

これからは年に一度胃カメラの検査をうけることにしよう。
父と二人の叔父を胃がんで亡くしている私だが、それなら万が一ガンが見つかっても、いきなり末期にはならないだろう。
鼻からカメラならできると思う。





コラーゲンいろいろ

2009年02月17日 | 健康

ヒタヒタと迫るアラ還の足音に、悪あがきではあるけれど、この半年、いろいろなコラーゲンを試してみた。

きっかけはある朝新聞と一緒に入っていたフラコラの広告だ。
広告の表にずらっと並ぶ若々しい美女たちの顔。
なんと50代60代、中には70代も。
正面からライトを当てて撮ってるんだから、しわは隠れるわよ、と反発しつつももしかしたら、と藁にもすがる思いでお試し商品を注文してみた。
それが始まり。

フラコラは一ヶ月毎日飲んだ。
味はグレープフルーツ風味で悪くは無かったが、さすがに飽きた。
お肌に、お値段の高さほどの変化は感じられなかった。

それからは、ロッテのコラーゲン10000、ハウスのヒアルコラーゲン、森永、資生堂、明治、メーカーも忘れたもろもろのドリンク、パウダー。
我ながら、こりもせずよくやったなと思う。

そこで私なりにだした結論。

ドリンクは、何にしろ一日一本飲むとなるとかなりコストがかかる。
それに、グレープフルーツ風味だろうが、ピーチ風味だろうが、飽きる。
同じものを長期間毎日飲み続けるのは無理。
その点、パウダーはコーヒー、お味噌汁、牛乳などに混ぜて使えるので、飽きがこない。
やはり長続きするのはパウダーかな。

ロッテのコラーゲン10000のパウダーも良いのだが、さすが10000だけあって味が濃い。コーヒーにいれてもちょっと飲み辛い。
牛乳ならOKだけれど、溶けに問題ありか。

明治のアミコラ(アミノコラーゲン)は5000だけれど、あまり味に癖がなくて飲みやすいと思う。
ヒアルロンサンがプラスされたワンランク上の「プレミアム」ならもっと飲みやすいが、一缶一か月分で約4000円ほど。
我が家では夫も飲んでいるので二人で8000円はちと痛い。
アミコラは、あちこち探せば2000円くらいで買える。

というわけで、今のところは明治のアミコラのパウダーをコーヒーに入れて飲んでいる。

お肌の調子はというと、なんとも言えない。
半年前より良くなったとも思えないが、そう悪くもなってもいないかな。
できるだけ長く現状維持できれば、というところか。

でも、女優さんでも、お金持ちであろうヒラリー・クリントンでも、やはり年相応に見える。
永遠の若さを手に入れるには、ドラキュラの仲間にでもなるしかないかな。

そういえば、中世ハンガリーで、バートリー伯爵夫人は若さと美しさを保つため、若い娘をさらって生き血を絞り、それに浸ったとか。
殺された娘は6百人を超えるそうだ。
そこまでしても若さと美貌は保てなかった。

所詮コラーゲンも気休めだよね。












薬の使用期限

2009年01月28日 | 健康

この2,3日胃が時々シクシク痛んでいた。
みかんの食べすぎかなと思う。
この冬は、お取り寄せしたみかんがとても美味しくて、5キロの箱がすぐになくなり3度も追加注文してしまった。
母にいくらかおすそ分けしたけれど、夫婦二人でこれは多すぎる。
食べすぎだなーと思っているうちにこの胃痛が始まった。

胃薬がないかなと探してみるとどこかでもらった大正漢方胃腸薬のサンプルがあった。
いつもはサクロンを飲んでいるのだが、無いものは仕方が無い。
まあいいかと、この大正漢方胃腸薬を飲んだ。
飲んでから、あそうだ、と外側の説明を読むと、使用期限が2006年の6月となっている。
2年半も前に切れてるじゃん。
あ、まずい、と焦っても遅い。
もうお腹の中だ。
うう~む、味も変じゃなかったし、多分何でもないだろうとは思うのだが、ちょっと気にはなるな~。


