日本一“熱い街”熊谷の社長日記

組織論の立場から企業の“あるべき”と“やってはいけない”を考える企業アナリスト~大関暁夫の言いっぱなしダイアリー~

J-CAST連載「営業は難しい~ココを直せばうまくいく」更新されました

2012-06-05 | ビジネス
すっかりお知らせ漏れておりました。先週更新されていました。失礼しました。
今回のテーマは継続アプローチ。カスタネット営業→×、ドラム営業→○という話です。

こちらからどうぞ。
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/05/31133746.html?igred=on

ハワイにおける日中韓の新勢力図

2012-06-05 | 経営
ハワイネタ第2段です。今回は6年ぶりのハワイでしたが、この間のハワイにおける日中韓アジア三国の経済勢力図的観点からの変化に関し、気がつかされたことがあります。

まず中国。とにかく中国観光客の多さには驚きました。6年前にはほとんど見かけなかった中国人観光客。私は車で島内をけっこう動き回っていたのですが、どこに行っても聞こえてくるのはあの大きな声で仲間内とやり取りをする中国語の会話でした。ワイキキやアラモアナあたりの観光客向けの店舗では、日本人に負けないくらいの数の中国人が集団で行き来し、日本人観光客にはあり得ないようなあの“大量買い”で賑わっていました。

一言「すごいなー」「元気だなー」と言う感じ。日本で言うと、ちょうどドル円の為替相場が変動相場に移行し、大量の日本人観光客がハワイに押し寄せ始めた80年代ぐらいのイメージでしょうか。“ノーキョー・ツアー”に代表されるような、まだまだ旅慣れなかった日本人団体ツアーが現地やアメリカ本土からの旅行者の眉をひそめさせた、あの感じかなと。中国の急激な経済成長をみるに、中国資本がハワイの不動産を買い漁り、高級住宅地に中国人の別荘が立ち並ぶなんて光景も意外に遠くない将来あるのかもしれません。

韓国は観光客が急増した印象はなかったものの、目に付いたのは家電製品の進出。ホテルの部屋に備えつけられたテレビはLG製。街中のショップで見かけたモニター画面も軒並みサムスン、LGでした。以前はどうかと言うと、メイド・イン・ジャパンは価格が高かったせいでしょうそもそもあまりみかけず、記憶ではオランダが本拠の多国籍企業フィリップスあたりの製品が主流であったように思います。性能から言えばメイド・イン・ジャパンを使いたかったハワイの人たちが、価格面で敬遠していたところを、性能は日本並み価格は破格という韓国勢が一気に席巻したという感じでしょうか。この6年の間に様変わりといった様相です。

さて、対する日本は。一昔前のワイキキと言えば、ブランドショップに群がる日本人観光客の姿がその象徴であったのですが、すっかり影をひそめた感が強いです。円高の恩恵で大幅に価格低下した並行輸入品が国内のディスカウントショップやネットでも簡単に購入できるようになったこと、最近の若者がブランド品や高価な買い物に対する関心が低下したこと、リーマン以降の景気低迷で財布のヒモが締っていること、等などいろいろ理由はあろうかと思いますが、良い悪いではなく日本の元気の無さを象徴しているように思えました。過去連日お祭り騒ぎの賑わいだった免税店も閑古鳥でした(店内で唯一若者が群がっていたのは、ToryBurchぐらい)。

こうして見てみると、日本人があらゆる面で親しんできたハワイと言う「ほぼ日本」と言われてきた土地でさえ、個人の消費経済は中国勢に、法人のビジネス進出では韓国勢にすっかり押しまくられているいる感じがよく分かります。それはとりもなおさず、ハワイが結局アメリカであって日本でなはいからこそ明確に見えた現実なのであって、これが今の日中韓アジア三国の経済的な力関係に他ならない気がしました。

「規模の中国」「技術の韓国」、対する日本は如何?個人消費における経済力の低迷、国を代表する大手企業の国際競争力の低下を痛切に感じさせられるにつけ、この先この状況を打開する局面は再び訪れることはあるのか、複雑な思いを抱かされます。5年後、10年後、ハワイのアジア三国勢力図はどう変わっていくのでしょうか。