日々

穏やかな日々を

息子が発症した難病「ドラベ症候群」の啓発に取り組むプロボクサー・馬場裕一さん 「時の人」

2019年09月20日 23時43分19秒 | 運動スポーツ
息子が発症した難病「ドラベ症候群」の啓発に取り組むプロボクサー・馬場裕一さん 「時の人」
2019年9月19日 (木)配信共同通信社

 鋭い右ストレートでダウンを奪うと、連打でコーナーに詰め2回TKO。沸き上がる歓声の中でトレーナーと抱き合う。患者家族会が作った「ドラベ症候群の日」のマークのうちわを掲げ、笑顔でポーズを取った。
 8月、プロ復帰6戦で挙げた3勝目。デビューは22歳だったが初戦で敗れた後、ボクシングを離れていた。長男の琳輝(りんく)君(6)が発症した病気の啓発につなげたいと思い立ってライセンスを再取得し、昨年2月、約11年ぶりにリングに戻った。
 同症候群は難治性てんかんの一つで、患者が2万~4万人に1人とされる指定難病。発熱などをきっかけに長時間のけいれん発作を繰り返す。死亡リスクがあるが、治療法は確立されていない。
 「自分が闘う姿を通じ、一人でも多くの人にこの病気を知ってほしい。社会に理解され研究が進んでほしいから」。発作をいち早く鎮めるのに有効とされる経口薬が海外で使われており、家族会のメンバーらと日本での早期承認を求め、署名活動にも取り組む。
 プロボクサーは原則37歳で定年だが、若手に交じって新人王を目指す。タイトルまであと2勝。9月27日、東京・後楽園ホールで次戦に臨む。
 一試合でも多くリングに上がりたいと願う一方で、次に負けたら引退、の覚悟も。琳輝君ら3人の子供が成長するにつれ、一緒にいる時間を今まで以上に大切にしたいと思い始めている。
 子供の寝顔を見届けた後、テレビのバラエティー番組を見るのが楽しみ。東京都出身、34歳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド、電子たばこを禁止 巨大な潜在市場からメーカー閉め出し

2019年09月20日 23時37分20秒 | タバコ
インド、電子たばこを禁止 巨大な潜在市場からメーカー閉め出し
2019年9月19日 (木)配信AFPBB News

【AFP=時事】インド政府は18日、電子たばこの販売などを禁止すると発表した。従来のたばこよりも害が少ないとうたわれてきた電子たばこだが、ここへきて反対する動きが世界的に加速している。
 政府の発表によると、電子たばこの生産、輸入、流通も禁止される。この前日には、電子たばこ関連の死亡例を受けて、米ニューヨーク州がミシガン州に次いで風味(フレーバー)付き電子たばこの販売を禁止したばかり。
 ニルマラ・シタラマン(Nirmala Sitharaman)財務相は報道陣に対し、「電子たばこが今日の若者に与える影響を考慮し、今回の決定が下された」と述べた。  電子たばこはメーカーだけでなく、英国など一部の政府からも、従来のたばこの安全な代替品や禁煙手段として推奨されてきた。
 一方で、電子たばこ自体が有害であるだけでなく、電子たばこ用リキッドの風味が特に子ども受けするため、子どもたちの間にニコチン依存を引き起こす恐れがあるとの指摘も出ている。
 現在インドには、電子たばこ使用者はほとんどいないとはいえ、今回の禁止措置により、13億人という巨大な潜在市場から電子たばこメーカーが閉め出された形だ。
 ただインドの伝統的なたばこ製品は禁止対象にはなっていない。世界保健機関(WHO)によると、インドは世界第2位のたばこ製品消費国で、たばこ関連の死者数は毎年90万人近くに上っているという。【翻訳編集】 AFPBB News
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯、感染症に警戒を 国立研究所がリスト公開

2019年09月20日 23時32分21秒 | 運動スポーツ
W杯、感染症に警戒を 国立研究所がリスト公開
2019年9月19日 (木)配信共同通信社

 ラグビーのワールドカップ(W杯)で、訪日客により感染症が持ち込まれて拡大するのを防ぐため、国立感染症研究所は18日までに結核やコレラなど注意するべき病気のリストをウェブサイトで公開した。
 試合は全国12カ所の会場で行われるが、地元の医師は日本ではまれな感染症の患者を診なければならない可能性がある。こうした際に、早期に診断して病気の芽を摘むのが狙いだ。
 リストはW杯の参加国別に流行状況がまとめられており、どんな感染症に注意するべきか分かるようにした。例えばアフリカのナミビアや南アフリカに関して、結核やコレラ、赤痢が流行しているとして注意喚起しているほか、最も危険な感染症に分類されるクリミア・コンゴ出血熱の一部地域での流行が報告されている。
 研究所は、はしかや風疹についても「広い地域で流行する可能性がある」と警戒を呼び掛けている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻酔用鎮痛剤「フェンタニル注射液」発売

2019年09月20日 23時12分44秒 | 医療情報
麻酔用鎮痛剤「フェンタニル注射液」発売
テルモ、18年にピラマール社と日本での独占販売契約を締結
化学工業日報2019年9月19日 (木)配信 一般外科疾患投薬に関わる問題その他

 テルモは17日、麻酔用鎮痛剤「フェンタニル注射液」を同日発売したと発表した。日本では2009年からヤンセンファーマ(東京都千代田区)が後発医薬品として販売していたが、16年にインドの複合企業であるピラマールグループが世界的な権利を取得。テルモは18年にピラマール社と日本での独占販売契約を締結し、ヤンセンファーマからの製造販売承認に関する承継の手続きを進めていた。
 フェンタニル注射液は、手術中・術後の鎮痛剤として広く使用されている。テルモは疼痛緩和領域を重点分野の一つに掲げており、疼痛管理に使われるアセトアミノフェン静注液などを展開するが、今後も順次製品群を拡充することで事業拡大につなげる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オメガ3脂肪酸製剤4g/日投与がTG値低下に有効

2019年09月20日 22時58分02秒 | 医療情報
オメガ3脂肪酸製剤4g/日投与がTG値低下に有効
専門誌ピックアップ2019年9月19日 (木)配信 一般内科疾患循環器疾患

 新規の科学的データおよびオメガ3脂肪酸(n-3 FA)製剤の利用可能性を基に、薬理学的用量[エイコサペンタエン酸(EPA)+ドコサヘキサエン酸(DHA)の総用量3g/日超]のn-3 FA製剤投与による脂質およびリポ蛋白への効果をまとめた報告が出版された。この報告は米国心臓協会によって承認されている。

 重症高トリグリセリド(TG)血症(500mg/dL以上)に対するEPA+DHA製剤4g/日投与によって、TG値が30%以上低下し、同時に低比重リポ蛋白コレステロール(LDL-C)値が上昇した。EPA単独製剤にLDL-C値を上昇作用はなかった。高TG血症(200-499mg/dL)へのEPA+DHAまたはEPA単独製剤は、単剤療法またはスタチンと併用した場合、TG値低下に対する効果がほぼ同じで、LDL-C値が上昇することもなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長山洋子さんが乳がん手術

2019年09月20日 22時55分29秒 | ガン
長山洋子さんが乳がん手術
2019年9月3日 (火)配信共同通信社

 演歌歌手の長山洋子(ながやま・ようこ)さん(51)が初期の乳がんと診断され、手術を受けたことを所属事務所が2日、明らかにした。術後の経過を観察中という。
 長山さんは「少しのお休みを頂いて、またステージに立った時には、今まで以上に元気に、力強く、津軽三味線をベベベェーンと、弾かせていただきます」とコメントした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田裕美さん乳がん手術

2019年09月20日 22時53分44秒 | ガン
太田裕美さん乳がん手術
2019年9月19日 (木)配信共同通信社

 歌手の太田裕美(おおた・ひろみ)さん(64)が、乳がんの手術を受けたことを18日、公式ブログで明らかにした。抗がん剤で治療を受けながら、デビュー45周年のコンサートなど活動を続けるとしている。
 太田さんは1974年に歌手デビューし、「木綿のハンカチーフ」が大ヒットした。ブログに「日々の営みを大事に続けていこうと思っています。これからもまごころ込めて歌っていきます」とつづった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒された花の絵

2019年09月19日 16時51分32秒 | アート美術演劇等
今日は気温22度
気持ちも穏やかだったせいか
絵に癒しを感じた。
どなたの絵か分からないけれど
ある会議室の壁にかかっている絵
こんなことは、婆にとって、大変珍しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養育費不払いは氏名公表 兵庫・明石市、条例検討

2019年09月19日 16時50分37秒 | 行政
養育費不払いは氏名公表 兵庫・明石市、条例検討
2019年9月18日 (水)配信共同通信社

 離婚相手から養育費を受け取れないひとり親家庭が困窮するのを防ごうと、兵庫県明石市が養育費の支払い命令に応じない離婚相手の氏名を公表できる条例の制定を検討していることが17日、分かった。市によると、養育費支払いを巡り、条例に基づいて罰則として氏名を公表する制度は全国初。
 厚生労働省の2016年度調査では、母子家庭の場合、離婚相手から養育費を受け取っている割合は24%程度。明石市は昨年11月から、養育費が滞っているひとり親家庭が最大月5万円の援助を受けられる制度を試験導入し対策を進めている。
 検討中の案では、不払いが発生しているとの申し立てを受けると、市が相手に支払いを勧告し、応じなければ書面で命令。弁解の機会を与えた上で正当な理由なく支払わない場合にホームページなどで氏名を公表する。
 弁護士らを交えて制度の詳細を詰め、来年3月の市議会に条例案を提出し4月施行を目指す。市の担当者は「不払いを少しでも減らし、子どもの健やかな成長につなげたい」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復後の聴取、慎重に検討 入院治療中の青葉容疑者 京アニ事件18日で2カ月

2019年09月19日 16時47分09秒 | 事故事件訴訟
回復後の聴取、慎重に検討 入院治療中の青葉容疑者 京アニ事件18日で2カ月
2019年9月18日 (水)配信共同通信社

 京都アニメーション放火殺人事件は18日で発生から2カ月となった。捜査関係者らによると、重いやけどで入院中の青葉真司(あおば・しんじ)容疑者(41)=殺人容疑などで逮捕状=は、少しずつ快方に向かっている。京都府警は数カ月後になるとみられる退院を見据え、回復後の取り調べの進め方を慎重に検討している。
 捜査関係者らによると、当初、生存が危ぶまれていた青葉容疑者は皮膚移植手術を重ね、命に別条のない状態にまで回復。人工呼吸器が外れれば会話もできるとみられる。やけどの治療に詳しい日本大板橋病院の仲沢弘明(なかざわ・ひろあき)医師は「移植した皮膚が定着し感染症の危険がなくなれば、重症患者でも数カ月で退院できることが多い」と話す。
 しかし、逮捕状の執行には「勾留に耐え得る」という医師の判断が前提。逮捕後の容疑者が過ごす留置場はバリアフリー化が進んでいないことが多く、警察官しか入れないため介助にも限界がある。
 退院の具体的なめどが立たない中、逮捕前の任意聴取も考えられるが、捜査関係者は「公判で供述の任意性が問われる可能性や、聴取により症状が悪化する懸念もある。基本的には回復を待って逮捕したい」と慎重な姿勢を見せる。
 京都弁護士会は、青葉容疑者が実質身体拘束された状態で事情聴取される事態を懸念。事件直後、任意段階を含む取り調べの全過程を録音・録画(可視化)するよう京都地検や府警に申し入れた。当番弁護士派遣のため逮捕後すぐの連絡を求めるなど、捜査の動きを注視している。
 捜査関係者は「あらゆるケースを想定している。容疑者の回復に合わせて適切な手段を取る」と準備を進める。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民皆保険続く45%どまり 2040年まで、民間調査

2019年09月19日 16時43分37秒 | 行政
国民皆保険続く45%どまり 2040年まで、民間調査
2019年9月18日 (水)配信共同通信社

 全ての国民が公的医療保険に加入し、医療費をカバーする「国民皆保険制度」が、現状のまま2040年まで続くと考えている人は45・7%にとどまることが17日、民間調査で分かった。40年ごろに高齢者数がピークを迎え医療費が膨らむ一方、保険料や税を支払う現役世代が激減するとされ、多くの人が不安を抱いている実態が浮かんだ。
 調査はシンクタンク「日本医療政策機構」が7月、インターネットで実施。20歳以上の男女2千人から有効回答を得た。
 国民皆保険制度が40年まで続くか聞いたところ、「思う」「どちらかといえば思う」は計45・7%だった。これに対し、「思わない」「どちらかといえば思わない」は計33・4%、「分からない」は21・0%だった。
 「思わない」「どちらかといえば思わない」とした人を年代別に見ると、60代は24・7%、70代以上は28・2%だったが20~40代は40%前後に上り、若い世代ほど悲観的な見方が多かった。
 公的医療保険財政の圧迫が懸念される高額医薬品を適用対象とすることの是非は、「賛成」「どちらかといえば賛成」が計78・4%、「反対」「どちらかといえば反対」が計21・7%だった。
 高額医薬品を巡っては、一部の白血病や悪性リンパ腫向けの新薬「キムリア」が3349万円の薬価で5月に保険適用されるなどしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化起因癌の一端解明、予防の可能性も

2019年09月19日 16時33分39秒 | ガン
老化起因癌の一端解明、予防の可能性も
国立がん研、ゲノム不安定性をともない変異導入されることを発見
化学工業日報2019年9月18日 (水)配信 癌

 国立がん研究センター研究所の発がん・予防研究分野らのチームは、細胞の老化が発がんのリスク要因となる作用機序の一端を解明した。多くの遺伝子変異は無秩序に入るのではなく、細胞の老化によってDNA修復能が低下。DNAの損傷が蓄積することで変異のリスクが上がり、がんを発生させることを見いだした。老化と発がんの関係を明確に示した今回の成果を踏まえ、予防できないと考えられていたがんについて損傷したDNAの修復を促すなどの方法により予防できる可能性が示唆されたとしている。
 ほとんどの変異はDNAの複製過程で無秩序に誘導され、発がん過程はがん抑制遺伝子が機能を欠損し、増殖抑制が効かなくなった細胞の出現・増殖を数回経て進行するクローン進化と考えられてきた。しかし今回の研究で、がん抑制遺伝子のクローン進化はミスマッチ修復欠損よりゲノム不安定性によって誘導され、ゲノム安定性が保持された背景では抑制されていることが分かった。
 ゲノム不安定性は染色体不安定性とマイクロサテライト不安定性に大別されるが、両者は相互排他的であり、中高年以降に発症したがんではどちらか一方が認められることを裏付けたという。
 老化に起因するがんは、ゲノム不安定性をともない変異導入されることが示されたことから、今後は損傷したDNAの修復によるゲノム安定性の保持について研究を進め、新たながん予防応用への研究を展開したいとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいか亭のお昼

2019年09月19日 14時50分27秒 | 
秋空の下
さいか亭にて
昼飯

ちらし寿司、手作りがんもあんかけ
豆腐バーグ、大根と豚バラ煮付け
白菜のシソあえ、ゴマ豆腐、
味噌汁





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空

2019年09月19日 13時34分06秒 | 
今日の空はこんな秋空



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口臭を減らせる、この一手【渡辺専門委員の「しあわせの歯科医療」】

2019年09月19日 09時07分15秒 | 仕事
口臭を減らせる、この一手【渡辺専門委員の「しあわせの歯科医療」】
2019年9月18日 (水)配信読売新聞

 お口の臭い気になりませんか? 歯科関連の企業が今年、20~60歳代の4700人を対象に口臭について実施したインターネット調査の結果、9割が自分の口臭が気になった経験がありました。他人の口臭が気になる場面を複数回答で尋ねると、「仕事の打ち合わせ」を挙げた人が約7割と最も多く、以下「あいさつ」「飲み会」「電車に乗車中」「デート」を挙げた人がそれぞれ約4割でした。「上司の口がドブ臭い」「同僚が顔を背けた」「向かいの人の口が臭くて、職場に行くのが苦痛」……といった切実な声も寄せられたそうです。誰しも、思い当たるところありますよね。
口臭治療は、意外と簡単?
 多くの人が気にしているお口の臭い。歯科大学の病院には、口臭を診療する専門外来があります。いったいどんな検査と治療をしてくれるのかと思って、鶴見大学歯学部付属病院(横浜市)の口臭外来に話を聞きに行きました。 口腔機能診療科准教授の中川洋一さんは「毎年300人の方が初診でおいでになります。診療時間は1時間半ぐらいかかりますが、ほとんどの方が1度の受診で解決します」と言い切ります。口臭治療って、そんなに簡単なの?
 口臭の多くは口の中の汚れが原因。口の中ではがれた細胞や食べかすなどのたんぱく質が、舌や歯茎にいる細菌が出す酵素によって分解される過程で発生します。揮発性の硫黄化合物が中心ですが、アンモニアなど様々な臭気物質があります。
 中川さんの口臭外来を訪れる患者は小学生から高齢者まで男女の別も様々。子供の場合は親が口臭を気にして受診します。予約の電話を入れると、「歯を磨かずに悪い状態で来てください」の指示。まず、針のない注射器用の器具で口の中の空気を吸い取り、ガスクロマトグラフィーという計測器で、臭い成分の量を測ります。腐った卵の臭いの硫化水素、野菜の腐敗臭と言われるメチルカプタンとジメチルサルファイドという硫黄化合物の値を調べます。
歯磨き、舌磨きをしてから口の臭い成分を計測
 次に歯磨きをしてから同じ検査をします。それでよくなれば、 歯垢など歯の汚れや残った食べカスが臭いの元だったということになります。良くなる人もいますが、多くの人はこの段階ではあまり改善しません。次に舌磨き用のブラシやヘラを使って舌を磨いてから測ります。舌には、はがれた粘膜や食物のカス、歯周病菌など様々な細菌が付着していて、これを 舌苔と言います。この舌磨きで、改善する人もいますが、向かい合って話をしていて臭いが気にならないレベルには下がらない人が多いそうです。
 「口臭の原因は、割合としては歯の汚れよりも、舌の汚れの方が大きいのですが、舌をブラシやヘラできれいに磨くのは意外と難しい」と中川さんは言います。その理由は舌の構造にあります。舌の表面は、鏡でよく見ると、極小の突起が無数に並んでいます。舌乳頭と言いますが、舌ブラシは後ろから手前に引いて使うことが多く、舌乳頭の片側はきれいにできても、周囲には細菌が残ってしまいます。また、耕すようにブラシで臭気物質を巻き上げるだけで、検査をすると臭気の数値が高くなることもあるそうです。
ガーゼを濡らして指に巻いて掃除
 そこで、中川さんが確実に舌を掃除できる方法はないかと考えて、たどり着いたのがガーゼを使った舌磨きです。患者に指導している方法は次の通りです。
 〈1〉目の粗いガーゼを切って、水道水で湿らせ、軽く絞る。
 〈2〉人さし指に巻き付け、前後左右になでるように拭う。
 〈3〉ガーゼが汚れたら、きれいな面で繰り返す。