鍼灸院へ通う

2008年12月28日 | 健康

通っていた整形外科は札幌では名医として有名なところ。
でもかなり遠い。
遠いのはまだいいとして、駐車場が足りない。
いつも満車で、どこか空くまで路上で待機しなければならない。
他にもそういう車が何台もいて、いざ誰かが出て行くと競争のようになる。
それがとてもストレスだった。
それで、近くに安い有料駐車場を見つけてそこに停めていたのだが、ある日行ったらなぜか閉鎖されていた。
ガッカリしてそのまま帰って来てしまった。

その後行く気力がなくて、いっそ自然治癒の可能性に賭けてみようか、なんて気になっていた。
そんなとき、ご近所の奥様に、鍼灸院に行ってみたら、と勧められた。
近くに3年ほど前にできた鍼灸院がなかなか評判が良いと言う。

鍼灸院といえば針、未経験の分野でちょっとビビッた。
痛くないですよ~と騙されて痛い目を見るような気がする。
そこでHPで調べてみたら、針は希望しない患者には使わないというので、思い切って行ってみた。

行ってみたら何のことはない、若くて素敵な先生が肩から腕、背中までやさしく揉み解してくれて、ずいぶんと楽になった。
もちろんそれで治ったというわけではなく、一晩たったらたいした進歩は感じられないのだけれど、良くなりそうな予感はする。

26日は朝から大吹雪。
雪かきができず車を出せないので、仕方が無く吹雪の中を歩いて行った。
雪ダルマのようになりながら行ってみたら、吹雪のせいだろう、患者さんは1人だけ。
そのせいか、いつもより念入りにマッサージしてもらえた。
ぐんと楽になったような気がする。

年内は明日が最後だから、なんとしても行かなくちゃ。



肩、激烈悪化

2008年12月27日 | 健康

この東京行きで、すっかり肩が悪化してしまった。
今回は、三泊四日ということで、衣類やサッカー観戦グッズなど宅急便で送っ、手荷物を軽くしたのだが、何ももたないというわけにはいかない。
右手にバッグを持つと、電車内で左手でバーにつかまる事になる。
これが結構きつい。
電車が揺れるたびに腕に力が入る。

極め付けがディズニーランドで乗ったスペースマウンテンだった。
25年前に乗って、たいしたことないから大丈夫と思ったのだけれど、乗ってみたらさあ大変、スゴイスピード、スゴイ横揺れ、振り落とされるような恐怖で前のバーに必死にしがみつく。
その間10分もないと思うのだけれど、肩の痛みで悶絶しそうだった。

やっと停まってよろよろしながら降りたら、ほっとした途端に肩の痛みはいや増して、後悔の嵐が吹き荒れ、精も根も尽き果てていた。

甘く見た
そう、あの頃の私は25歳も若かったのだ

内心もう帰りたかったのだが、結構楽しげな娘の顔を見るとそうも言えず、とりあえずカフェで一休み。
熱いコーヒーでほっとしたのか、痛みもやや落ち着いたので、カリブの海賊へ。
これは静かにボートに乗っているだけだから害がない。
三人のジャック・スパロウもちゃんと見つけて楽しかった。

外へ出たら雨と強風、帰ろうということで三人の意見が一致、ホーンテッドマンションが見たかったのだけれど、並ぶ気力がなかった。

それにしても肩の痛みは最悪だ。

こちらへ帰ってきて早速、最近通っている鍼灸院へ。
硬くなってますねーと言いながら、先生が私の肩や腕を動かすたびに「いてて!」と、情けない声が上がってしまう。
それでも、肩や背中、腕、首と揉んでもらって、とても楽になった。

しばらく通うつもりだ。



朝青龍と私の場合

2008年12月11日 | 健康

昨日テレビで、巡業中の朝青龍を見た。
ひじを気にしながら土俵に上がっていた。

モンゴルでのサッカーが報じられたときは、巡業をさぼってサッカーかー!と非難されたし、私もそう思った。
その後もなかなか帰ってこなかったり、まあいろいろあって「なめてる」とか「やる気が無い」とか言われた。
私もそう思っていたけれど、自分が肩を痛めてみると、見方が変わってきた。
病院へ通って、注射しようが、リハビリしようが、一向に良くならない。
腕を使えば使っただけ悪化する。

勿論朝青龍の場合は高価でハイレベルな治療をしているだろうから、単純に私と一緒にはできないけれど、なかなか本調子に戻れないのがわかるような気がする。
ずっと強気できた朝青龍だから、弱みを見せられず、かえって不遜な態度になってしまうのかな。

