goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今朝は朝から湯西川温泉街を歩こうかと思っていたが、天気が悪い予報だったのでどうかなぁと思い、窓を開けてみるとびっくり!白い、白いぞ!?なんと雪が降ってるじゃないですか。しかも結構大粒の雪ざっと見て地面に積もってないが、このまま降ったらスタッドレスを履いてない。車では運転できないなんて事はある?と言う心配から始まった1日であった。







(朝風呂 7:35-7:55)


まぁ日中の最高気温は11度になってるし、積もる事はないだろうなと思い、とりあえず外に出れないのが確定したので、温泉に行くことに。

で、ここで素晴らしいのが雪見風呂ができたということだった。湯西川温泉て、やっぱり冬は雪がすごい積もっているから、この雪景色を見ながら、温泉に入りに来る人もたくさんいるはず。それをこんな棚ぼたで見れるなんてラッキーだと思います、まぁ積もったら帰れなくなっちゃうけど。


朝食(8:20-9:05)






朝から素敵な体験をして、みんなを起こして、朝食へ。伊東園の朝のバイキングはやっぱり充実してますからね。安定の美味しさでした。



雪景色の庭をバックに写真。夜はライトアップされていてきれいだったけど、朝も朝で良い雰囲気です。





りっくんも今回の宿は大満足だったようで、なんとアンケートに自分でメッセージを記入してました。まぁりっくんは大抵どんなやつでも最高だって言いますからね。でもやっぱりこのホテル湯西川は部屋も広いし、清潔だし、料理も美味しく露天風呂が最高。今回は使えなかったけど、卓球やカラオケの無料サービスが使えたらほんとに言うことありません。さすが父が進めるだけあるな。



1つだけ謎のスペースがあった。竹を並べたスペースの上に蛇口。水は出なかったが、ここで何かを洗うことを想定してたのかな?



ホテルの滞在は11時までオッケーなんだけれども、陽菜が夕方には帰ってくるので、少し早めに出ておこうと思い10時半位にチェックアウト。思った通りやはり雪は積もらなかったというか積もられたらホントに困るけど。気温自体はそれなりにあるから降ってくる過程で融けちゃうんでしょうね。離れた駐車場まで車を取りに行ってきます。



明るい時間のホテル湯西川。この大きい旅館が、満室になるわけですからね。相当人気のあるホテルなんだろうな。



さて、今日は家に帰りながら、途中の観光地に寄って行く予定です。晴れてたら日光東照宮に行ってその付近で食べ歩きとかやりたかったけど、まぁ雨も降っているし、今日は最低限の観光かな。まずは新しくできたと言う水の郷へ行っています。


⑤水の郷 大吊橋(10.40-10.45)


本当は、この吊り橋を渡って、その先にある遊歩道を歩きたかったのだが、この天気じゃちょっと厳しいなぁ。気温もだいぶ下がってきたし。とりあえず吊り橋の中心まで行って景色を何枚か写真撮ってすぐ帰ることにほんと一瞬じゃん。。



⑥道の駅湯西川観光センター(11:00-11:20)


ちょこっと買い物をしていこうかなと思い、道の駅湯西川観光センターにも立ち寄ることにした。隣はまさかのビアンテ(黒)。昔来た時は足があったのが印象的だが、中には天然温泉もあるんだな。

できれば、道の駅で温泉まんじゅうを買いたかったんだけれども、保存料がたっぷりの賞味期限が長い温泉まんじゅうだったので、川治温泉のまんじゅう屋に寄って買うことにした。



⑦川治ふれあい公園(11.30-11.53)


大黒屋と言うまんじゅう屋で買おうと思い、近くの川治ふれあい公園に駐車。隣は同じく、伊藤園ホテルの一柳閣で、なんと救急車が停まってるじゃないか。何事もなければいいですけどね。





ちょっと河原の方にも行ってみる。これは川じいの銅像。言うまでもなく、地名とかけているわけですね。顔の方には足があったり、対岸には温泉がありそうな小屋があったりと時間があったら行ってみたいところだが、この天気でしかも極寒ですからね。まんじゅう買いに行きましょうか。



うちの家族はあんまり黒糖饅頭を食べないので、とりあえず8個購入。ネットで見るとまだ営業してたそうなまんじゅう屋さんもこの通り廃棄みたいになってるところがあった。鬼怒川温泉同様、昔は栄えていたところもコロナを経て閉店しまったところはいっぱいあるんだろうな。



これは合川石といって、鬼怒川と男鹿川が合流する地点に位置することにちなんでそれぞれの川の石を抱き合わせた道祖人のようだ。人の顔みたいな形してますね。



さらに、帰りにたまり漬け本舗に寄って、漬物を買って、今回の旅行地を後に。このまま帰ると、さすがにちょっと早すぎるから、どこか宇都宮あたりで寄って行こうかなって言う話をしつつも、適当な観光地が思い浮かばなかったので、このまま4号走って妻の実家でも行ってお土産を渡してくる?と提案。妻の両親もオッケーということで結城に行くことになりました!



お腹空いてきたので、お昼はパンを買っていくことに。ムムスと言うパン屋だが、妻も初めて来たらしい。ところが、これがうまかった!店の外観もパン屋らしくはないですが、特徴あっていいですね。



妻の実家では、お土産を渡して、お土産話をして、ちょうど陽菜が帰ってくる頃の時間までゆっくりさせて貰いました。



バスの集合場所で時間通り陽菜をお迎え。お友達とも楽しくバスケができたみたいだし、ドリブルの級も上がったようです。自分的にはバスケの上達と言うよりも、いろんな人と一緒に生活をしていろいろ学んだり刺激を受けたりすると言うところが大事かなと思ってますが、バスケも上達したならなお良しですね。機会があったらまたぜひ行って欲しいなって思います。


エピローグ(自宅着 17.15)


割と、早く帰って来れたなぁ。結局今日は思ったよりも気温が上がらず、もしかするともうちょっと気温が低かったら危なかったかもしれない。鬼怒川あたりでは外気が3度とか4度でしたからね。3月末にしては非常に寒い1日になったと思います。
でもだからこそ体験できた雪の中の露天風呂や、天気が悪かったらこそ入れた猟奇館も楽しかったし、その場、その場の状況に応じていろいろ楽しめたなと思います。そしてやっぱりホテル西川はすごかったというか伊東園ホテルがすごいですよね。川路温泉で通った一柳閣もいつか泊まってみたいものです。さて饅頭でも食べてくつろぎましょう。20秒チンするとめちゃくちゃおいしいです!

---------------------------------------------------------------------
■今回の旅行のベスト3
1.ホテル湯西川
2.東武ワールドスクエア
3.猟奇館


もともとの目的だったホテル湯西川が期待通りの素晴らしさでやっぱり1位かな。東武ワールドスクエアも久しぶり過ぎて新鮮に見られたし、猟奇館も想像以上によく、鬼怒川温泉は改めてよい観光地だなと思いましたね。観光地価格で高いけど^^;


■グルメ賞ベスト3
1.ホテル湯西川のバイキング+飲み放題
2.ムムスのパン
3.東武ワールドスクエアのイチゴ氷

やっぱりホテルの料理が一番!ムムスのパンは今回の旅行とは直接関係はないが、結城の良いパン屋を発見できてよかった。かき氷も美味しかったな。天気がよければ日光で食べ歩きもしたかったんだがな。

■残念だったで賞
・水の郷
 雪で見どころが全然見られなかったのが残念!

■旅の忘れ物
何かの機会で日光東照宮や、食べ歩きをしてみたいところです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« ITストラテジ... もうすぐゴー... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。