おひるね茶家だより

おひるね茶家は終わっちゃいましたが、もうしばらく「たより」は続けたいと思います。
どうぞおつきあいください。

落合去って

2011-11-29 19:45:33 | Weblog
来期、ドラゴンズのコーチングスタッフが発表された。 見事に
OBで揃えましたね。 落合イズムを引き継ぐとは言うけれど、
これでは期待するほうがムリというもの、せめて明るくとは思う
けれど、1軍も2軍も監督はハンパじゃなく暗いよね。

辞めた落合は、急に評価が高くなって、今日のベストナインの記
事でも中日からは吉見しか選ばれないようなチーム力で優勝でき
たのは、落合の手腕のスゴサだなんて書いている。

あれだけ、つまらん、おもろない、わからんと書いてきたのは誰
だって聞きたいよね。 オジサンもツマラン派だけど、主義は変
えないよ。 やっぱり、もっとファンを楽しませて欲しい。

日本シリーズ、ドラゴンズの選手たちが必死の形相でゲームして
るのに、ソフトバンクのベンチは楽しそう。 ことあるごとにベ
ンチを飛び出して、跳ね回っている。

どっちが、力を出し切れるか、考えるまでもないですね。

それにしても、打てなかったね。 バッティングの神さまが和田
や森野を付きっ切りで教える姿を何度も見たけど、とうとう最後
までだめだった。 それほどバットでボールを打つのは難しい、
或いは教えられないものなんでしょうね。

クラブでボールを打つのも難しい。 道具を使わないスポーツは
一度コツをつかむと身体の記憶となってとどまる。 道具を使う
スポーツはコツをつかんでもすぐ忘れてしまう。 そういうこと
と決め付けるのは乱暴かしら?

本屋で、野球のレッスン本を見てみたら、バッティングの本は2
冊しかなかった。 ゴルフのレッスン書は、或いはスィング理論
は人の数ほどある。 どっちにしてもなかなか上手にはならない
ということでしょう。

明日は1人ゴルフです。 せめて楽しくプレイしようと言い聞か
せています。 オジサンは自分のことを好きなくせに、ゴルフで
は自分を褒めません。 明日は心を入れ替えて、しっかり自分を
褒めることにしました。 はてさて???

おひるね茶家の庭では、もう水仙が咲いています。


   

11月の献立は

2011-11-01 19:57:43 | Weblog
もう11月、時の過ぎる速さは年齢に逆比例といいますが、
ほんとうに、今年も上達しないまま終わりそうです。
何がって? もちろんゴルフ。 料理はまあまあかな?

11月は、やっぱりサーモンですね。 いつもはトマトソー
スにするのですが、この秋はきのこのソースにしようと思い
ます。 ちょっとバター醤油っぽくしようかな。

もう1品は、春巻にします。 えびやホタテを使って、おひ
るね流にアレンジします。 ポン酢で召し上がっていただき
ますが、きっと美味しいと信じます。

お野菜は、さつまいもやほうれんそう、りんごやかきなど果
物も、少しずつ手を変えてお出しします。

おひるね茶家の畑に小松菜とほうれん草の種を播きましたが、
今年も虫、たぶんバッタに襲われています。 小松菜はよう
やく半分ほどオジサンの口に入りましたが、ほうれん草はと
うとう全滅です。 悔しいけど、あきらめずまた今週中に種
まきをします。 寒くなるので虫どもも元気がなくなるので
はと期待するところ大です。

TPPとかで日本の農業も厳しい局面を迎えています。 枝
野さんや古川さんが先進的な農家や農業法人を視察していま
すね。 でも、オジサンは違うと思うのです。

視察すべきは、きちんと農業をしていないところ、都会の真
ん中でカタチだけ果樹を植えてある畑、都市近郊で転用待ち
の農地、補助金だけもらって耕作はどこかに丸投げしている
タンボなど、ナントカしなければいけないのはキチンと使わ
れていない農地ですよね。

追伸 急でスミマセン。
 11月4日(金) お休みします。


秋のおひるね茶家の庭はちょっと淋しく、ほととぎすとアブ
チロン(プリティランタン)くらい。 名前が違っていたら
スミマセン。