今は、朝青龍頑張れ!とテレビの画面に向かって叫んでいる。


母の冷蔵庫で五十肩悪化

2008年11月21日 | 健康

リハビリを続けていた五十肩が悪化してしまった。

先日、母の冷蔵庫が冷えなくなって壊れたみただと電話があった。
見に行くと、完全に温蔵庫状態だ。
触るとあっと思うほど熱くなっている。
扉を開けるとサウナのドアを開けた時のようにもモワっとする。

どうしてコンセントを抜かないの?ときくと、抜けないという。
家具がぴっちり冷蔵庫の両側と後ろを埋めていて、コンセントまでたどり着けないのだ。
仕方が無いので冷蔵庫を前に出そうとすると、その前に隣の茶箪笥をどかさなければならない。
その茶箪笥をどかせて、冷蔵庫を必死に引っ張り出すと、裏は手を触れられないほど熱くなっていて、ぞっとした。
でもコードは更に小箪笥の下。
その小箪笥を前に出すためにあれやこれや動かして、何とかコンセントを抜いた。
そのころには汗びっしょりになっていた。

心配なのは肩。
筋肉をこんなに使ったのだから、きっと悪化するだろうなと思っていたら、案の定肩から上腕部が痛い。
上がらない腕が更に上がらなくなった。
痛みがひどいときはリハビリはできないのでしばらく休んでいるけれど、一向に良くならない。
休んでばかりでは仕方がないにで、来週行ってみようかと思っているが、この調子では先が見えない。
嫌になっちゃう。

ところで、母の冷蔵庫だが、17年も前の製品。
修理してもらうにも部品がないだろうし、新しいのを買うことにした。
幸いお買い得品にめぐり合い、その新品は無事母の台所に収まった。
何にせよ新しいものというのは気分も新しくさせるらしい。
母の様子もどことなくうきうきしているようだ。
まあいいか。


肩が痛い・・・

2008年09月10日 | 健康

左肩がしくしく痛い。
五十肩が悪化しているのかもしれない。
暖めると痛みがス-っと消えていくのだが、風は冷たくなったとはいえ、まだまだ夏。
ホッカイロを貼れば顔が暑くて堪らない。
厚着をすれば体中汗だくだ。
困った~。

病院へ行こうかと悩む。
誰に聞いても、口を揃えて「五十肩は病院へ行ったって無駄よ」と言う。
私の経験でも実はそうだ。
それに何時間も費やすことを思うと躊躇してしまう。
だけど、何もしないで悪化していくのを耐えているだけというのもね~。
どうしよう・・・

一昨日挟んだ親指の爪、痛みは無くなった。
爪の下に溜まっていた血は皮膚のほうに下がってきているようで、爪との境目がちょっと腫れてきた。

それにしても、親指が使えないのってほんとうに不便だった。
親指なしでは物を掴めないということがよくわかった。
霊長類と他の動物を分けるのは親指の有無だというけれど、なるほど~だよね。

さあ、でかける用意しよか


薬は半分?

2008年09月08日 | 健康

動脈硬化の検査結果はまあまあだったんだけど、高血圧の薬が替わった。
それはかまわないが、「一錠の半分を飲んでください。そしてそれで不十分だと思ったらもう半分を飲んでください。」とのこと。
それって、私としてはちょっと困る。

私:「どうなったらあと半分を飲めばいいんですか?」
先生:「血圧の下がりが悪かったらですね。」
私:「どのくらいだと下がりが悪いんですか?」
先生:「うう~む、理想は120台なんだけど、ま、普段の数字より高かったらですね~。」
私:「はあ、あの~始めから一錠飲んじゃまずいですか?」
先生:「そこまで必要ないと思うんですよ。もともと一錠飲む薬ですから、あまり気にしないで最初は半分飲んでください。」
私:「・・・わかりました。」

でも、血圧って一日に何度も変化するんだよね。
今140あっても5分後には120かもしれないのよね。
一日中計ってるわけにいかないし、どのタイミングで残り半分を飲めばいいのか?または飲まなくてもいいのか?悩んじゃう。
とりあえず今朝半分飲んだけど、困るなぁ。


