goo blog サービス終了のお知らせ 

ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

ヒメギフチョウ

2020年05月14日 | 生き物 自然


この時期、一度は見たいヒメギフチョウの為に蓼科へ。今年は先週あたりがピークなはずだが、天気が悪く今日になった。案の定、卵はあれど姿は見えずの状況で、これで三年連続の空振りだ。しかし、諦めきれずにその後、去年教えてもらった違う場所に車で移動。食草のウスバサイシンは変わりなく生えていて、卵が産み付けられているのもあった。ここも駄目かと諦めかけた時、疎林に蝶の影が。大きさ場所から判断してヒメギフに違いない。止まったところにそうっと近付き撮ったのが次の写真。決して地味な模様ではないのだが、これが見事な保護色となり林の中だと簡単に見失う。これで今年のノルマは達成だ。

コメント

ごみステーション

2020年05月12日 | Weblog


新聞紙とか段ボール箱は、24時間受け付けている私営の無料ごみステーションに持っていく。このいつでも出せるというのは有難く、特に段ボールは、通販を利用するとあっという間に溜まるので(アマゾンは無駄にでかい)本当に助かる。市の回収の時のように縛る必要もないし(畳めばいいだけ)。

後古着の専用ボックスもある。しかし、このところのコロナの影響でそこは閉鎖されている。古着類はアフリカに送るらしいが、ウイルスのことを考えての措置か船便の事情か、いずれにしろ当分は駄目だろう。閉鎖される前に、90リットルの大袋で6袋くらい捨てたから当分大丈夫だが。
コメント

お笑いアベノマスク

2020年05月11日 | Weblog


アベノマスク(いつ来るのだろうか)は、結局いらないのに送り付けられるという世紀のお笑い政策(無駄遣い)に終わりそうだ。マスクそのものが一気にだぶつきそうな状況に変化しているので、そろそろ普通に買えるようになるだろう。と言っても、今のところ個人的には全部で4枚しか使ってない。当然買ったこともない。アルコールは元々手元にあるので、使う時は消毒して汚れたら(目だったら)廃棄、それで4枚でしのいだ。後新品は二枚あるが、普通の値段になったら買うつもりだ。
コメント

パスワードの管理

2020年05月10日 | Weblog


通販サイトで最近、本人認証パスワードを要求されるというのが二件あった。本人認証パスワード?何それという感じになり、こんなの設定した記憶はないぞといろいろ入れてみるが全て駄目。結局、本人にも関わらず使えないという事態になった。仕方ないので着払い。

そこで改めてこの本人認証パスワードというのを調べてみる。どうやら自分で設定(任意)しているようなのだが全くその記憶はない。ただでさえパスワードなんてごっちゃになるしいちいち覚えてられない。重要なのはメモしてるが、パスワード変更で書き忘れてることもある。そして今回は設定自体を忘れていた。しかし幸い再設定が簡単にできるようなので直ぐに再設定した。まあ良くある話だが、なかなかきっちり管理できないのがパスワードだ。
コメント

非接触体温計

2020年05月09日 | Weblog


この前初めて非接触体温計を当てられた。空港などの映像でよく見るやつだ。場所はユニクロ。入り口で待ち構えて一人一人検温していたのだ。当然入り口出口一つずつなのだが、そんなことを知らず出口から入ったら止められて検温という事態となった。驚いたのはその数値。35度台だったのだ。これはちょっと低すぎではないか。精度に問題あり、と思った。
コメント

ガスコンロの解体

2020年05月08日 | Weblog


廃棄したガスコンロはそのままだと資源ごみに出せない。基本かごに入るサイズはOK。横幅がかごのサイズより10センチほどオーバーしている。なので解体することにした。まずはもくねじで止めてあるところを全部外す。結構な数だ。そしてこの手のケースだと、しっかりくっついてドライバーが滑ったりして相当いらいらしたりするのだが、ちゃんとしたダイヤモンドヘッドのドライバーセット買っておいたのが良かった。全部で30カ所くらいか、それらを外し解体開始である。良くバール状のものという表現をするがそのバールで枠を引きはがす。力任せの作業だ。ガンガンやっていたらそれなりに外れ、コードを切ったりIC基盤を引きはがしたり。ガスコンロでも電機系の部分があるのが今のタイプだ。その結果使いにくく大型化している。一時間くらいでガスコンロは大分小さくなって無事捨てられる状態になった。
コメント

サバサンド

2020年05月07日 | Weblog


昔からよく行くフレンチカフェのクリヨードヴァンが、テイクアウトでサバサンドを始めた。サバは元々メニューで使っている国内産。脂はノルウェー産に比べると少ないが、身の美味さを感じるのが国内産だ。その肉厚のサバをソテーしてマヨネーズではない酢を利かしたソースと玉ねぎ香草(フェンネル?)などを入れたバゲットサンドは、食べごたえ十分で美味い。

近所のパン屋でもサバサンドを売ってるが(結構人気)、それはノルウェー産の一塩サバ(多分)でマヨネーズたっぷり。不味くはないがツナがサバになっただけ。本物感が全くない。
コメント

自動車税の支払い

2020年05月05日 | Weblog


自動車税もペイペイで払えるということで試してみた。通知書のバーコードをスキャンで読み取る方式。しかしこれが、全く読み取ってくれない。県単位で対応が分かれてるらしいが長野県は一応対応してる筈。何度やっても駄目で、結局いつものようにクレジット払い。これは手数料がかかる(ペイペイは無し)。その分はポイントで賄ったから余分は発生してない。それより自動車税分をペイペイにチャージした4万が戻せないのが辛い。
コメント

散布

2020年05月04日 | トマソン
コメント

風になびく鯉のぼり

2020年05月03日 | Weblog


コメント

使えないガスコンロ

2020年05月02日 | Weblog


最近のガスコンロは勝手に火力が小さくなったり消えたりと、好きなように火力を調整できないかなり使い勝手が悪いものとなっている。安全性からということなのだろうが、改悪としか言いようがない。家のそのタイプは古くなってきた所為か、センサーがおかしく点火されないという症状まで出てきて、もはやコンロではなく鉄塊化している。そう言えば電池交換も、こんなのと思うような造りのショボさ。そして昨日、ついに業を煮やし廃棄することに決定した。次は、自分で火力を調整できる圧電式のものを予定(ネットで)。それまでは以前使っていた同じタイプのものを繋ぎに使う。それはホームセンターで買ったものだが、今やどこにも売ってない。火力が弱くなって交換したのだが、設置してみると使えない今までのコンロよりは使えるという皮肉。
コメント

謎のダリ

2020年05月01日 | 芸術


この前三十年は掃除してなかったベッドの下から出て来たものは、空き箱などのごみともう一つA-1サイズの箱(多分ポスター用の額が入ってたのだろう)が出て来た。完全に忘れていたものだが、その中に入手経路が分からないダリの絵を印刷したものが入っていた。それを額に入れたのが今日の写真。スペインのフィゲラスのダリ美術館所有の絵のようだが、確かにそこには一度行った。しかし、これを買った記憶はない。手帳や消しゴムとか、確か手元にあまりお金がなかったので安物しか買ってない。そうなると誰かに貰ったものか。謎のダリ。
コメント