おひるね茶家だより

おひるね茶家は終わっちゃいましたが、もうしばらく「たより」は続けたいと思います。
どうぞおつきあいください。

冬眠の終わり

2009-01-28 19:18:58 | Weblog
おひるね茶家はようやくナガーイ冬休みが終わります。 明日、29日から営業再開です。 まだまだ寒い日が続きますが、陽射しのある日はとても気持のいいところです。 ぜひお出かけ下さい。
お献立は、今週が養老蒸しとメンチカツなど、来週からは献立が変わります。 いつものように、小さな脳と能をしぼって考えています。 おひるね春巻、親子蒸しなど作ったことのあるものにしようか、ブリを使った新しいものにしようか、まだ決めかねています。
おひるね茶家は、木曜日から日曜日まで、朝10時~夕方4時ごろまでの営業です。
ご予約は0568-21-0048へどうぞ。

話は180度変わりますが、昨年から続けていたことの途中経過を報告します。
1つは、白髪の目立たなくなるシャンプーとコンディショナー、5ケ月くらい続けてきましたが、期待した効果は出ていないようです。 今使っているものがなくなったら止めようかなと思っています。
2つ目は、スロートレーニング、これも10月の末から3ケ月くらいボツボツ続けています。 腹筋のデコボコが見えてくるほどの効果はありませんが、胸の筋肉は厚くなったようで、鏡に向って「60歳すぎには見えないね」なんてナルちゃんしています。 ガッテンのアイディアでオジサンが成功した数少ない例です。

怠惰な日々を・・・

2009-01-17 17:20:45 | Weblog
おひるね茶家の冬休み、オジサンは例えようもなく怠惰な毎日を過ごしております。 ブログの書き込みもはて?何日振りでしょう。
ま、とりあえず、「あけましておめでとうございます」
世の中、省エネばやりだし、不景気だし、なんにもしないというのが、最大の省エネですもんね。 ただね、オジサンはなんにもしなくても、とにかく大食いなんで、このエネルギー効率のわるい胃袋だけはいかんともしがたいのです。
こんな毎日ですが、娘夫婦がワケあって私たちを招待してくれて、東京に行ってきました。 そうなんです、やっぱり美味しいもの食べました。
最初のお昼は、目黒雅叙園の百段階段を見学して、そのあと和会席、とても上品できれいで、美味しいごはんでした。 雅叙園名物の過剰装飾というか、チョーバブリーというか、ビックリしました。 写真は、お手洗いの入り口です。 中には川も流れています。

夜は、大学時代の仲間と中華、浜松町の東京會舘、それなりに有名な店らしい?
とてもマイルドな味で、食べやすく、ますます食が進みました。
お泊りは、渋谷のセルリアンタワー、ご覧のように東京タワーが見えました。 酔っ払って寝るだけにしてはモッタイナイかな?

翌日は、代々木上原まで足を伸ばしてイタリアン、これもちょっとワケありです。
お店の名前は、Il Tarrivo 千代田線の駅からすぐです。 落ち着いた雰囲気で美味しいイタリアンをいただきました。 安心して食べられるいいお店です。
夜は、久しぶりに娘が手料理をご馳走してくれて・・・・・ああ、美味しかった。
朝5時に家を出て、翌日の夜中に帰るというハードな東京旅行でした。