検査結果

2008年09月07日 | 健康

先週土曜日、動脈硬化の検査でエコーをした。
その前の週に、あお向けで両腕・両足首の血圧を測定するCAVI検査という検査をしていたのだが、エコーの結果といっしょにということで、今回まとめて聞いた。

CAVI検査では、両腕両足の血圧が170~190もあって、血管はなんと90才代の硬さ。
エエエ~と驚いたら、エコーの動脈の映像では血管壁は厚くなってもいなく、何の付着も無く、きわめて正常だという。

実はこの検査をした病院は私が今まで通っていた病院ではなく、CAVI検査をした日、先生と初対面だった。
前の病院は検査機器がないので、病院を替えたのだ。
医師と初対面のとき血圧が上昇する人がけっこういるそうで、私の場合もそうじゃないかということだった。
血圧が高いと血管を圧迫して、硬さが増すとのこと。
日常の血圧はそんなに高くないので、実際にはこんなに硬くはないでしょう、と言って下さった。
血液検査でも問題なく、ちょっとほっとした。

それでも、眼底検査で動脈硬化とでたのだからその傾向はあるので、しっかり様子を見ていきましょう、とのことだった。
とりあえず、深刻な事態ということはないので、一安心した。

ところで、検査といえば、露鵬と白露山問題。
今回もクロだったね。
やっぱりね~、というのが正直な感想だ。
いくら本人たちが否定しても、お咎めなしというわけにはいかないよね。
やってません、と言えば通るんなら、それこそ警察はいらない。
相撲協会はどうするんだろう・・・


五十肩なの

2008年09月05日 | 健康

昨年の12月から五十肩に悩んでいる
左腕に力を入れたときピシっと来たのが始まりだった。

40代の頃右肩をやっている。
それは四十肩だったけど。
そのときは何もしなくて1年ぐらいで治った。
もともとそうひどくなったしね

でも今回のは嫌な予感がする。
友人がやはり五十肩だけど、1年がかりで徐々に悪化、今病院通いをしているが、思わしくないらしい。
彼女の病状の経過を聞くと、同じなのよね、私のと。
幸い左だから、そう困っているわけではないんだけど、左を庇っていると右も悪くなるんじゃないかと不安だ

病院へ行こうかどうか迷っている。
行っても効果は無いような気がするのよね。
歯医者の定期健診のお知らせもきているし、明日は動脈硬化の検査で首のエコーをする。
ドキドキだ




コレステ三人娘

2008年07月24日 | 健康

昨夜の岩手で起きた地震、ここ札幌でも揺れを感じました。それに時間も結構長くて恐ろしかった~。
被害がそれほででなくてよかったですが、怪我をなさった方がいらっしゃるんですね。
お見舞い申し上げます。

さて昨日、仕事帰りに同僚と三人で遅いランチをとった。
前から行きたいと思っていた、普通のお宅を改造したお店。
食事もできる喫茶店という感じだろうか。
店名は麻生珈琲邸。
赤レンガの立派な元邸宅です

さて、メニューを手にした私たち、思わずため息をついてしまった

2~3日前、職場では、5月に行った健康診断の結果が届けられた。
50代の人たちは何かかにか引っかかっているという結果がでたようで、中性脂肪やらコレステロールなどの言葉があちこちで飛び交っている。

私たち三人の中のKさんは検診の結果を見るまでも無く、すでにコレステロールで薬を服用、Oさんは半年以内に再検査の指示、私は、スペイン旅行へ行っていたので受けられなかったけれど、高血圧で動脈硬化だもん、当然コレステロールも毎年高め

そんな三人がメニューを手にしてため息をついたのも仕方の無いことよね。

メニューには「ふんわりオムライス」という食欲をそそる文字。
オムライス大好きの私は、悩みに悩んだ末、「いいのよ、夕食をあっさりにすれば」、とまあそういう風に自分に言い聞かせながら、その「ふんわりオムライス」を注文してしまった。
あとの二人も、」あれこれ悩んで、結局カロリーの高そうな美味しそうなパスタを注文した。
ちょっとばかり罪悪感を感じながらも、食欲の勝利というところでしょう。

それにしても、今まで何も気にせず好きなものを食べていたと言うのに、われながら、今更・・・という感じよね。
多分一週間もしたら、コレステロールのことなど忘れて、すき放題食べているんだろうな

オムライスは、量も少なめでとっても美味でした。