おひるね茶家だより

おひるね茶家は終わっちゃいましたが、もうしばらく「たより」は続けたいと思います。
どうぞおつきあいください。

ありがとうございました。

2018-10-28 20:07:22 | Weblog
今日、2018年10月28日、おひるね茶家はお店を閉じました。
2006年3月1日、オープンして以来、12年と8ヶ月、皆さんの応援のおかげで
今日まで続けることができました。
ナニとともども心からお礼申し上げます。



写真でご覧のように、門は斜めにかしいで、今にも倒れそうです。この家を眺めながら
やっぱり終わりかなとつくづく思います。

始めるときは、3年くらい頑張るか、せっかくだから5年か、などと思いながら、10
年を越え、とうとうここまで来てしまいました。

初めは、母の念願だった「工芸館」として、彼女のお仲間と、2012年からは、「邦
生と佐保子の部屋」として、二人のことが大好きな皆さんと心を通わせながら、実り多
い日々を過ごすことができました。

もしこの12年がなかったら、私の後半生は・・・などと考えても意味のないことです
が、それでもやっぱり「おひるね」をやってよかったとつくづく思います。

あまり努力するとか頑張るとかいうことが好きではないので、テキトーに力を抜きなが
らきたことがよかったのでしょう。とは言え、えらそうな亭主づらのオジサンの大して
美味しくもない料理に、ムリヤリ「美味しい」と言わされた皆さん、ゴメンナサイです。
  ・・・でも、最近ちょっと美味しくなったよね。

できそこないの息子か、末っ子の弟とかにそそぐような優しいまなざしで、オジサンを
みて下さった皆さまにはとにかく「ありがとうございました」と申し上げるほかありま
せん。

明日からは、あの家の整理が始まります。その様子もお伝えしながら、もうしばらく「
おひるね茶家だより」を続けるつもりです。どうぞよろしく。

ほんとうにありがとうございました。

そして、愛するナニに「ありがとう」

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長い間 (のあ)
2018-10-28 21:32:26
お疲れさまでした。
たくさんの素敵なお客様に来ていただけてよかったね。
科子さんも邦生さんも佐保子さんも、
あのおうち自身も喜んでくれていたんじゃないかなぁと
思います。
オジサンのお料理、美味しかったですよ!
一段落ついたらオクサマ孝行ですね(^o^)
返信する
そうですね。 (おひるねオヤジ)
2018-10-29 19:22:42
けっこう孝行してるんですよ。
先方は相変わらずですけどね。
今日から片づけが始まっています。
もう少しです。
返信する
皆さまに心からお礼を。 (ナニ)
2018-11-02 17:29:08
おひるね茶家を愛してくださった皆さま、
本当にありがとうございました。
夫のつたない素人同然のお料理を美味しい、と
おだてて下さったお蔭で12年余り続けることができました。
 私も初めの頃は仕事をしながら手伝っており、
少し大変な時もありましたが、楽しい豊かな時間でした。
いざ、クローズするとなると一抹の寂しさがありますが
この恵みを糧に先へ進もうと思います。
返信する
内助の功 (三夢)
2018-11-03 22:32:54
奥様の内助の功あってのお昼寝だったんですね。もう少し頑張られるとイギリスとポーランドが待っています。でも頑張り過ぎないで下さい。UNCLE様もぼちぼち行きましょう。今度は旨いもん喰い倒れツアーも企画して下さい。まずはカツ丼期待しています。学習院のキレイどころはお宝をかっさらって行かれたでしょうか?次の上京も楽しみです。
返信する
Unknown (Shushi)
2018-11-04 01:14:19
一度だけの訪問でしたが、お料理も建物もお気遣いも一生忘れられない思い出になりました。また伺いたかったです。どうもありがとうございました。お疲れ様でした。
返信する
とにかくありがとうと (おひるねオヤジ)
2018-11-04 20:16:34
みなさんに美味しい、楽しいと言って頂くことが何より嬉しく、お店を閉じるにあたっても、何かと暖かい言葉をかけていただいて、オジサンは天にも昇る気持ちです。
毎日、片づけ頑張ってます。
返信する
御礼 (くり太 NU)
2019-01-14 01:58:59
もう一度伺わねばと思っているうちに年月が流れておりました。ふとHPを拝見し、解体を知りました。長い間本当にお疲れさまでした。
返信する

コメントを投稿