路の途中

35歳からジョギングを始め、今もゴールを目指してさまよい続ける市民ランナーの記録。

読書感想文

2006年11月15日 23時17分35秒 | Weblog
 最近、仕事の本やノンフィクションばかり読んでいた。
 高校時代からの友人 clockwork さんのブログに「小説」の感想文がたくさん書かれていたので久しぶりに「小説でも・・・。」と探していた。

 「トリアングル」  俵 万智
 映画「短歌」の原作。ラジオで紹介していたので書店で購入した。
 トイレと風呂が私の主な読書スペース。隙間時間で並行読書。先ほど読み終わった。
 まぁ、「いい年した男が読む本でもないか?」と思わないでもないが。

 主人公30代半ばの女性。家庭持ちの50男Mと20代の若い男との恋愛に揺れる女心を描いている。主人公に感情移入することは難しいが、年を重ねても恋愛ができる人々をうらやましく思う。純粋に娯楽小説としても楽しめた。そして、俵万智ならではの時折挟まれる短歌には新鮮みを覚える。私にとっては新しい小説の形だ。
 
 どちらかというと、不倫相手のMの方に興味を覚える。この年でこんなにスマートでかっこいい男にあこがれる。(でも、自分ならば家族に気づかれないように不倫をする労力も時間もエネルギーも情熱もないなぁ。あるのは興味とあこがれか?)
 
 主人公は、「恋愛と結婚は直結しない」と考える。このへんに異論はない。
 「結婚という制度に興味はないが、子供を持つことには興味がある」と考える。このあたりはぎりぎり許容範囲か。
 「子どもは二人の間をよりよくするために持つのではない」納得。
 「私が、その子に会いたいから産む。」・・・。女性としてはそうなのだろうか。「会いたいから産む。」という気持ちも分らないではないが、子どもの気持ちはどうなのだろう。小さな赤ん坊もやがては物心が付き親を批判する能力を持つようになる。シングルマザーを批判するわけではないが、「会いたい」だけで産まれては子どもも迷惑ではないだろうか。しかし、少子化の現在どんなんでも産んでくれた方がよいのだろうか。

 小説を読むと筆者の思惑とは(たぶん)違うことを考える。それが楽しかったりする。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近本を・・・ ()
2006-11-16 22:59:15
あまり読んでいません。
通勤の行き帰りに読んでいたのですが、今は、頭の体操に「ナンバープレイス(数独)」に凝ってます。

やってみるとなかなかこれが面白いのです。よく電車の中でやっている人を見かけますよ。(^^♪
返信する
のりらしい・・・ (clcokwork)
2006-11-17 10:24:10
本の選択が、何故か「君らしいなぁ・・・」と思い、ひとり納得。個人情報の問題もあるので(?)、あえて名前は伏せておくが、高校時代は某女流SF作家に凝っていたよね?彼女の名前を見るたびに、頭の中ではのりと直結するのは、何年経っても変わりません。
私の職場では、図書館が別棟にあり、蔵書数もかなりのもの。先日、貸し出しカードが廃止され、コンピュータで管理するようになりました。面白いもので、貸し出し数が一気に増えたんですよ。他人に、自分が借りた本がばれてしまうことに躊躇していたものが大勢いたんだなぁ、としみじみ。
それはそうと、この場を借りて・・・。ふと思い出していたのですが、わが部の恩師に今年(来年?)こそは、ご挨拶に伺えたらねぇ・・・と思ってます。どう?
返信する

コメントを投稿