おつうが前期のレポートを書いているとき、ちらっと覗き見したら
子どもが先生に言ってほしくないことばのひとつに「わかった?」というのがあるらしく
それを取り上げて、自分の体験なども混ぜて書いていたらしい。
「わかった?」という言葉の中には
「わかった」という返事を期待しており、
「わからない」と言えない語気があるという。
たしかに…。
ちょうど教室で、ちょっと難しいところを教えていたりすると
少し 説明して 「わかった?」と念を押し、
また説明して「わかったかな?」とさらに。
そして、生徒がちょっと困った顔をすると「難しい?」
「わかって」いたはずなのに~そうじゃない…
「わかった?」って聞くと言うことは「?」ではなくて
「わかったわよね」に近いと言うこと…。
この場合「わかる」のは教えているこちらが主体で
「わかった」って言ってもらって満足したい に近い。
でも やっぱり
今日も使ってしまう「わかった?」のひとこと。
でも なんて言えばいいのかしらね(笑)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|