静聴雨読

歴史文化を読み解く

クラス会 2

2014-03-18 07:50:10 | Weblog

 

私の高校は創立当初から男女共学で、男子24名、女子26名のクラスで3年間過ごした。クラスは付属K中学からエスカレーター進学した者と、付属S中学からエスカレーター進学した者、それに外部の中学から進学した者、の3つの「派閥」に分かれていた。K中学組が最も結束が強く、卒業後もK中学組は互いに行き来していたようだ。それに比べて、S中学組はバラバラで、卒業後の動静はなかなか伝わって来なかった。外部中学組は優秀な生徒ばかりで、存在感を保っていた。

私自身はS中学組だったが、外部中学組とも仲良くしていた。

さて、卒業後、クラス会が時々開かれていたが、私は参加しなかった。三十歳台に一度参加しただけだ。

その後、15年ほど前、たまたまクラス担任の恩師の近くに住むことになり、挨拶に伺って、クラス会メンバーとの交流も復活した。ただ、クラス会に参加する機会はなかった。やがて、恩師は老後に備えて娘さんの近くで暮らすことになり、遠くに行ってしまった。それで、クラス会メンバーとも疎遠になった。(2014-03-18)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