おやじの日常生活

古希もこえてしもて、年取ることに、抗いきれなくなってきてる・・・
そんなおやじ、いやジジイを取り巻く日常。

2024 山はじめは、

2024年01月03日 | 日常
  
 
2024初山遊びは、「お散歩箕面」です。
 
元旦、バタバタの中で、雑煮やら、お鍋やら・・・+アルコール😎
今日(2日)も、朝雑煮食べて、お昼も雑煮食べて・・・
 
なんか腰の調子もおかしくなって来て、これはヤバい❗️
 
というわけで、
とりあえず、ちょっとお散歩でもと、腹ごなしに「お散歩箕面」❗️
 
最短登山口に、流星号を停めて、南山まで行こうっと、思てます。
 
 

2024の幕開けは、腹ごなしの「お散歩箕面」😅 / ryoさんの六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

今年の初山は、なんというか、情けないような「お散歩箕面」でした。昨日も今日も、喰ってばかりで、動かず、、、、今日も、朝も昼も餅三昧で・・・・当然のごとく、腰...

YAMAP / ヤマップ

 
 
さて、小さなザックに、ペットボトルとダウンジャケットと諸々適当に入れて・・・
今日は、ノーストックです。
 
いつものところに流星号を停め、谷山谷からSTARTします。
 
才ヶ原分岐で、谷は、なんとなく暗い感じで、寒々しいので、東側の尾根に上がります。
 
尾根は、こもれびが射し込み、なんか暖かい気がする。
もうちょっと隠した方がよかった😎
 
谷山尾根へのルートから離れ、茶長坂川橋方面へ
 
橋の手前から、勝尾寺南山へ
 
勝尾寺南山へ、到着。
いつもとは逆から登ってきました。
 
ちょっと怖い。
 
大阪市内越しに金剛山、葛城山が見えてます。
 
わかりにくいけど、逆光で、大阪湾が光って見えてます。
 
ベンチに座って、クッキーとチョコと水で、休憩~。
 
お茶でもすればええねんけど、クッカー+バーナーも、お湯も何も持ってきませんでした。
 
男性のおやじハイカーさんが登ってこられたので、撤収して、下山します。
 
下山は、谷山尾根で
のんびりゆったり・・・・
 
展望がどんどん無くなりつつある展望所に、30代か40代の二人のM🟢Ber達が休憩中でした。
 
愛宕社に立ち寄り
愛宕社前から
 
落ち葉サクサク過ぎて、滑らんように・・・
チャリで、走りたい👍
 
最後に、ため池へ寄ってみたら、えらい水量が減っていた。
 
流星号に戻って、腹ごなしHIKE終了~。
腹ごなしには、ちょっと軽すぎたかなぁ~😅
 
 
一度、家に戻って、嫁ハンのお迎えして、お買い物して・・・・
明日、息子ちゃんが東京へ帰るということで、今日は焼肉します。
 
お疲れさまでした。
 
今年の初詣は、仕事と、嫁ハンmatterとの兼ね合いもあり、もう少し後になるかなぁ~❓
 
ほな
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