日本語の本をいただく機会があり、大量にいただいた。その数
約60冊
私は文庫本が中心だったけれど、ソクチくんに至っては、
少年少女 日本の歴史(マンガ)
をセットでいただいた。私の小中学校にも置いてあったけれど、当時は、『弥生時代』を読んだだけだったと思うので、これをきっかけに、マンガでざっくりと日本の歴史をおさらいしてみようかと思う。高校時代は日本史を選択したけれど、どうも覚えられなくて赤点ぎりぎりで過ごしていたなぁ。
ドイツに来た時はこんなに何年もいるつもりではなかったし、荷物を減らすため、日本から娯楽の類は持ってこなかった。仕方がないから英語の本も読むけれど、やっぱり日本語の本のほうが楽しめる。
というわけで、今までは時間があるとネットだったけれど、今は
時間があれば読書
となった。本をいただいてからまだ3週間ほどしかたっていないけれど、既に半分以上読んでしまった。自分ではあまり気がつかなかったけれど、どうやら相当活字に飢えていたらしい。
約60冊
私は文庫本が中心だったけれど、ソクチくんに至っては、
少年少女 日本の歴史(マンガ)
をセットでいただいた。私の小中学校にも置いてあったけれど、当時は、『弥生時代』を読んだだけだったと思うので、これをきっかけに、マンガでざっくりと日本の歴史をおさらいしてみようかと思う。高校時代は日本史を選択したけれど、どうも覚えられなくて赤点ぎりぎりで過ごしていたなぁ。
ドイツに来た時はこんなに何年もいるつもりではなかったし、荷物を減らすため、日本から娯楽の類は持ってこなかった。仕方がないから英語の本も読むけれど、やっぱり日本語の本のほうが楽しめる。
というわけで、今までは時間があるとネットだったけれど、今は
時間があれば読書
となった。本をいただいてからまだ3週間ほどしかたっていないけれど、既に半分以上読んでしまった。自分ではあまり気がつかなかったけれど、どうやら相当活字に飢えていたらしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます