フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

4月29日(金) 晴れ

2016-04-30 02:41:21 | Weblog

7時、起床。

トースト、目玉焼き、サラダ、紅茶の朝食。

今日からGWがスタート。それを待っていたかのように、卒業生数名から社交メールが届き、かなり先の週末まで予定が埋まる。私は原則として土日の両方に社交的な約束を入れることをしない。土曜日か日曜日、どちらか1つである。そして週休二日で働いている人の多くは土曜日を希望する。日曜日は自宅でのんびりしたいのだろう。また学会関係の会議や催しなども土曜日に設定されることが多い。その結果、土曜日はかなり先まで埋まってしまう。現在、一番近い土曜日で空いているのは6月18日である。

午後、散歩に出る。

「西洋料理SUZUKI」に昼食を食べに行く。

本日のランチ。

「先日はありがとうございました」と奥様から挨拶される。4月11日の私の誕生日に妻とディナーを食べに来たのだ。

コーンポタージュスープ。

一皿に魚介料理(帆立のグラタン)と肉料理(ビーフカツレツ9とサラダがのっている。

私の隣のテーブルでは年配の男女(夫婦ではないが旧知の仲のようである)がおしゃべりをしていてい、話しの中に「大隈講堂」とか「穴八幡」とかの名前が出てくる。学生時代からジャズに親しんでいたようで、ジャズの曲ゆあミュージシャンの名前が出てくる。外国旅行でいった都市や美術館の名前が出てくる。たぶん「佐伯祐三」のことだと思うが、画家の名前がどうしても出てこないで(度忘れしてしまったのだろう)苦しんでいた。私もおしゃべりに加わりたい気分だったが、自制した。

ごちそうさまでした。美味しかったです。

いつもであれば、食事の後にコーヒー(+プリンアラモード)を注文することろであるが、今日はデザートは別の店で食べることに決めていた。

陽射しはあるが、風が強く、冷たい。

「北国の青い空」という奥村チヨの歌のタイトルを思い出す。50年ほど前の歌である。

「まやんち」に到着。

本日からメニューに新登場の「はちみつとグレープフルーツのケーキ」を注文。紅茶はカナさんに相談して、ダージリン(マーガレット茶園の夏摘み)をポットで。

いまの季節にふさわしい爽やかな風味のケーキである。まさに「薫風カフェ」の一品だ。

家路をたどる。

専門学校の駐輪場。自分のところのビル風が原因だからしかたがない。

雲の流れが速い。

6時頃、外出先から妻が戻ってくる。

夕食は外で食べようということになる。

釜飯の「梅Q」へ行く。ゴールデンウィークの初日だけあってけっこう混んでいる。 

梅Qサラダ。

焼き鳥盛り合わせ。

上新香。

特製五目釜飯は妻のリクエスト。

牛釜飯。

味噌汁はアサリ。

帰りに東急プラザの本屋に寄って行く。

単行本を2冊購入。

 倉本聰『見る前に跳んだ 私の履歴書』(日本経済新聞社)

 朝井麻由美『「ぼっち」の歩き方』(PHP)

 一人では(とくに女性が)行きにくいと思われる場所に女性ライターが行ってみてレポートにした本だ。「プラネタリウム」、「ボウリング」、「公園のボート」・・・このあたりは入門編だろう。どうってことない。「潮干狩り」、「バーベキュー」、「ウェイディングングフェア」・・・だいぶハードルが上がる。「秋の浜辺でスイカ割り」、「フレンチレストランの個室を予約してフルコースを食べる」、「ラブホテル」・・・ここまで来ると何かの罰ゲームのように思える。

「苦手なことから逃げてしまうのは、結構いいことだと私は思っている。集団行動や、人とのコミュニケーションが苦手で、そこから逃げて別の生き方を模索した結果が、ぼっち的なライフスタイルなのである。・・・(中略)・・・集団行動やリア充、みんなでいること、絆、シェア、仲間・・・、そういったものを否定するつもりは全くない。それらに馴染めるのならば、それをよしとできるのであれば、社会で生きやすいことは間違いないからである。けれど、うまく馴染めないのに、無理して合わせているとしたら、それはとても不健康なことだ。自分がそういうものとは相容れないと認め、ぼっちを謳歌する方向に舵を切った今、私はとても生きやすい。」(「おわりに」より)

私はいま家庭を舞台とした「幸福の物語」が、家庭を離れて舞台を仲間たちに移した「仲間のいる幸福の物語」と、親密な関係性そのものから離れる「孤独である幸福の物語」に変容しつつあると思うが、この本は後者についての実践レポートである。ちなみに彼女はコラムニストの泉麻人のひとり娘で、『ひとりっ子の頭ん中』という本も書いている。

3時、就寝。

この記事についてブログを書く
« 4月28日(木) 曇り | トップ | 4月30日(土) 晴れ »