 〈4〉ガーゼに汚れがつかなくなったら終了。ガーゼは使い捨てる。
 〈5〉よく「ブクブクうがい」(頬を動かすうがい)をする。
 「軽く拭えば、ガーゼの編み目状の繊維がうまく汚れをこすり取って、黄色い色が取れてきます」と中川さん。ガーゼの舌掃除の後で、口の中の空気を測ると、一気に臭気成分が減ると言います。最後に実際に患者の息を鼻で嗅いで確かめます。こうした実践を基に、「口臭の多くは舌が問題」と言い切るのです。
 ブラシやヘラでゴシゴシ掃除をすると、舌乳頭を傷つけてしまうこともあるので、その意味でもソフトなガーゼは効果的。舌苔は、疲労時や発熱時、胃腸の調子が悪い時にはたまりやすいそうです。
口臭予防には舌掃除
 「口臭予防には舌掃除が重要」ということはご存じでしたか。うちの家族に聞いてみると、ちゃんと知っていて、妻も娘たちも軟らかい歯ブラシで軽く磨いてきたと言われました。灯台下暗し。きっとご存じの方も多いのでしょう。筆者は口臭を気にしていなかった(鈍感なだけかもしれませんが)こともあって、こうした知識はなく、かつて舌磨きをしたことはありませんでした。
 口臭は個人差が大きいそうで、舌が同じような色でも細菌層の違いからか、臭いが出る人と出ない人がいて、中には舌磨きをしなくても大丈夫な人もいると言います。ただ、自分では、どちらのタイプかよくわかりません。
 冒頭で、会議や打ち合わせの際に口臭が気になるという調査結果を紹介しましたが、そのほかパソコンやスマホに集中している時にも口臭が強くなる、という指摘があります。それには唾液が関係しています。唾液には菌の働きを抑え、洗い流す作用があります。唾液はリラックスした副交感神経が優位の時に出やすく、気が張った緊張状態で口が乾くのは日頃経験することでしょう。緊張、集中して口が乾いた時にふっと漏らしたひと息……。舌磨きをしておけば息を漏らしても安心です。
 鶴見大学歯学部付属病院の口臭外来では、朝、歯磨きの後に1日1回、舌のガーゼ磨きを勧めています。「舌の細菌は、歯垢と同様に磨いたそばから増えてきます。それでも朝1回きれいにして細菌の量を減らしておけば、夕方までだいたい大丈夫です」
口の中以外が原因の口臭もある
 鶴見大病院の口臭外来を毎年新規に受診する患者の9割は、舌や歯の汚れが原因ですが、口臭には、舌の掃除や歯磨きでは解決しないものもあります。歯周病も悪化すると、口臭の原因になります。鼻炎や喉の炎症など耳鼻科の病気も臭いを発することがあります。喉のへんとうにたまった細菌の塊、 膿栓もその一つ。また、糖尿病、肝臓病、腎臓病、胃食道逆流症など内臓の病気も臭いの原因になることがあり、その場合は、お口の掃除ではなく、病気への対処が必要になります。一方、実際には口臭はないのに口臭があると訴える精神的な原因のある人も3%程度来院するそうです。
お酒やニンニクの臭いはどうする
 お酒やニンニクの臭いも気になりますが、これも歯磨きや舌磨きでは抑えることができない臭いです。「アルコールはアセトアルデヒドという物質に変わって血液中に溶け込み、ニンニクも香り成分のアリシンが血液を通して肺に達して、強い臭いが息と一緒に出てきます。臭いが気になるなら摂取を控える必要があります」と中川さんは話しています。
 筆者は、今回の取材をきっかけにガーゼを使った舌掃除を初体験してから、口腔ケアの新たな習慣になりました。エチケットという意識もありますが、口がさっぱりする感じもします。やったことのない方は、試してみてはいかがでしょうか。
 (渡辺勝敏 読売新聞記者)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン